下谷区









































下谷区
廃止日
1947年3月15日
廃止理由
特別区の設置
下谷区、浅草区 → 台東区
現在の自治体
台東区
廃止時点のデータ

日本の旗 日本
地方
関東地方
都道府県
東京都
隣接自治体
浅草区、神田区、本郷区、荒川区
下谷区役所
所在地
東京都下谷区北稲荷町43
 表示 ウィキプロジェクト

下谷区(したやく)とは、東京府東京市、東京都にかつて存在した区である。現在の台東区の西部に位置していた。




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 沿革




  • 2 交通


    • 2.1 鉄道




  • 3 著名な出身者


  • 4 関連項目





歴史




沿革



  • 1878年(明治11年)11月2日 - 郡区町村編制法により、以下の区域をもって下谷区を設置。


  • 下谷御徒町一丁目、下谷御徒町二丁目、下谷二長町、下谷竹町、下谷公園地(現台東)

  • 下谷仲御徒町一丁目、下谷仲御徒町二丁目、下谷仲御徒町三丁目、下谷仲御徒町四丁目、下谷長者町一丁目、下谷長者町二丁目、下谷坂町、下谷同朋町、下谷数寄屋町、下谷町一丁目、下谷町二丁目、上野南大門町、上野東黒門町、上野西黒門町、上野町一丁目、上野町二丁目、上野広小路町、上野三橋町、上野北大門町、上野元黒門町、上野山下町(現上野)

  • 下谷御徒町三丁目、下谷西町、下谷北稲荷町、下谷万年町一丁目(現東上野)

  • 下谷車坂町、下谷上車坂町、下谷下車坂町(現上野、東上野)

  • 下谷南稲荷町(現東上野、元浅草)

  • 下谷万年町二丁目、下谷新坂本町、下谷山伏町(現北上野)

  • 下谷茅町一丁目、下谷茅町二丁目、池ノ端七軒町、谷中清水町(現池之端)

  • 池ノ端仲町(現池之端、上野)

  • 上野公園地(現上野公園)

  • 五條町(現上野、上野公園)

  • 上野花園町(現池之端、上野公園)

  • 下谷坂本裏町、下谷箪笥町、下谷善養寺町(現下谷)

  • 下谷豊住町(現上野、下谷)

  • 下谷坂本町一丁目、下谷坂本町二丁目(現下谷、北上野)

  • 下谷坂本町三丁目、下谷坂本町四丁目(現下谷、入谷)

  • 下谷金杉上町(現下谷、竜泉、入谷)

  • 下谷金杉下町(現根岸、竜泉、三ノ輪)

  • 下谷三ノ輪町(現根岸、三ノ輪、日本堤)

  • 下谷原宿町(現三ノ輪)

  • 上野桜木町(現上野桜木、ごく一部は上野公園、根岸)

  • 谷中坂町、谷中初音町一丁目、谷中初音町二丁目、谷中初音町三丁目、谷中初音町四丁目、谷中茶屋町、谷中真島町、谷中三崎町、谷中上三崎南町、谷中上三崎北町、谷中町、谷中片町、谷中七面前町(現谷中)

  • 練塀町(現秋葉原、千代田区神田練塀町)

  • 下谷通新町(現荒川区南千住)





  • 時期不明(1889年ごろ) - 谷中片町、谷中七面前町を谷中初音町に編入。


  • 1889年(明治22年)5月1日 - 市制、町村制の施行に伴う東京市の設置により、以下の再編が行われた。

    • 下谷区の一部(下谷通新町)が北豊島郡南千住町に編入。

    • 北豊島郡谷中村、竜泉寺村、下谷竜泉寺町の全域と、以下の5村の各一部を編入(カッコ内は残部の編入先)。1891年まで「区」の中に「村」が存在していた。

      • 日暮里村(東京市本郷区、日暮里村)

      • 金杉村(日暮里村)

      • 下駒込村(東京市本郷区)

      • 千束村(東京市浅草区、南千住町)

      • 坂本村(東京市浅草区)

      • 三ノ輪村(南千住町、三河島村)






  • 1891年(明治24年) - 1889年に編入された区域に以下の町丁を設置。

    • 下谷入谷町(現:北上野、松が谷、入谷、下谷、ごく一部は竜泉)

    • 下谷竜泉寺町(現:竜泉、三ノ輪、千束)

    • 下谷上根岸町、下谷中根岸町、下谷下根岸町(現:根岸)

    • 谷中天王寺町(現:谷中、ごく一部は上野桜木)




  • 1911年(明治44年)

    • 町名の「下谷」の冠称を廃止。

    • 上野東黒門町、上野西黒門町を、それぞれ東黒門町、西黒門町に改称。




  • 1914年(大正3年) - 上野公園地を上野恩賜公園に改称。


  • 1923年(大正12年)9月1日‐関東大震災によりほぼ全滅。


  • 1937年(昭和12年) - 坂本町一丁目、坂本町二丁目、坂本町三丁目、坂本町四丁目、善養寺町、坂本裏町、箪笥町の全域と、豊住町、入谷町、竜泉寺町、金杉上町、金杉下町の各一部の区域に坂本一丁目、坂本二丁目、金杉一丁目、金杉二丁目を設置。


  • 1943年(昭和18年)


    • 7月1日 - 東京都制が施行され、東京市と東京府が廃止され、東京都を設置。

    • 浅草区神吉町、永住町、松葉町、光月町、千束一丁目の各一部を編入。南稲荷町、龍泉寺町の一部を浅草区に編入。各町ともに下谷区、浅草区に分立する形となった。


    • 神田区松永町の一部(現:秋葉原)を編入。練塀町の一部(現:神田練塀町)を神田区に編入。




  • 1947年(昭和22年)3月15日 - 浅草区と合併して台東区を新設。下谷区役所がそのまま台東区役所となった。



交通



鉄道




  • 国鉄(現JR東日本)

    • 東北本線(山手線、東北・京浜線) : 御徒町駅 - 上野駅 - 鶯谷駅



  • 京成電気軌道(現京成電鉄)

    • 京成本線 : 上野公園駅(現京成上野駅) - 博物館動物園駅(廃駅) - 寛永寺坂駅(廃駅)



  • 東京地下鉄道(→帝都高速度交通営団、現東京メトロ)
    • 東京地下鉄道線(個別の線名なし; 現銀座線) : 上野広小路駅 - 上野駅 - 稲荷町駅



  • 東京都電車(廃線)
    • 上野線、和泉橋線、厩橋線、吾妻橋線、動橋線、三ノ輪線、千束線



JR東日本東北新幹線、東京メトロ日比谷線は未開通。また三ノ輪駅、入谷駅、仲御徒町駅(東京メトロ日比谷線)、上野御徒町駅(都営地下鉄大江戸線)、新御徒町駅(都営大江戸線、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス)は開業していなかった。



著名な出身者


現台東区の著名な出身者については台東区を参照




  • 小沢一郎 - 国会議員、第6代民主党代表ほか各党党首を歴任、第34代自治大臣、本籍地は岩手県奥州市(旧水沢市)


  • 石田五郎 - 天文学者


  • 市河三喜 - 英語学者


  • 高村光太郎 - 彫刻家・詩人


  • 石井鶴三 - 彫刻家、版画家、洋画家


  • 石井柏亭 - 版画家・洋画家・美術評論家


  • 小絲源太郎 - 洋画家・版画家


  • 野田九浦 - 日本画家


  • 水島爾保布 - 日本画家・小説家・漫画家・随筆家


  • 山下新太郎 - 洋画家


  • 浅尾丁策 - 絵画修復家


  • 木村伊兵衛 - 写真家


  • 桑原甲子雄 - 写真家


  • 濱谷浩 - 写真家


  • 荒木経惟 - 写真家


  • 福島泰樹 - 歌人


  • 水野葉舟 - 詩人・歌人・小説家・心霊現象研究者


  • 柳川春葉 - 小説家・劇作家


  • 村上信彦 - 小説家・女性史研究家・医事評論家


  • 山川方夫 - 小説家


  • 小沼丹 - 小説家・英文学者


  • 内藤千代子 - 小説家


  • 小島政二郎 - 小説家・随筆家・俳人


  • 山本夏彦 - 随筆家・編集者


  • 能村登四郎 - 俳人


  • 日野草城 - 俳人


  • 西東登 - 小説家・推理作家


  • 佐藤碧子 - 小説家


  • 今日泊亜蘭 - SF作家


  • 中村光夫 - 文芸評論家・劇作家・小説家


  • 久保天随 - 中国文学者


  • 小島功 - 漫画家


  • 滝田ゆう - 漫画家


  • いずみたく - 作曲家


  • 江利チエミ - 歌手・女優


  • 小椋佳 - シンガーソングライター・作詞家・作曲家


  • 河内桃子 - 女優


  • 渥美清 - 俳優・コメディアン


  • 伊東四朗 - 俳優・喜劇役者


  • 香住佐代子 - 女優


  • 鈴木傳明 - 俳優


  • 武智豊子 - 女優


  • 田村秋子 - 女優


  • 八代目坂東三津五郎 -歌舞伎俳優


  • 星玲子 - 女優


  • 唐十郎 - 劇作家・演出家・俳優・小説家


  • 長瀬喜伴 - 脚本家


  • 近藤乾三 - 能楽師


  • 藤田大五郎 - 能楽笛方


  • 林家三平 - 落語家


  • 萩本欽一 - コメディアン


  • ロイ・ジェームス - タレント・俳優


  • 岡野俊一郎 - サッカー選手・サッカー監督、元日本サッカー協会会長、全国ラジオ体操連盟会長


  • 若晃三昌 - 大相撲力士



関連項目



  • 東京都の廃止市町村一覧

  • 台東区

  • 下谷

  • 台東区の町名









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith