6月1日





























































2019年6月水無月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30


365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12





6月1日(ろくがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から152日目(閏年では153日目)にあたり、年末まであと213日ある。誕生花はマトリカリア、クレマチス。




目次






  • 1 できごと


    • 1.1 日本の自治体改編




  • 2 誕生日


  • 3 忌日


  • 4 記念日・年中行事


  • 5 フィクションのできごと


    • 5.1 誕生日(フィクション)


    • 5.2 忌日(フィクション)




  • 6 出典


  • 7 関連項目





できごと





フランス革命戦争最大の海戦、栄光の6月1日(1794)





ボスケ・レドンド条約締結(1868)、ナバホ族は元の土地へ。画像は署名の地





日比谷公園開園(1903)。画像は1907年の『東京案内』より





立憲民政党結成(1927)。戦前の二大政党制の片翼となる。画像は本部





クレタ島の戦い終結(1941)。画像は降伏するイギリス兵





日本国有鉄道発足(1949)





立山黒部アルペンルート全通(1971)。画像はルート上にある黒部ダム





高齢運転者標識義務化(2008)




  • 193年 - ローマ皇帝ディディウス・ユリアヌスが元老院の決定により処刑される。


  • 907年(天祐4年/開平元年4月18日) - 朱全忠が唐の哀帝に禅譲させて皇帝に即位。


  • 987年 - ユーグ・カペーがフランス王に推挙される。


  • 1215年 - チンギス・カン率いるモンゴル帝国軍により金の都城・中都(現在の北京)が陥落。


  • 1533年 - アン・ブーリンがイングランド王ヘンリー8世の正式な王妃となる。


  • 1569年(永禄12年5月17日) - 今川氏真が掛川城を開城して伊豆へと落ち延びる。戦国大名としての今川氏の滅亡。


  • 1615年(慶長20年5月5日) - 大坂夏の陣: 徳川家康が京都・二条城を出陣。


  • 1660年 - メアリ・ダイアーがクエーカー教禁止令によりボストンで絞首刑。北米大陸最後の殉教者。


  • 1670年(ユリウス暦5月22日) - イングランド王チャールズ2世とフランス王ルイ14世がドーヴァーの密約を締結。


  • 1792年 - バージニア州の旧ケンタッキー郡がバージニア州から分離して、アメリカ合衆国15番目の州・ケンタッキー州となる。


  • 1794年 - 栄光の6月1日。フランス革命戦争における最初にして最大の海戦。


  • 1796年 - 南西部領土が州に昇格して、アメリカ合衆国16番目の州・テネシー州となる。


  • 1812年 - 米英戦争: ジェームズ・マディソン米大統領の演説の後、議会でイギリスへの宣戦布告の可否を問う投票が行われ、上下院ともに可決。18日に開戦。(米英戦争の原因)


  • 1823年(文政6年4月22日) - 千代田の刃傷


  • 1831年 - イギリスの探検家ジェイムズ・クラーク・ロスが北磁極に到達。


  • 1855年 - ウィリアム・ウォーカーが57人の部下を従えてニカラグアに上陸。


  • 1857年 - シャルル・ボードレールの詩集『悪の華』が月刊誌『両世界評論』に掲載開始。


  • 1868年 - アメリカ合衆国とナバホ族指導者がボスケ・レドンド条約を締結。アリゾナとニューメキシコに移住させられていたナバホ族が元の土地に戻る。


  • 1870年 - メアリー・E・キダーが、横浜の宗興寺にあるヘボン施療所で私塾を開講。フェリス女学院の前身となる。


  • 1875年 - 東京気象台が設置される。


  • 1878年 - 東京証券取引所の前身である東京株式取引所が営業を開始。


  • 1879年 - ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(ナポレオン4世)がズールー戦争で戦死。ナポレオン3世の直系が途絶える。


  • 1884年 - 日本初の天気予報が出され警察署・派出所に掲示。


  • 1886年 - アメリカ合衆国南部の鉄道線路11,000マイルが、2日間の工事で5フィート (1,524mm) 軌間から標準軌(4フィート8.5インチ=1,435mm)に改軌。


  • 1888年 - 帝大気象台と海軍観象台の天文部門を合併して東京大学に移管し、麻布飯倉に東京天文台を創設。


  • 1890年 - アメリカ合衆国国勢調査局が国勢調査の集計にハーマン・ホレリスのタビュレーティングマシン(パンチカードシステム)を使用開始。


  • 1897年 - 福岡県八幡村に官営製鐵所が開庁。


  • 1903年 - 日比谷公園が開園。


  • 1910年 - 幸徳事件(大逆事件): 幸徳秋水が逮捕される。

  • 1910年 - ロバート・スコットを隊長とするイギリスの南極探検隊が南極点を目指し出発。


  • 1918年 - 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦い(英語版)が始まる。

  • 1918年 - 板東俘虜収容所にてベートーヴェンの交響曲第9番が日本初演。


  • 1924年 - 新潟の産婦人科医・荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表。(荻野式受胎法)


  • 1927年 - 憲政会と政友本党が合同し、立憲民政党が成立する。


  • 1935年 - 日本放送協会 (NHK) が海外向けラジオ放送(後のNHKワールド・ラジオ日本)を開始。


  • 1936年 - NHKで国民歌謡の放送開始。


  • 1940年 - アメリカ海軍の戦艦「ワシントン」が進水。


  • 1941年 - 第二次世界大戦: クレタ島の戦い(メルクール作戦)が、ドイツ軍のクレタ島全島占拠により終結。


  • 1943年 - BOAC777便がドイツ軍のJu 88爆撃機により撃墜 (en:BOAC Flight 777)。当該便に搭乗していると思われたイギリス首相ウィンストン・チャーチル暗殺のためだったが、実際に搭乗していた映画俳優のレスリー・ハワードが犠牲となる。


  • 1944年 - 関西急行鉄道と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道(近鉄)を設立。


  • 1946年 - 第二次世界大戦中にルーマニアのConducător(指導者)であったイオン・アントネスクが、ルーマニア共産政権により戦犯として銃殺刑に処せられる。

  • 1946年 - ベトナムに日本軍将兵を教官とするクァンガイ陸軍士官学校が設立。


  • 1947年 - 近畿日本鉄道から旧南海鉄道の路線を分離、高野山電気鉄道に譲渡して南海電気鉄道に改称。


  • 1948年 - 東京急行電鉄(通称:大東急)が解体され、小田急電鉄(2代目)・京王帝都電鉄(後の京王電鉄)・京浜急行電鉄が設立。


  • 1949年 - 日本国有鉄道が運輸省から独立し、公社化。

  • 1949年 - 日本専売公社が公社化。

  • 1949年 - 総理府・郵政省・電気通信省・地方自治庁・特別調達庁・経済安定本部などが設置される。

  • 1949年 - 新制国立大学68校が発足。


  • 1950年 - 電波三法施行。無線通信が一般に開放される。

  • 1950年 - 北海道開発庁設置。


  • 1952年 - ヴォルガ・ドン運河が開通。


  • 1953年 - 日本国有鉄道が車両形式称号規程改正を実施。


  • 1955年 - 現行の一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨。

  • 1955年 - 有限会社中村製作所(後のナムコ、後のバンダイナムコゲームス)創業。


  • 1958年 - アルジェリア戦争に端を発するフランス第四共和政政府の混乱収拾のため、政府の要請によりシャルル・ド・ゴールが首相に就任。

  • 1958年 - 大阪のラジオ局・新日本放送が社名を毎日放送(MBS)に変更。

  • 1958年 - ラジオ山陽(当時)のテレビ部門、ラジオ山陽テレビ(後のRSKテレビ)開局。


  • 1959年 - 朝日放送と大阪テレビ放送が合併、朝日放送テレビ(ABCテレビ)として放送開始。

  • 1959年 - 『ヤン坊マー坊天気予報』放送開始。


  • 1960年 - 福井放送・琉球放送、両局のテレビジョン放送開始。


  • 1961年 - 名鉄7000系電車営業運転開始。


  • 1962年 - アドルフ・アイヒマンがテルアビブのラムレ刑務所で処刑。


  • 1963年 - イギリス領ケニアが自治権を獲得。(マダラカデー)


  • 1965年 - 福岡県の三井山野炭鉱でガス爆発。237人が死亡、279人が重軽傷。


  • 1970年 - エフエム福岡(当時・福岡エフエム音楽放送)開局[1]

  • 1970年 - 小作浄水場通水。


  • 1971年 - 立山黒部アルペンルートが全通。


  • 1972年 - 「道路交通法」改正により初心者マークを導入。


  • 1979年 - ローデシア共和国がジンバブエ・ローデシアに改称し、アベル・ムゾレワを首班とする建国以来初の黒人政権が発足。


  • 1980年 - 24時間ニュース専門チャンネルCNNが開局。


  • 1983年 - 東武熊谷線が廃止。


  • 1984年 - 京セラなど25社が第二電電企画(後の第二電電 (DDI)、現在のKDDI)を設立。


  • 1986年 - 上野動物園のパンダ・トントンが誕生。日本で初めてパンダの人工受精による出産に成功。


  • 1988年 - 中距離核戦力全廃条約が発効。

  • 1988年 - 自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定。


  • 1989年 - NHKが衛星第1テレビ及び衛星第2テレビの本放送を開始。

  • 1989年 - FM802が開局。


  • 1990年 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線の千里中央駅 - 南茨木駅間が開業。


  • 1993年 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: サラエボ西方のドブリニャで、迫撃砲2発が試合中のサッカー場に着弾。死者13人。(en:Dobrinja mortar attack)


  • 1999年 - アメリカン航空1420便オーバーラン事故。11人死亡。

  • 1999年 - ソニー、子犬型のペットロボット・AIBOをインターネット限定発売。わずか20分で完売。


  • 2000年 - 特許法条約調印。


  • 2001年 - ネパール王族殺害事件。


  • 2003年 - 中華人民共和国が三峡ダムの湛水を開始。


  • 2004年 - 佐世保小6女児同級生殺害事件。


  • 2005年 - 唐の第6代玄宗皇帝の壁画が発見される。元(1271-1368年)の製作といわれる。

  • 2005年 - 自動二輪車におけるオートマチック限定免許制度が始まる。


  • 2006年 - 改正道路交通法が施行され、駐車違反の取り締まりが民間委託に。新たに、民間法人に属する駐車監視員も取り締まり業務を行う。


  • 2007年 - 安楽死のための自殺装置を作動させ殺人罪で収監されていた医師ジャック・ケヴォーキアンが、健康状態悪化のため仮釈放。


  • 2008年 - 改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルトの着用と75歳以上のドライバーに対しもみじマークの貼付が義務化。


  • 2009年 - ゼネラルモーターズ (GM) が、米連邦倒産法第11章(日本の民事再生法)の適用を申請。


  • 2010年 - 子ども手当の支給開始。


  • 2012年 - 日本円と中国人民元の直接取引が開始される。


  • 2016年 - 2017年4月1日に予定されていた消費税10%への増税を2019年10月に再延期することを発表。


  • 2018年 - スペイン下院議会にてマリアーノ・ラホイ首相への不信任決議が可決。翌日、ペドロ・サンチェスが新首相に就任[2]



日本の自治体改編




  • 1889年 - 岡山県岡山市が市制施行[3]


  • 1902年 - 山口県赤間関市が下関市に改称。


  • 1937年 - 福島県平市(後のいわき市)が市制施行。


  • 1942年 - 静岡県富士宮市が市制施行。


  • 1943年 - 愛知県豊川市・春日井市が市制施行。


  • 1951年 - 徳島県小松島市が市制施行。


  • 1953年 - 宮城県気仙沼市が市制施行。


  • 1954年 - 茨城県下妻市、新潟県糸魚川市、栃尾市(後の長岡市)、直江津市(後の上越市)、愛知県江南市・守山市(後の名古屋市守山区)、京都府宮津市、兵庫県三木市、岡山県新見市が市制施行。


  • 1959年 - 新潟県白根市(後の新潟市)、長野県更埴市(後の千曲市)が市制施行。

  • 1986年 - 茨城県牛久市が市制施行。



誕生日





軍事学者カール・フォン・クラウゼヴィッツ(1780-1831)誕生。

戦争とは、別の手段による政策の継続にすぎない。――『戦争論』(1832)










「熱力学の父」、物理学者ニコラ・レオナール・サディ・カルノー(1796-1832)誕生




作曲家ミハイル・グリンカ(1804-1857)。Mikhail Glinka - Trio Pathetique.ogg 『悲愴三重奏曲』を聴く[ヘルプ/ファイル]





ギリシャ王国初代国王オソン1世(1815-1867)




柔道家、山下泰裕(1957-)




  • 1563年 - 初代ソールズベリー伯爵ロバート・セシル、イングランドの政治家(+ 1612年)


  • 1633年 - ジェミニアーノ・モンタナリ、天文学者(+ 1687年)


  • 1744年 - クリスティアン・ゴットヒルフ・ザルツマン、牧師、教育者(+ 1811年)


  • 1780年 - カール・フォン・クラウゼヴィッツ、プロイセンの軍事思想家(+ 1831年)


  • 1794年 - ジョン・ネルソン、アメリカ合衆国司法長官(+ 1860年)


  • 1796年 - ニコラ・レオナール・サディ・カルノー、物理学者、数学者(+ 1832年)


  • 1804年(ユリウス暦5月20日) - ミハイル・グリンカ、作曲家(+ 1857年)


  • 1806年 - ジョン・ブキャナン・フロイド、第24代アメリカ合衆国陸軍長官(+ 1863年)


  • 1815年 - オソン1世、ギリシャ王(+ 1867年)


  • 1832年(天保3年5月3日) - 徳川慶篤、第10代水戸藩主、徳川慶喜の兄(+ 1868年)


  • 1843年(天保14年5月4日) - 西郷従道、軍人、西郷隆盛の弟(+ 1902年)


  • 1878年 - ジョン・メイスフィールド、詩人、作家(+ 1967年)


  • 1879年 - F・W・クロフツ、推理作家(+ 1957年)


  • 1889年 - 遠藤新、建築家(+ 1951年)

  • 1889年 - チャールズ・ケイ・オグデン、ベーシック英語創案者(+ 1957年)


  • 1904年 - 佐多稲子、小説家(+ 1998年)


  • 1906年 - ウォルター・レッグ、レコーディングプロデューサー(+ 1979年)


  • 1907年 - フランク・ホイットル、技術者(+ 1996年)

  • 1907年 - ヤン・パトチカ、哲学者 (+ 1977年)


  • 1909年 - シモン・ゴールドベルク、ヴァイオリニスト、指揮者(+ 1993年)


  • 1926年 - マリリン・モンロー、女優(+ 1962年)

  • 1926年 - アンディ・グリフィス、俳優(+ 2013年)


  • 1929年 - ナルギス(英語版)、女優(+ 1981年)


  • 1930年 - ジョン・レモン、論理学者(+ 1966年)


  • 1931年 - 有本義明、スポーツライター、プロ野球監督


  • 1933年 - 横山光次、プロ野球選手


  • 1934年 - 徳南晴一郎、漫画家(+ 2009年)

  • 1934年 - パット・ブーン、歌手


  • 1935年 - ノーマン・フォスター、建築家


  • 1937年 - モーガン・フリーマン、俳優

  • 1937年 - 福地泡介、漫画家(+ 1995年)


  • 1938年 - 菅生浩、児童文学作家


  • 1941年 - ディーン・チャンス、メジャーリーガー(+ 2015年)


  • 1943年 - リチャード・グード、ピアニスト


  • 1945年 - 外木場義郎、プロ野球選手


  • 1947年 - ロン・ウッド、ミュージシャン(フェイセズ、ローリング・ストーンズ)

  • 1947年 - ジョナサン・プライス、俳優


  • 1951年 - 浅野孝已、ミュージシャン(ゴダイゴ)

  • 1951年 - 吉川元、国際政治学者


  • 1952年 - 池辺忠則、プロ野球選手


  • 1955年 - 千代の富士貢、大相撲第58代横綱、九重親方(+ 2016年)


  • 1956年 - 稲吉紘実、CIデザイナー、グラフィックデザイナー、芸術家

  • 1956年 - 荒木清寛、政治家


  • 1957年 - 山下泰裕、柔道家

  • 1957年 - リチャード・オルセン、プロ野球選手


  • 1958年 - つまみ枝豆、タレント

  • 1958年 - 酒井圭一、プロ野球選手

  • 1958年 - 伊藤正之、俳優

  • 1959年 - 中原朝日、プロ野球選手

  • 1959年 - アラン・ワイルダー、ミュージシャン(デペッシュ・モード、リコイル)

  • 1959年 - マーティン・ブランドル、レーサー


  • 1961年 - 佐藤誠一、プロ野球選手


  • 1962年 - 横井司、文芸評論家


  • 1963年 - 堀江政生、アナウンサー

  • 1963年 - 斎藤智也、高校野球指導者


  • 1965年 - 山田武史、プロ野球選手

  • 1965年 - ナイジェル・ショート(英語版)、チェスプレイヤー


  • 1967年 - 坂上忍、俳優

  • 1967年 - 長田江身子、女優


  • 1968年 - 夏川結衣、女優

  • 1968年 - 星安出寿保世、大相撲力士

  • 1968年 - ジェイソン・ドノヴァン、歌手


  • 1969年 - HIRO、音楽プロデューサー、元EXILEのリーダー

  • 1969年 - 劉若英、歌手


  • 1970年 - 藤村大介、写真家

  • 1970年 - 神野卓哉、サッカー選手

  • 1970年 - カレン・マルダー、ファッションモデル、歌手


  • 1973年 - 五十嵐隆、ミュージシャン(syrup16g)


  • 1973年 - 林孝哉、プロ野球選手

  • 1973年 - ハイジ・クラム、スーパーモデル

  • 1973年 - アダム・ガルシア、ダンサー


  • 1974年 - アラニス・モリセット、歌手


  • 1976年 - 大村三郎、プロ野球選手

  • 1976年 - 村上幸平、俳優


  • 1977年 - 横山道哉、プロ野球選手


  • 1978年 - 池田綾子、シンガーソングライター

  • 1978年 - 玉野宏昌、プロ野球選手


  • 1979年 - 尾玉なみえ、漫画家

  • 1979年 - マルクス・アレクセイ・ペルソン、ゲームデザイナー、Minecraft制作者


  • 1980年 - 黄川田将也、俳優


  • 1981年 - 蓮見孝之、アナウンサー[4]

  • 1981年 - 石川賢、プロ野球選手

  • 1981年 - カルロス・ザンブラーノ、元メジャーリーガー


  • 1982年 - ジュスティーヌ・エナン、テニス選手

  • 1982年 - 攝津正、プロ野球選手

  • 1982年 - 東和政、プロ野球選手

  • 1982年 - 上本大海、サッカー選手

  • 1982年 - フィリップ・スティラー、フィギュアスケート選手


  • 1983年 - 中澤さえ、柔道選手

  • 1983年 - 平田実音、タレント(+ 2016年)

  • 1983年 - ムスタファ・サリフ、サッカー選手


  • 1984年 - ステファン・セセニョン、サッカー選手


  • 1985年 - アレッサンドロ・マエストリ、プロ野球選手

  • 1985年 - 山本脩斗、サッカー選手


  • 1986年 - 吉田亜咲、グラビアアイドル

  • 1986年 - ザルコ・マルコビッチ、ハンドボール選手


  • 1987年 - 北尾亘、俳優

  • 1987年 - 富田麻帆、女優、歌手[5]

  • 1987年 - 本山華子、タレント、ファッションモデル

  • 1987年 - 田中碧、野球選手


  • 1988年 - フランシスコ・ペゲロ、野球選手

  • 1988年 - ハビエル・エルナンデス、サッカー選手

  • 1988年 - 玉置成実、歌手[6]

  • 1988年 - 三橋淳、テニス選手

  • 1988年 - 中村太地、将棋棋士


  • 1990年 - 深津英臣、バレーボール選手

  • 1990年 - 高木伴、プロ野球選手


  • 1992年 - 谷口雄也、プロ野球選手


  • 1994年 - 輝大士、大相撲力士

  • 1994年 - 水野滉也、プロ野球選手

  • 1995年 - 植万由香 - 山梨放送アナウンサー


  • 1995年 - 前田亜美、アイドル(元AKB48)

  • 1995年 - 中山絵梨奈、モデル


  • 1996年 - トム・ホランド、俳優


  • 1997年 - 森果穂、アイドル(STU48)


  • 1998年 - 空閑琴美、タレント、モデル

  • 1998年 - 桜あいり、ジュニアアイドル

  • 1998年 - 芹奈、歌手(Little Glee Monster)


  • 1999年 - 宮武祭、元子役、元歌手(bump.y)

  • 1999年 - 佐々木麻緒、子役

  • 2000年 - 磯貝花音、アイドル(STU48)


  • 2004年 - 本田望結、女優、フィギュアスケート選手[7]


  • 2005年 - 稲葉菜月、女優

  • 生年不明 - あらいきよこ、漫画家

  • 生年不明 - 村川梨衣、声優[8]

  • 生年不明 - Lynn、声優[9]

  • 生年不明 - 島田岳洋、声優

  • 生年不明 - 新田英人、声優

  • 生年不明 - 松本大、声優

  • 生年不明 - MAHO EMPiRE、アイドル(EMPiRE)



忌日




競売でローマ皇帝となったディディウス・ユリアヌス(133-193)、処刑





江戸幕府を開いた徳川家康(1543-1616)没。
嬉やと再び覚めて一眠り浮世の夢は暁の空――辞世の句











メアリ・ダイアー(1611-1660)処刑。北米大陸最後の殉教者





太平天国の乱を起こした洪秀全(1812-1864)、包囲の中で没





ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(1856-1879)、ズールー戦争で戦死




  • 193年 - ディディウス・ユリアヌス、ローマ皇帝(* 133年)


  • 1354年(正平9年/文和3年5月10日) - 北畠親房、公卿、歌人(* 1293年)


  • 1434年 - ヴワディスワフ2世、ポーランド王(* 1351年)


  • 1439年(正統4年4月20日) - 尚巴志王、琉球国王(* 1372年)


  • 1609年(慶長14年4月29日) - 天野元政、戦国時代の武将、毛利元就の七男(* 1559年)


  • 1616年(元和2年4月17日) - 徳川家康、江戸幕府初代将軍(* 1543年)


  • 1639年 - メルキオル・フランク、作曲家(* 1579年頃)


  • 1660年 - メアリ・ダイアー、クエーカー教徒(* 1611年?)


  • 1680年(延宝8年5月5日) - 林鵞峰、儒学者(* 1618年)


  • 1815年 - ルイ=アレクサンドル・ベルティエ、フランス軍元帥(* 1753年)


  • 1817年(文化14年4月17日) - 杉田玄白、蘭方医(* 1733年)


  • 1823年 - ルイ=ニコラ・ダヴー、フランス軍元帥(* 1770年)


  • 1833年 - オリヴァー・ウォルコット、第2代アメリカ合衆国財務長官、コネチカット州知事(* 1760年)


  • 1843年 (天保14年5月4日) - 西郷従道、第1.2.3代海軍大臣 (* 1902年)


  • 1846年 - グレゴリウス16世、第254代ローマ教皇(* 1765年)

  • 1846年(弘化3年5月8日) - 徳川斉順、清水徳川家第3代当主、第11代紀州徳川家当主(紀州藩主)(* 1801年)


  • 1864年(同治3年4月27日) - 洪秀全、中国の宗教家、太平天国の指導者(* 1812年)


  • 1868年 - ジェームズ・ブキャナン、第15代アメリカ合衆国大統領(* 1791年)


  • 1879年 - ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト、フランス皇太子(* 1856年)


  • 1907年 - リヒャルト・ミュールフェルト、音楽家(* 1856年)


  • 1909年 - ジュゼッペ・マルトゥッチ、作曲家(* 1856年)


  • 1925年 - トーマス・R・マーシャル、第28代アメリカ合衆国副大統領(* 1854年)


  • 1933年 - 邦芳王、日本の皇族(* 1880年)


  • 1939年 - デイヴィッド・ペック・トッド、天文学者(* 1855年)


  • 1942年 - エルネスト・パングー、作曲家(* 1887年)


  • 1943年 - レスリー・ハワード、俳優(* 1893年)


  • 1946年 - イオン・アントネスク、ルーマニア首相(* 1882年)

  • 1946年 - ミハイ・アントネスク、ルーマニア外相(* 1907年)


  • 1948年 - 伊達順之助、馬賊(* 1892年)

  • 1948年 - ジョゼ・ヴィアナ・ダ・モッタ、ピアニスト、作曲家(* 1868年)


  • 1952年 - ジョン・デューイ、哲学者(* 1859年)


  • 1961年 - 牧野良三、政治家(* 1885年)


  • 1962年 - アドルフ・アイヒマン、ナチス・ドイツの高官および親衛隊のメンバー(* 1906年)


  • 1968年 - ヘレン・ケラー、教育家、社会福祉事業家(* 1880年)


  • 1969年 - 小島利男、プロ野球選手(* 1913年)


  • 1971年 - ラインホルド・ニーバー、神学者(* 1892年)


  • 1979年 - ヤン・カダール、映画監督(* 1918年)


  • 1981年 - カール・ヴィンソン、アメリカ合衆国下院議員(* 1883年)


  • 1984年 - 柳兼子、アルト歌手(* 1892年)

  • 1984年 - アルヒープ・リューリカ、航空エンジニア(* 1908年)


  • 1988年 - 岩村忍、歴史学者(* 1905年)


  • 1994年 - ジャン=ジョエル・バルビエ、ピアニスト(* 1920年)


  • 1997年 - ニコライ・チーホノフ、ソビエト連邦首相(* 1905年)


  • 1998年 - 松田道雄、医師育児評論家(* 1908年)


  • 2001年 - ビレンドラ、ネパール国王(* 1946年)


  • 2003年 - ジークフリート・フライターク、ドイツ空軍のエース・パイロット(* 1917年)


  • 2005年 - ジョージ・マイカン、バスケットボール選手(* 1924年)


  • 2006年 - 弥永昌吉、数学者(* 1906年)


  • 2007年 - 石立鉄男、俳優(* 1942年)


  • 2008年 - イヴ・サン=ローラン、ファッションデザイナー(* 1936年)


  • 2009年 - 伊香輝男、プロ野球選手(* 1934年)


  • 2010年 - 大野一雄、舞踏家(* 1906年)


  • 2015年 - 町村信孝、政治家(* 1944年)





記念日・年中行事





写真の日。画像は1857年に撮影された島津斉彬の写真(ダゲレオタイプ)




世界牛乳の日、チーズの日。画像は14世紀のもの





ねじの日。工業標準化法の公布(1949)を記念





サモアの独立記念日。画像はサモアの1家族




  • 国際子供の日(世界の旗 世界)


  • 独立記念日(サモアの旗 サモア)


  • マダラカデー( ケニア)

    1963年のこの日に自治権を獲得したことを記念。同年12月にイギリスから独立。


  • 大統領の日(パラオの旗 パラオ)


  • 電波の日(日本の旗 日本)

    1950年(昭和25年)6月1日に電波三法が施行されたことを記念して、1951年(昭和26年)に制定。



  • 気象記念日(日本の旗 日本)

    1875年(明治8年)6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めたことを記念して、東京気象台が1884年(明治17年)に制定。



  • バッジの日(日本の旗 日本)
    「気象記念日」の「気象」を「徽章」にかけたもの。



  • 写真の日(日本の旗 日本)

    日本写真協会が1951年に制定。1841年(天保12年)6月1日に上野俊之丞が薩摩藩主島津斉彬を撮影し、俊之丞の息子・上野彦馬の口述による記事「日本写真の起源」を元に、これが日本初の写真撮影であるとしてこの日が記念日とされた。後の研究で、それより以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。



  • チーズの日(日本の旗 日本)
    「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」にかけたもの。


  • 世界牛乳の日 (World Milk Day)(世界の旗 世界)、牛乳の日(日本の旗 日本)

    国際連合食糧農業機関が2001年にWorld Milk Dayを制定したのを受け、社団法人日本酪農乳業協会が2007年に牛乳の日を定めた。なお、那須塩原市畜産振興会は2007年より、9月2日を牛乳の日としている。



  • 麦茶の日(日本の旗 日本)

    日本麦茶工業協同組合が1986年(昭和61年)に制定。6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、その1日目を記念日とした。



  • 氷の日(日本の旗 日本)

    日本冷凍倉庫協会が制定。江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し「氷室の日」として祝っていたことから。



  • チューインガムの日(日本の旗 日本)

    日本チューインガム協会が1994年(平成6年)に制定。平安時代、元日と6月1日に餅などの固いものを食べて健康を祈る歯固めの儀式があったことから。


  • 梅肉エキスの日(日本の旗 日本)

    大阪府摂津市の梅研究会が1987年(昭和62年)に制定。梅の実が熟す最初の日と言われていることから。これとは別に6月6日が梅の日となっている。



  • ねじの日(日本の旗 日本)

    ねじ商工連盟が1976年(昭和51年)に制定。1949年(昭和24年)6月1日に日本工業規格 (JIS) の基本法である工業標準化法が公布されたことを記念。



  • 真珠の日(日本の旗 日本)

    日本真珠振興会が制定。6月の誕生石が真珠であることからその1日目を記念日とした。



  • 景観の日(日本の旗 日本)

  • NHK国際放送記念日(日本の旗 日本)

    1935年(昭和10年)6月1日に、社団法人日本放送協会が短波による海外向けラジオ放送ラジオ日本の本放送を開始した。



  • 人権擁護委員の日(日本の旗 日本)

    全国人権擁護委員連合会が1982年(昭和62年)に制定。1981年(昭和56年)6月1日に人権擁護委員法が施行されたことを記念。



  • 衣替え(日本の旗 日本)


  • 鮎釣解禁日(日本の旗 日本)


  • 水道週間(日本の旗 日本)6月7日まで


  • がけ崩れ防災週間(日本の旗 日本)6月7日まで


  • 善意の日(日本の旗 日本 兵庫県の旗 兵庫県)
    1964年(昭和39年)6月1日に兵庫県善意銀行の設立1周年を記念して制定した。





  • マリリン・モンローの日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)

    ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。1926年のマリリン・モンローの誕生日を記念。



  • TUBE DAY(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ハワイ)



フィクションのできごと








  • 1953年 - ローズと10代目ドクターがマグパイテレビ店に関わる異常に感づく。調査をするうちドクターは警察に確保され、ローズはワイヤーにより脳の電気信号を奪われる。(ドラマ『ドクター・フー』)


  • 1997年 - ジークの契約者、鷹山栞の結婚式の日。消滅しかけたジークは実体化してこの日に残った。(特撮『仮面ライダー電王』)



誕生日(フィクション)




  • 1906年 - メル・レゾン、ゲーム・アニメ『サクラ大戦シリーズ』に登場するキャラクター


  • 1949年 - ラキスト・ラッソ、漫画・アニメ『シャーマンキング』に登場するキャラクター


  • 1951年 - 神敬介(仮面ライダーX)、特撮『仮面ライダーX』の主人公


  • 1956年 - ザンギエフ、ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場するキャラクター


  • 1971年 - 浦島はるか、漫画・アニメ『ラブひな』に登場するキャラクター


  • 1979年 - 隠岐之島和也、ドラマ『天国に一番近い男 教師編』に登場するキャラクター


  • 1987年 - 春日部しあ、トレーディングフィギュア『鉄道むすめ』に登場するキャラクター


  • 1987年 - 知多みるく、愛知県知多半島「知多娘。」イメージキャラクター[10]


  • 1993年 - 星川真希、ゲーム『ときめきメモリアル4』に登場するキャラクター


  • 1995年 - 久慈川りせ、ゲーム・アニメ『ペルソナ4』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 綾瀬千早、漫画・アニメ『ちはやふる』の主人公

  • 生年不明 - 青木百々、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[11]

  • 生年不明 - 宇田慧、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター[11]

  • 生年不明 - うちはミコト、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[12]

  • 生年不明 - オスカー、『セサミストリート』に登場するキャラクター[13]

  • 生年不明 - 神威、漫画・アニメ『銀魂』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 神崎一、漫画・アニメ『べるぜバブ』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 倉永梢、ゲーム『ヨスガノソラ』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 小金井修平、漫画『ロケットでつきぬけろ!』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 笹目ヤヤ、漫画・アニメ『ハナヤマタ』に登場するキャラクター[14]

  • 生年不明 - 椎名ゆうひ、ゲーム『とらいあんぐるハート2 さざなみ女子寮』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 東雲こもも、ゲーム『タイムリープ』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - シオン・エルトナム・アトラシア、ゲーム『月姫』『MELTY BLOOD』に登場するキャラクター[15]

  • 生年不明 - 善野一美、漫画・アニメ『咲-Saki-』に登場するキャラクター[16]

  • 生年不明 - ナゾナゾ博士、漫画『金色のガッシュ!!』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - なちゅらっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター[17][18]

  • 生年不明 - 南條キサラ、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター[19]

  • 生年不明 - 深見誠司、漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』に登場するキャラクター[20]

  • 生年不明 - ブルー、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』に登場するキャラクター[21]

  • 生年不明 - 村上先生、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - 吉田千鶴、漫画・アニメ・映画『君に届け』に登場するキャラクター

  • 生年不明 - ひびき蘭、ゲーム『ジャスティス学園』に登場するキャラクター



忌日(フィクション)



  • 宇宙暦800年/新帝国暦2年 - ヤン・ウェンリー、小説・アニメ『銀河英雄伝説』に登場するキャラクター[22](+ 宇宙暦767年/帝国暦458年4月4日)

  • 宇宙歴801年/新帝国歴3年 - ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ、小説・アニメ『銀河英雄伝説』に登場するキャラクター[23]

  • 宇宙歴801年/新帝国歴3年 - ワルター・フォン・シェーンコップ、小説・アニメ『銀河英雄伝説』に登場するキャラクター[24]



出典


[ヘルプ]




  1. ^ “会社案内” (日本語). FM福岡. 2016年6月6日閲覧。


  2. ^ “スペイン議会、ラホイ首相の不信任案可決 新首相誕生へ”. AFPBB NEWS. (2018年6月1日). http://www.afpbb.com/articles/-/3176906 2018年6月4日閲覧。 


  3. ^ “岡山市のプロフィール 沿革” (日本語). 岡山市. 2016年6月6日閲覧。


  4. ^ “蓮見孝之” (日本語). TBSテレビ. 2016年6月6日閲覧。


  5. ^ “富田麻帆” (日本語). Ameba. 2016年6月6日閲覧。


  6. ^ “玉置成実” (日本語). 東宝芸能. 2016年6月6日閲覧。


  7. ^ “プロフィール詳細” (日本語). オスカープロモーション. 2016年6月6日閲覧。


  8. ^ “PROFILE” (日本語). 日本コロムビア. 2016年6月6日閲覧。


  9. ^ “Lynn” (日本語). アーツビジョン. 2016年6月6日閲覧。


  10. ^ “知多娘。 キャラクター紹介”. NPO法人エンドゴール. 2014年5月30日閲覧。

  11. ^ ab“キャラクター”. TVアニメ「ハイスクール・フリート」公式サイト. 2016年4月11日閲覧。


  12. ^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、53頁、ISBN 4-08-873734-2。


  13. ^ “キャラクター”. セサミワークショップ. 2014年5月30日閲覧。


  14. ^ 浜弓場双 『ハナヤマタ』第3巻、芳文社、2013年。ISBN 978-4-8322-4285-2。


  15. ^ 武内崇、奈須きのこ 『月姫読本PlusPeriod』 宙出版、2004年、93頁。ISBN 4776790378。 


  16. ^ 咲-Saki- Characters(小林立公式サイト)


  17. ^ 講談社(編)『Tamagotchi iD L ぴかぴか育て方ガイド』講談社、2011年、84頁。ISBN 978-4-06-364876-8


  18. ^ ウィズ、バンダイ(監修)『テレビ超ひゃっか たまごっち!たまともプロフずかん』小学館、2011年、22頁。ISBN 978-4-09-751048-2


  19. ^ 松江名俊 『史上最強の弟子ケンイチ 公式ガイドブック 史上最強の秘伝書』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、2014年、104頁。ISBN 978-4-09-125016-2。


  20. ^ “キャラクター”. アニメ『ナナマル サンバツ』公式サイト. 2018年3月9日閲覧。


  21. ^ ポケットモンスターSPECIAL オフィシャルウェブサイト


  22. ^ 本編中での描写から。ヤン・ウェンリー暗殺事件の項目も参照。


  23. ^ 本編中での描写から。シヴァ星域会戦の項目も参照。


  24. ^ 本編中での描写から。シヴァ星域会戦の項目も参照。




関連項目








  • 365日: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

  • 前日: 5月31日 翌日: 6月2日 - 前月: 5月1日 翌月: 7月1日

  • 旧暦: 6月1日


  • 記念日・年中行事





Popular posts from this blog

Can a sorcerer learn a 5th-level spell early by creating spell slots using the Font of Magic feature?

Does disintegrating a polymorphed enemy still kill it after the 2018 errata?

A Topological Invariant for $pi_3(U(n))$