北京市



































































































中華人民共和国 北京市

上から時計回り: 天安門、天壇、中国国家大劇院、北京国家体育場

上から時計回り: 天安門、天壇、中国国家大劇院、北京国家体育場
略称:
別称:燕京、北平
旧称:燕京、中都、大都、北平

中華人民共和国中の北京市の位置

中華人民共和国中の北京市の位置
中心座標 北緯39度54分20秒 東経116度23分29秒 / 北緯39.90556度 東経116.39139度 / 39.90556; 116.39139

簡体字

北京

繁体字

北京

拼音

Běijīng

カタカナ転写
ベイジン

国家

中華人民共和国の旗 中華人民共和国
行政級別

直轄市
成立

紀元前473年
市党委書記

蔡奇(19期中国共産党中央政治局委員、前北京市長、元中央国家安全委員会弁公室常務副主任、元浙江省常務副省長)
市長

陳吉寧(前環境保護相、元清華大学校長)

面積
総面積
16,410.54[1]km²

海抜
43.5 m

人口
常住人口(2015)
2170.5 万人

経済

GDP(2015)
22968.6億元
一人あたりGDP
106284元

電話番号
010

郵便番号

100000 - 102600

ナンバープレート
京A, C, E, F,G, H, J, K, L, M, P, N, Q, Y(小型自動車)(藍地に白字)
京A,G(大型自動車)(黄地に黒字)
京E(中型バス)(黄地に黒字)
京B(タクシー)(藍地に白字)
京A, D(警察)(白地に黒字)
京O(当局により廃止)(藍地に白字)

行政区画代碼
110000
市樹
側柏、エンジュ
市花
月季、菊
2015年のHDIは 0.882。

公式ウェブサイト: http://www.beijing.gov.cn/













北京市
中国語
北京
郵政式
Peking






































北京市(ペキンし、中国語: 北京市拼音: Běijīng)は、中華人民共和国の首都である。


行政区画上は直轄市であり、中国の華北の中央に位置する。人口は2152万(2014年)であり、中国では上海に次ぐ第二の都市。世界有数のメガシティであり、極めて高い影響力を有する世界都市でもある。古くは大都燕京北平とも呼ばれた。




目次






  • 1 北京の読み方


  • 2 歴史


  • 3 地理


    • 3.1 気候




  • 4 市政


  • 5 行政区域


    • 5.1 年表


      • 5.1.1 北京市


      • 5.1.2 河北省通県専区






  • 6 人口


  • 7 経済


  • 8 政治


  • 9 軍事


  • 10 交通


    • 10.1 道路


    • 10.2 鉄道


      • 10.2.1 北京市の主な鉄道路線一覧


        • 10.2.1.1 中国国鉄の主な路線


        • 10.2.1.2 地下鉄の路線


        • 10.2.1.3 ライトレールの路線






    • 10.3 航空




  • 11 文化


    • 11.1 メディア


    • 11.2 スポーツ


    • 11.3 現代音楽




  • 12 教育


    • 12.1 大学


    • 12.2 日本人学校


    • 12.3 博物館




  • 13 観光


    • 13.1 世界遺産


    • 13.2 娯楽施設




  • 14 姉妹都市


  • 15 北京を舞台とした作品


    • 15.1 映画




  • 16 関連項目


  • 17 脚注


  • 18 参考文献


  • 19 外部リンク





北京の読み方


日本では一般的に「ペキン」と読む。このペキンという読みは中国南部の方言の唐音に由来する歴史的な読み方である[2]。1906年制定の郵政式アルファベット表記でもPekingと表記されている。


中国の共通語である普通話では、Zh-Beijing.ogg Běijīng[ヘルプ/ファイル]と発音し、カタカナに転記すると「べイジン」。英語ではBeijingと表記し、 en-us-Beijing.ogg [beɪˈdʒɪŋ][ヘルプ/ファイル]ベイジン」と発音している[3]。国連や北京市の公式サイトにおいても、Beijingを英語の名称として採用している[4][5][6]。ただ以前は英語圏でもPekingという表記を多用していたこともあり、北京大学を英語でPeking Universityと表記するなど[7]、その名残を残している。


満州語ではベギン(満洲文字:.mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian BT","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian BT","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian"}ᠪᡝᡤᡳᠩ、メレンドルフ転写:beging)またはゲムン・ヘチェン(満洲文字:ᡤᡝᠮᡠᠨ
ᡥᡝᠴᡝᠨ
、転写:gemun hecen、「京城」の意)と呼ばれていた。


江戸時代の書物(江原某『長崎虫眼鏡』など)では、「北京」のふりがなは「ほつきん(発音はホッキン)」となっている。幸田露伴の小説「運命」では読みを漢音で「ほくけい」としている。諸橋轍次「大漢和辞典」では「ほくけい」「ぺきん」の二つの読みを併記している。「ほっけい」とも言う。



歴史




天寧寺塔は遼代に建てられ、元の末期の戦火による天寧寺焼失を免れた塔。





























































































中国地名の変遷

建置
古代

使用状況
北京市
春秋
戦国

薊県
広陽郡
前漢
燕国
広陽郡
燕国
広陽郡
広陽国
後漢
上谷郡
広陽郡
三国 燕国
西晋 燕国

東晋十六国
燕郡
南北朝 燕郡

幽州
涿郡

幽州
幽都県
幽州
五代 幽州

北宋/遼

薊北県
幽都府
南京
燕京
析津府
析津県
宛平県

南宋/金

中都
大興府
大興県

大都
大都路

北平府
順天府
北京

順天府
北京
中華民国
京兆地方
北平特別市
北平市
現代 北京市

春秋戦国時代には燕の首都で(けい)と称された。周の国都洛陽からは遠く離れ、常に北方の匈奴などの遊牧民族の侵入による被害を受ける辺境であった。秦漢代には北平(ほくへい)と称されるが、満州開発が進み、高句麗など周辺国の勢力が強大となると、戦略上、また交易上の重要な拠点として重視されるようになった。北京市に隣接する河北省涿郡(たくぐん)は三国志の英雄劉備の故郷で知られるとともに隋の煬帝が築いた大運河の北の起点とされている。


唐末五代の騒乱期、内モンゴルから南下してきた遼朝は、後晋に対し軍事支援を行った代償として北京地方を含む燕雲十六州を割譲された。遼はこの都市を副都の一つ南京と定めた。その後金朝が遼を滅ぼし支配権を獲得すると、金は北京に都城を定め中都とした。更にモンゴル帝国(元朝)が金を滅ぼすと大都として元朝の都城となり、カラコルムに代わってモンゴル帝国の中心となった。


朱元璋が元を北方に駆逐し明朝が成立すると、名称は北平に戻され、都城は南京に定められた。しかし、燕王に封じられ北京を拠点とした朱棣(後の永楽帝)は、1402年に建文帝に対し軍事攻撃を行い政権を奪取。皇帝に即位した後北京遷都を実行し地名を北京に改めた。辛亥革命後は中華民国北洋政府は北京を首都と定めたが、南京を首都と定めた蒋介石を中心とする国民政府は、「政府直轄地域」を意味する直隷省を1928年6月15日に河北省へ、北の首都を意味する北京を北平(ほくへい、ベイピンBěipíng)へと、それぞれ改称した。1937年から1945年まで続いた日本軍占領期は北京の名称が用いられ(公式には1940年に改名)、日本の敗戦によって再び北平に改称された。


1949年10月1日の中華人民共和国成立により新中国の首都とされた北京(北平)は再び北京と改称され現在に至っている。しかし、中華人民共和国の存在を承認せず、南京を公式な首都として大陸地区への統治権を主張する中華民国(台湾)では、現在でも公式名称として「北平」の名称が用いられている。



地理


北京は華北平原の西北端に位置する。東部は山地、西部は太行山脈、北部は燕山山脈の一部である軍都山に接しており、南部以外は山に囲まれていて全市域の約62%を山地が占めている。北京の最高峰は万里の長城が延々と続いている北部山脈にある東霊山である。北京市街地はこうした山岳地域に囲まれた盆地の中にあり、その平均海抜は20〜60mである。海河流域に属し、永定河や潮白河などが流れるが、これらの河川には普段水が流れておらず水不足が深刻になっている。面積は日本の四国に相当する。



気候


ケッペンの気候区分では、かつては亜寒帯冬季少雨気候(Dwa)に属していたが、最新の平年値ではステップ気候(BSk)に移行した[8]。気温の年較差が大きい。また、はとても短い。春は乾燥していて強い砂埃の風が立つ。夏は高温多湿となり、霧や靄が降りる日が比較的多く雨は少ない。秋には雨がやや増えるが夕立など特定の時刻に集中的に降ることが多い。冬は低温乾燥で厳しい寒波が襲うが、乾燥のため雪はそれほどは降らない。1981~2010年平年値では1月の平均気温が-3.1度、7月の平均気温が26.7℃、年平均気温が12.9℃、年降水量は532.0mmである。最高気温極値は41.9℃(1999年7月24日)で最低気温極値は-27.4℃(1966年2月22日)。






































































































































































北京市(1981年 - 2010年平均、極値1951年-2014年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

最高気温記録 °C (°F)
14.3
(57.7)
19.8
(67.6)
29.5
(85.1)
33.0
(91.4)
41.1
(106)
40.6
(105.1)
41.9
(107.4)
38.3
(100.9)
35.0
(95)
31.0
(87.8)
23.3
(73.9)
19.5
(67.1)
41.9
(107.4)
平均最高気温 °C (°F)
2.0
(35.6)
5.7
(42.3)
12.3
(54.1)
20.7
(69.3)
26.7
(80.1)
30.5
(86.9)
31.4
(88.5)
30.3
(86.5)
26.2
(79.2)
19.4
(66.9)
10.2
(50.4)
3.8
(38.8)
18.3
(64.9)
日平均気温 °C (°F)
−3.1
(26.4)
0.2
(32.4)
6.7
(44.1)
14.8
(58.6)
20.8
(69.4)
24.9
(76.8)
26.7
(80.1)
25.5
(77.9)
20.7
(69.3)
13.7
(56.7)
4.9
(40.8)
−1.1
(30)
12.9
(55.2)
平均最低気温 °C (°F)
−7.5
(18.5)
−4.5
(23.9)
1.3
(34.3)
8.8
(47.8)
14.8
(58.6)
19.6
(67.3)
22.5
(72.5)
21.5
(70.7)
15.8
(60.4)
8.6
(47.5)
0.3
(32.5)
−5.2
(22.6)
8.0
(46.4)
最低気温記録 °C (°F)
−22.8
(−9)
−27.4
(−17.3)
−15.0
(5)
−3.2
(26.2)
2.5
(36.5)
9.8
(49.6)
15.3
(59.5)
11.4
(52.5)
3.7
(38.7)
−3.5
(25.7)
−12.3
(9.9)
−18.3
(−0.9)
−27.4
(−17.3)

降水量 mm (inch)
2.7
(0.106)
4.4
(0.173)
9.9
(0.39)
24.7
(0.972)
37.3
(1.469)
71.9
(2.831)
160.1
(6.303)
138.2
(5.441)
48.5
(1.909)
22.8
(0.898)
9.5
(0.374)
2.0
(0.079)
532.0
(20.945)
平均降水日数
1.8
2.2
3.3
4.9
6.4
9.7
12.9
11.4
7.5
4.9
2.8
1.8
69.6
% 湿度
43
42
42
44
50
59
71
73
66
59
53
47
54.1
平均月間日照時間
189.0
192.1
228.2
244.5
267.9
238.2
202.7
209.3
215.3
211.5
182.0
175.2
2,555.9

出典: 中国气象局 国家气象信息中心 2014-01-01




市政



  • 中国共産党北京市委員会書記:郭金龍(2012年7月25日 -)

  • 北京市人民代表大会主任: 杜徳印

  • 北京市長:王安順(2013年1月28日 -)



行政区域


下部には16市轄区を管轄する。





北京市の地図



1. 東城区

2. 西城区

3. 石景山区

1

2

朝陽区

海淀区

豊台区

3

門頭溝区

房山区

通州区

順義区

昌平区

大興区

平谷区

懐柔区

延慶区

密雲区






北京の城門




北京の古地図(1914年)



旧城区




  • 東城区 中心市街地東部に位置する。繁華街・王府井、安定門、東直門、天壇など。


  • 西城区 中心市街地西部に位置し、人民大会堂や繁華街・西単、白雲観がある。



  • 2010年7月1日まで崇文区(中心市街地南東部)と宣武区(中心市街地南西部)があるが、それぞれ旧東城区・旧西城区と新設合併した。旧城区を構成する元の四区から一文字ずつとって、この地域を「東西文武」と呼ぶことがある。




新城区




  • 朝陽区 市街地北郊から東郊にかけて位置する。北京商務中心区(CBD)や首都国際空港を含む。


  • 海淀区 市街地西北郊に位置し、北京大学、清華大学、中関村などがある。


  • 豊台区 市街地南郊から西南郊に位置する。


  • 石景山区 市街地西郊に位置し、地下鉄1号線が延びる。人民解放軍の大拠点がある。





その他




  • 順義区 市東北部に位置し、1998年県から区に昇格した。北京順義国際学校 (International School of Beijing) が所在。


  • 昌平区 市北西部に位置し、明の十三陵がある。


  • 門頭溝区 市西部の山間部に位置し、1958年区成立。


  • 通州区 市東部に位置する。1958年市に編入、1997年区に昇格。


  • 房山区 市南西部に位置する。周口店がある。1999年区に昇格。


  • 大興区 市南部に位置する。1958年市に編入、2001年区に昇格。2019年開港予定の北京大興国際空港を含む。


  • 懐柔区 市北部の山間部に位置する。1368年建県、2001年区に昇格。


  • 平谷区 市東北部に位置する。1958年北京市に編入、2002年区に昇格。


  • 延慶区 市北西部に位置する。2015年区に昇格。


  • 密雲区 市東北部に位置する。2015年区に昇格。北京の水源である密雲ダムがある。







年表




人口


北京市の人口は2000万人を突破し、2014年には2152万人となった[9]。戸籍人口1,755万人(2009年末)あまりで、他に公安機関(警察)に一時住居登録している流動人口が364.9万人いる、都心人口917.61万人(2008年12月)いる。構成は96%が漢民族で、残り4%は55の少数民族で構成されている。


都市的地域の人口は1,395万人であり、世界第16位である[10]



経済




西二環路にある北京金融街は、北京経済の中心地である




IT産業や研究所が集積し、中国のシリコンバレーとも呼ばれる中関村


2014年の北京市の市内総生産は約2兆1320億元であり[11]、上海市に次いで中国本土第2位である。2014年の北京都市圏の総生産は4811億ドルであり、世界11位の経済規模を有する[12]


アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界10位の都市と評価された[13]。アジアの都市ではシンガポール、東京、香港、ソウル、上海に次ぐ6位である。2017年9月のイギリスのシンクタンクによると、世界10位の金融センターであり、中国では香港や上海に次ぐ3位である[14]
イギリスの「グローバリゼーションと世界都市研究ネットワーク」(GaWC)が2012年に公表した金融、会計、法律、広告、経営コンサルタントなどビジネス分野を対象とした世界都市格付けにおいて、最高峰のロンドンとニューヨークの2都市に次ぎ、パリ、東京と同じく"アルファ+"級世界都市として選定された[15]。2013年からはフォーチュン・グローバル500においては、東京を超えて世界で最も大企業の本社が集積している都市との評価を受けている[16]。2015年にはニューヨーク、ロシアのモスクワを超えて世界で最も億万長者が多い都市となった[17]


北京市統計局が公表した2010年の全従業員の平均賃金は年50,415元(約63万円)である[18]。月当たりだと4,201元(約5万円)である。また、2012年の最低賃金基準は1時間当たり7.2元(約90円)、月当たり1,260元(約1万6000円)である[19]。一方、非全日制就業労働者の1時間あたり最低賃金は14元(約170円)である。


北京市は、ハイテク民営企業、研究開発拠点、中国ビジネスの統括拠点としての発展を目指すものと見られる。産業構造では第三次産業への依存が高い。2003年GDPの61.4%が第三次産業である一方、第二次産業の比率は36.0%で、第一次産業に至ってはわずか2.6%に過ぎない。ちなみに中国全体では第三次産業の比率は32.3%で、上海でも48.4%である。近年では外資企業の第三次産業での進出も加速している。市中心部では、CBD構想(北京CBD計画)が着々と進むなど、北京市は上海と並ぶ中国ビジネスの統括拠点としての役割も強めている。この他、北京市は環渤海経済圏、京津冀都市経済圏における中心都市として、周辺地域との経済的な協調を図りながら効率性の高い発展を志向するものとみられる。
また、北京には多くの大学・研究機関が集中しており、多くの優秀な人材が社会へと巣立っている。



政治


中央官庁が集中している他、中国の最高権力機関である全国人民代表大会の所在地である。



軍事


中部戦区司令部所在地であり、首都警備の任にあたる衛戍部隊3個師団が市内に駐屯する。国際的な国境警備の任にあたる上海協力機構の本部も所在する。



交通





長安街





北京駅





北京西駅





北京南駅



道路


1960年代 - 70年代に街の交通の障害になるという理由で、明代の内城の城壁が撤去された。その跡には新たに移動の大動脈として一周約32kmの第二環状線が築かれている。その外側にさらに3つの環状線が敷かれており、現在6つの環状道路が開通。第7環状道路は現在計画中である。さらに環状2号線から放射状に12の国道が国内各地にのび、北京から天津を経由して、渤海沿岸の塘沽までなど6本の高速道路が建設された。


2010年、北京では、自動車の登録台数が1年で75万台超も増え、470万台を突破しており、自動車普及に道路や駐車場などインフラ整備が追いつかずに渋滞が深刻化している。8月の米誌フォーリン・ポリシーの記事では、世界で最も交通渋滞が深刻な都市に北京を挙げている。北京市ではこの状態を少しでも改善するため、公共交通優先措置、自動車のナンバープレートによる運行制限などを行っており、年間の登録台数の制限も実施するとしている[20]


2013年になり大気汚染は悪化の一途をたどり、北京市も対策に乗り出した。


同年9月29日には市の大気汚染が最悪レベルになった[21]



鉄道


北京は中国国鉄の中心地であり、国内全省都への直通列車や、近隣諸国への国際列車が発着する。モスクワ、ウランバートル、平壌行きの国際列車をはじめ、国内全ての省、市、自治区の首府を結ぶ直行列車が発着する。経済の中心地である上海とを結ぶ京滬高速鉄道は、2011年6月に開業した[22]。巨大ターミナル駅として、中央駅の北京駅や北京西駅、北京南駅が挙げられる。またその他に大きな駅として、北京東駅、北京北駅、黄村駅、豊台駅、通州西駅がある。


市中心部、郊外の交通は、北京地下鉄が担っている。また、2006年には北京市政交通カードとよばれるICカードが導入されており、自動改札機も全線・全駅で導入されている。オリンピックの開催時やその後に急速に路線網が拡大し、2017年現在計19路線、総延長は574kmである。



北京市の主な鉄道路線一覧



中国国鉄の主な路線


  • 京滬線

  • 京広線

  • 京哈線

  • 京九線

  • 京承線

  • 京包線

  • 京原線

  • 京通線

  • 豊沙線

  • 大秦線

  • 京津都市間鉄道

  • 京滬高速鉄道


  • 京港高速鉄道(工事中)


  • 京張高速鉄道(工事中)



地下鉄の路線




2016年12月31日現在の地下鉄路線図



  • 1号線

  • 2号線

  • 4号線

  • 5号線

  • 6号線

  • 7号線

  • 8号線

  • 9号線

  • 10号線

  • 13号線

  • 14号線

  • 15号線

  • 16号線

  • 八通線

  • 大興線

  • 昌平線

  • 亦荘線

  • 房山線

  • 燕房線

  • 機場線

  • S1線



ライトレールの路線

  • 西郊線


航空





北京首都国際空港




北京の衛星写真



  • 北京の玄関口として北京首都国際空港が北京中心部から約25キロ北東に位置する。この空港は中国最大の空港であり、アジアでも最大級の規模を持つ中国国際航空のハブ空港であり、中国でもっとも忙しい空港である。その他に、海南航空や中国南方航空もこの空港をハブとしている。

  • また、北京中心部から約13キロ南には、清の時代から続く中国最古の北京南苑空港がある。この空港は軍民共用であり、市内へのアクセスが北京首都国際空港よりも良い。

  • 軍用空港である北京西郊空港は、北京では南苑空港に次ぐ古い空港で市街から最も近い。


  • 北京大興国際空港が2017年に軍民共用として開港予定。


日本の旗日本への就航都市



  • 東京(成田国際空港)

    • 日本航空・全日本空輸・中国国際航空(CA952は大連経由)・中国東方航空(上海経由)・パキスタン国際航空


  • 東京(羽田空港)
    • 日本航空・全日本空輸・中国国際航空


  • 大阪(関西国際空港)
    • 全日本空輸・中国国際航空・中国東方航空(青島または煙台経由)


  • 名古屋(中部国際空港)
    • 中国国際航空・中国東方航空(青島経由)・エティハド航空


  • 札幌(新千歳空港)
    • 中国国際航空


  • 仙台(仙台空港)
    • 中国国際航空(大連または上海経由)


  • 新潟(新潟空港)
    • 中国南方航空


  • 岡山(岡山空港)
    • 中国東方航空(大連経由)


  • 広島(広島空港)
    • 中国国際航空(大連経由)


  • 福岡(福岡空港)
    • 中国国際航空(大連経由)・中国東方航空(青島経由)


  • 沖縄(那覇空港)
    • 中国国際航空・海南航空




文化





中国国家大劇院



  • 北京語

  • 北京料理

  • 京劇

  • 798芸術区



メディア



北京電視台が国営放送網として北京に所在し、主として1から10までの番号をふられたチャンネルをそれぞれ放送する。



スポーツ


2008年8月8日 - 8月24日に夏季オリンピック(北京オリンピック)が開催された。北京オリンピック、北京パラリンピックの開催で、通称「鳥の巣」と呼ばれるメイン会場の北京国家体育場を建設するのに、およそ350,000人もの人々が強制移動させられたとされ、この強制移動は2008年7月28日にようやく完了した。また、毎年10月には天安門広場をスタート地点とする北京国際マラソンが開催される。
北京を本拠地とするプロスポーツチームとして、中国サッカー・スーパーリーグの「北京国安」・「北京人和」、中国プロバスケットボールリーグの「北京ダックス」、アジアリーグアイスホッケーの「チャイナドラゴン」がある。プロテニスチャイナ・オープン (テニス)も開催される。
2015年7月31日に2022年冬季オリンピックの開催都市に選ばれる。同一都市が夏季オリンピックと冬季オリンピックを開催するのは北京が史上初である[23]



現代音楽


数えないほどのロック専門ミュージシャンがここに集まり、北京を彼らの音楽人生の始まりとして見る。前衛的なアーティスト達も北京で活躍している。[3]



教育


北京は、中国国内で最も大学の数が多い。また、清華大学や北京大学など、国内最上級の優秀な大学が所在している。


日本人の語学留学生(標準中国語)の行き先は、北京が一番多い。これは語学留学生を受け入れている学校(大学)数が、中国国内で最も多いことが関係している。また、中国の中心地であるため有名な建築物が多く、比較的標準語に近い言葉を話している地域である。



大学




日本人学校


  • 北京日本人学校


博物館











中秋帖(王献之作、東晋時代)



観光






紫禁城


中国の代表的な観光都市として知られ、50万年前からの人類が生活してきた歴史、3000余年の街造りの歴史、700余年も全国的な政権が都をこの地に置いた歴史があり、中国の七大古都の1つである。北京は古都にふさわしい第一級の名勝史跡に恵まれており、外国人観光客数、観光外貨収入は国内第1位である。紫禁城や天安門広場、庭園、古くから市民の居住する街並みである衚衕などがあり海外からの観光客も多く訪れる都市である。



世界遺産




  • 北京と瀋陽の明・清王朝皇宮 - 北京故宮(文化遺産、1987年)


  • 万里の長城 - 八達嶺長城(文化遺産、1987年)


  • 周口店の北京原人遺跡(文化遺産、1987年)


  • 頤和園(文化遺産、1998年)


  • 天壇(文化遺産、1998年)


  • 明・清王朝の皇帝墓群 - 明の十三陵(文化遺産、2000年)


  • 大運河(文化遺産、2014年)



娯楽施設



  • 石景山遊楽園

  • 富国海底世界


  • 中国北方国際射撃場(中国兵器装備研究所内)




姉妹都市


































































































































































zh:北京市#友好城市も参照
都市

姉妹都市になった年

東京

日本の旗 日本

1979年3月14日

ニューヨーク

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

1980年2月25日

ベオグラード

セルビアの旗 セルビア
1980年10月14日

リマ

ペルーの旗 ペルー

1983年11月21日

ワシントンD.C.

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

1984年5月15日

マドリード

スペインの旗 スペイン

1985年9月16日

平壌

朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国

1986年10月18日

リオデジャネイロ

ブラジルの旗 ブラジル
1986年11月24日

イル・ド・フランス地域圏

フランスの旗 フランス

1987年7月2日

ケルン

ドイツの旗 ドイツ
1987年9月14日

アンカラ

トルコの旗 トルコ

1990年6月20日

カイロ

 エジプト
1990年10月28日

イスラマバード

 パキスタン

1992年10月8日

ジャカルタ

 インドネシア
1992年10月8日

バンコク

タイ王国の旗 タイ

1993年5月26日

ブエノスアイレス

アルゼンチンの旗 アルゼンチン
1993年7月13日

ソウル

大韓民国の旗 大韓民国
1993年10月23日

キエフ

 ウクライナ
1993年10月13日

ベルリン

ドイツの旗 ドイツ

1994年4月5日

ブリュッセル

ベルギーの旗 ベルギー
1994年9月22日

ハノイ

 ベトナム
1994年10月6日

アムステルダム

オランダの旗 オランダ
1994年10月29日

モスクワ

ロシアの旗 ロシア

1995年5月16日

パリ

フランスの旗 フランス

1997年10月23日

ローマ

イタリアの旗 イタリア

1998年5月28日

ガウテング

 南アフリカ共和国
1998年12月6日

オタワ

カナダの旗 カナダ

1999年10月18日

キャンベラ

オーストラリアの旗 オーストラリア

2000年9月14日

マニラ

フィリピンの旗 フィリピン

2005年11月14日

ロンドン

イギリスの旗 イギリス

2006年


北京を舞台とした作品



映画


Category:北京を舞台とした映画作品を参照。



関連項目



  • 中国の首都

  • 北京語

  • 北京オリンピック


  • 北京行政副中心 - 北京行政副中心_百度百科



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 北京市 概況と投資環境 日本貿易振興機構(JETRO)北京センター


  2. ^ 京都産業大学 大学院 外国語学研究科 中国語学専攻/研究紹介/矢放昭文教授 インタビュー


  3. ^ Dictionary Beijing


  4. ^ UNdata China


  5. ^ Geographic Names


  6. ^ 北京市公式サイトの英語版


  7. ^ 北京大学の公式ホームページ


  8. ^ 世界の気候区の更新


  9. ^ [1]


  10. ^ Demographia: World Urban Areas & Population Projections


  11. ^ [2]


  12. ^ Cities Rank Among the Top 100 Economic Powers in the World Chicago Council on Global Affairs 2016年10月28日閲覧。


  13. ^ JLL、世界の都市比較インデックスを分析「都市パフォーマンスの解読」を発表 JLL 2017年10月25日閲覧。


  14. ^ The Global Financial Centres Index 22 Z/Yen Group 2017年9月12日閲覧。


  15. ^ The World According to GaWC 2012


  16. ^ “フォーチュン500社の企業、北京本社が最多に 東京抜く―中国メディア”. フォーカス・アジア (2014年6月22日). 2016年7月31日閲覧。


  17. ^ “北京、世界で最も多く億万長者が住む都市にNYを上回る”. AFP (2016年2月25日). 2016年3月1日閲覧。


  18. ^ 北京:従業員平均月収は4201元


  19. ^ 北京市2012年最低賃金基準調整に関する通知


  20. ^ 渋滞に大気汚染…まん延する「自動車病」―中国


  21. ^ 北京の大気汚染、最悪レベルに=中国 - びわ湖大津経済新聞(2013年9月29日閲覧)


  22. ^ 京滬高速鉄道開通、中国鉄道の新時代を切り開く


  23. ^ 競技だけであれば軽井沢町(1964年東京オリンピック・馬術、長野オリンピック・カーリング)、札幌市(1972年札幌オリンピック、2020年東京オリンピック・サッカー)が既に夏季・冬季五輪を開催している)




参考文献



  • 櫻井澄夫、人見豊、森田憲司編『北京を知るための52章』明石書店、2017年。

  • 竹内実 『世界の都市の物語(9) 北京』 文藝春秋、1992年、ISBN 4-16-509610-5。

  • 陣内秀信ほか編 『北京都市空間を読む』 鹿島出版会、1998年、ISBN 4-306-07212-6。

  •  多田貞一 『北京地名誌』 1938年  新民印書館 (北京で中国語版も出版された)

  • 松木民雄 『北京地名考』 朋友書店、1988年、ISBN 978-4892810145。

  • 櫻井澄夫 『中国・食と地名の雑学考』 田畑書店、2005年、ISBN 978-4803803181。



外部リンク






















公式


  • 北京市公式サイト (中国語)(英語)

日本政府


  • 在中国日本国大使館、日本大使館広報文化センター

観光



  • 北京観光局 (日本語)


  • 北京写真集 (日本語)


  • 北京観光案内 (日本語)


歴史地図


  • 約250年前の北京の古地図『乾隆京城全図』

  • 北京古景観(要Google Earth)

  • 北京今昔写真


新闻

  • 来自北京的最新消息


















Popular posts from this blog

Can a sorcerer learn a 5th-level spell early by creating spell slots using the Font of Magic feature?

ts Property 'filter' does not exist on type '{}'

mat-slide-toggle shouldn't change it's state when I click cancel in confirmation window