川本町














































































かわもとまち
川本町

石見丸山城の遠景

石見丸山城の遠景












Flag of Kawamoto, Shimane.svg

Emblem of Kawamoto, Shimane.svg
川本町旗
川本町章


日本の旗 日本
地方
中国地方、山陰地方
中国・四国地方
都道府県
島根県

邑智郡
団体コード
32441-8
法人番号
2000020324418
面積
106.43km2

総人口
3,183
(推計人口、2018年10月1日)
人口密度
29.9人/km2
隣接自治体
大田市、江津市、
邑智郡美郷町、邑南町
町の木
モミジ
町の花
サツキ
川本町役場
町長
[編集]
三宅実
所在地
696-8501
島根県邑智郡川本町大字川本545番地1
北緯34度59分38.7秒東経132度29分43.5秒

役場庁舎位置



Kawamoto town hall 2016.jpg
外部リンク
川本町公式サイト



川本町位置図




― 市 / ― 町 / ― 村






 表示 ウィキプロジェクト



石見丸山城主郭より川本町三原方面を望む




石見川本駅




2015年まで使用されていた役場庁舎


川本町(かわもとまち)は、島根県邑智郡にある町である。県内[1]のみならず、中国地方で唯一「まち」と読む[2]。また、平成の大合併で、島根県で唯一合併しなかった市町村である。島根県中部の山間部に位置し、町域を流れる江の川の水運により古くから栄えた町でもある。町内の島根県立川本高等学校(現在の島根県立島根中央高等学校)が全日本吹奏楽コンクールで優勝、金賞を飾ったことから、「音楽の町」を宣言している。




目次






  • 1 地理


    • 1.1 隣接する自治体




  • 2 歴史


    • 2.1 沿革


    • 2.2 年表




  • 3 行政


    • 3.1 国・県の行政機関




  • 4 経済


    • 4.1 産業




  • 5 姉妹都市・提携都市


  • 6 地域


    • 6.1 人口


    • 6.2 教育




  • 7 交通


    • 7.1 鉄道


    • 7.2 バス


    • 7.3 道路




  • 8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


    • 8.1 観光


    • 8.2 温泉


    • 8.3 お祭り


    • 8.4 コンサート・コンベンション施設




  • 9 出身人物


  • 10 その他


  • 11 脚注


  • 12 外部リンク





地理




  • 中国山地の中に位置するため地形が険しい。

  • 江の川が町を縦貫している。



隣接する自治体



  • 大田市

  • 江津市


  • 邑智郡美郷町

  • 邑智郡邑南町



歴史




石見丸山城二の丸石垣


江戸時代は石見銀山の影響により天領となっていた。明治時代(1872年)になると邑智郡役所が設置され、この地域一帯の中心地となった。1934年に三江線が町内に到達した。1972年には水害で1497戸浸水(昭和47年7月豪雨)。2002年に邑智町・大和村と邑東合併推進協議会を設立するが、翌年に脱退している。



沿革




  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、川本村・因原村の区域をもって川本村が発足。


  • 1927年(昭和2年)4月1日 - 川本村が町制施行して川本町となる。


  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 川下村・三原村・三谷村・邇摩郡大代村と合併し、改めて川本町が発足。


  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 祖式村の一部(大字川内・小谷・馬野原)を編入。


  • 1957年(昭和32年)12月31日 - 大字新屋・大屋本郷を大田市に編入。


  • 1958年(昭和33年)11月1日 - 大字北佐木の一部を大田市に編入。



年表




  • 1924年4月 - 島根県立川本農蚕学校(後の島根県立川本農林高等学校)が開校。


  • 1934年11月 - 国鉄三江線石見川越駅~石見川本駅間が開業。


  • 1935年12月 - 三江線石見川本駅~石見簗瀬駅間が開業。


  • 1942年4月 - 島根県立川本高等女学校(後の島根県立川本高等学校)が開校。


  • 1947年5月 - 省営自動車川本自動車区が開設され、川本本線が開業。


  • 1949年4月 - 島根県立川本高等学校と島根県立川本農林高等学校が統合し、島根県立川本高等学校が発足。


  • 1956年1月 - 川下支所が廃止される。


  • 1958年2月 - 川本地区に上水道が完成。


  • 1959年5月 - 川本電報電話局が開局。


  • 1960年

    • 3月 - 三谷支所が廃止される。

    • 8月 - 川本商工会が発足。




  • 1961年11月 - 川本大橋が竣工し、県営谷戸渡船・町営三島渡船が廃止される。


  • 1963年4月 - 三原支所が廃止され、連絡所となる。


  • 1964年1月 - 因原簡易水道が完成。


  • 1975年

    • 3月 - 国鉄バスが新幹線連絡の陰陽連絡特急バスとして「ごうつ号」「銀山号」の運行を開始。

    • 8月 - 三江線が全通。

    • 11月 - 町花(さつき)、町木(もみじ)を制定。




  • 1981年3月 - 国道261号が開通。


  • 1982年4月 - 町民憲章を制定。


  • 1985年

    • 8月 - 川本町役場が開庁。

    • 9月 - 「音楽の町」宣言を行う。




  • 1990年11月 - 第3セクターかわもと開発株式会社(現在は清算)を設立。


  • 1992年9月 - 東光台地住宅の分譲開始。


  • 1994年4月 - 邑智郡町村総合事務組合が発足。川本町営スクールバスの運行開始。


  • 1986年10月 - 広島県坂町と姉妹都市提携を締結。


  • 1996年

    • 10月 - 悠邑ふるさと会館が完成。

    • 11月 - かわもと図書館が開館。




  • 1998年

    • 2月 - 戸籍事務をコンピュータ化。

    • 4月 - 笹畑クリーンセンターが完成。




  • 2003年

    • 3月 - 川本本線・川本北線の一般路線が全廃され、中国ジェイアールバス川本支所が廃止となる。中国電力川本サービスセンターが閉鎖。

    • 4月 - 石見交通が川本線の運行開始。合併協議会を離脱。




  • 2005年

    • 6月 - 中国ジェイアールバスが江の川号・銀山号を廃止。

    • 8月 - イワミツアーが大田~広島間の帰省バス(後に定期化され、石見銀山号として運行)の運行開始。




  • 2007年

    • 4月 - 島根県立川本高等学校と島根県立邑智高等学校が統合され、島根県立島根中央高等学校が開校。

    • 10月 - 道の駅インフォメーションセンターかわもとがオープン。




  • 2009年3月 - 島根県立川本高等学校が閉校。


  • 2011年4月 - 石見交通が川本線から撤退し、邑南町営バスが路線継承。


  • 2018年4月 - 三江線が全線廃止となり、代替バスの運行開始



行政


  • 町長;三宅実(川本町長のページ)


国・県の行政機関



  • 島根県川本合同庁舎  

    • 西部県民センター県央事務所川本駐在

    • 西部農林振興センター県央事務所

    • 県央県土整備事務所




  • 中国地方整備局浜田河川国道事務所 川本出張所


  • 島根労働局川本公共職業安定所(ハローワーク川本)


  • 島根森林管理署川本森林事務所

  • 川本区検察庁

  • 川本警察署



経済




川本郵便局



産業


2000年10月1日の統計によると川本町では第1次産業就業者数が382人、第2次産業就業者数が551人、第3次産業就業者数が1,524人である。


  • 特産品


    • 真鴨肉


    • ひまわりせんべい

    • 江川茶

    • 猪肉

    • 西条柿

    • エゴマ

    • あんぽ柿




姉妹都市・提携都市



  • 広島県坂町 - 1986年10月28日姉妹都市提携


地域



人口















Demography32441.svg
川本町と全国の年齢別人口分布(2005年)
川本町の年齢・男女別人口分布(2005年)


紫色 ― 川本町
緑色 ― 日本全国



青色 ― 男性
赤色 ― 女性

川本町(に相当する地域)の人口の推移




総務省統計局 国勢調査より


教育



  • 小学校

    • 川本町立川本小学校(川本町川本426番地)
      • 2012年3月末で川本町立川本西小学校(川本町川下1510番地)と川本町立三原小学校 (川本町南佐木230番地)と川本町立川本小学校(川本町川本426番地)の3校を閉校し、川本町立川本小学校に新設小学校を置いた。



  • 中学校

    • 川本町立川本中学校(川本町川本1112番地)


  • 高等学校

    • 島根県立島根中央高等学校(川本町川本222番地)



旧島根県立川本高等学校が、2007年4月に美郷町の島根県立邑智高等学校と統合して新設された。



交通


主要な交通路は何れも江の川に沿っている。江の川が削ってできた僅かな土地に道路や鉄道を通すのである。



鉄道


町内に鉄道は存在しない。長らく江の川に沿ってJR西日本三江線が走っていた。列車本数は一日数往復しかなく、中心駅は石見川本駅であった。



  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)

    • 三江線
      • (江津市) - 因原駅 - 石見川本駅 - 木路原駅 - (美郷町)




バス




  • 路線バス・コミュニティバス

    • 石見交通

    • 川本町スクールバス

    • 邑南町営バス

    • 大和観光




  • 高速バス

    • 石見銀山号(石見交通・イワミツアー) - 大田市方面行き、広島市方面行き




道路




道の駅インフォメーションセンターかわもと




  • 国道261号が町の南西部を少し掠めている。


  • 道の駅
    • インフォメーションセンターかわもと




名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事



観光




  • かわもとおとぎ館

    • プール・レストラン・ホテルを備える公共施設。2012年4月1日からさんびると山陰管財のグループが指定管理者を務める。


  • 仙岩寺


  • 長江寺

    • 獏の頭を収めた木枕がある。


  • 正蓮寺

  • 温湯城

  • 丸山城



温泉


  • 町内に湯谷温泉 がある。


お祭り



  • 夏祭り「ええなあまつりカワモト」(7月下旬または8月上旬)

  • 音楽芸能祭(12月上旬)

  • 産業祭(10月下旬)



コンサート・コンベンション施設



  • 悠邑ふるさと会館(カントリヴァホール)


出身人物




  • 菅了法(ジャーナリスト、グリム童話の訳者、衆議院議員、僧侶)


  • 丸磐根(山陰合同銀行頭取)


  • 三上アイ(江の川学園創立者)


  • 宮井一郎(文芸評論家)



その他


郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月16日の再編に伴い、変更された。



  • 川本郵便局:696-00xx、696-85xx、696-86xx、696-87xx、696-12xx


脚注





  1. ^ 川本町定住支援パンフレット 川本町 2015年3月21日閲覧


  2. ^ 「まち」か「ちょう」か徹底調査 「町」の読み方の謎 西日本新聞、2016年4月8日(2018年4月2日閲覧)。




外部リンク







  • 行政

    • 川本町公式サイト

    • かわもと暮らし情報センター



  • 観光
    • 川本町観光協会(公式サイト)


  • 地図


    • オープンストリートマップには、川本町に関連する地理データがあります。


    • 島根県邑智郡川本町 (32441A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ













Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]