1884年
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 |
十年紀: | 1860年代 1870年代 1880年代 1890年代 1900年代 |
年: | 1881年 1882年 1883年 1884年 1885年 1886年 1887年 |
1884年(1884 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる閏年。明治17年。
目次
1 他の紀年法
2 カレンダー
3 できごと
3.1 1月
3.2 2月
3.3 3月
3.4 4月
3.5 5月
3.6 6月
3.7 7月
3.8 8月
3.9 9月
3.10 10月
3.11 11月
3.12 12月
4 誕生
4.1 1月
4.2 2月
4.3 3月
4.4 4月
4.5 5月
4.6 6月
4.7 7月
4.8 8月
4.9 9月
4.10 10月
4.11 11月
4.12 12月
5 死去
6 脚注
7 関連項目
他の紀年法
干支:甲申
- 日本(月日は一致)
明治17年
皇紀2544年
清:光緒9年12月4日 - 光緒10年11月15日
朝鮮
李氏朝鮮・高宗21年
開国493年
檀紀4217年
阮朝(ベトナム)
嗣徳36年12月4日 - 12月30日
建福元年1月1日 - 11月15日
仏滅紀元:2426年 - 2427年
イスラム暦:1301年3月2日 - 1302年3月13日
ユダヤ暦:5644年4月3日 - 5645年4月13日
修正ユリウス日(MJD):9176 - 9541
リリウス日(LD):110017 - 110382
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
カレンダー
|
|
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
できごと
1月
1月4日
官吏恩給令布告: 文官の恩給制度が発足- 英国でフェビアン協会創立
1月18日 - ゴードン将軍がハルツームに向けロンドンを出発
1月24日 - 太政官文庫(後の内閣文庫)設立
1月26日 - 哲学会創立(井上圓了)
1月29日 - 浅草橋開橋式(鉄橋となる)
2月
2月1日 - オックスフォード英語辞典第1巻(AからAnt)発刊
2月18日
- ゴードン将軍がハルツームに到着
レフ・トルストイ『わが信仰はいづれにありや(в чем моя вера)』が警察により全刷没収さる
3月
3月13日 - ハルツーム包囲戦(Siege of Khartoum)開始( - 1885年1月26日)
3月26日 - 東京商業学校設置(商法講習所が官立となり改称)
4月
- 4月 - 『東海遊侠伝』初版発行
4月4日 - 太平洋戦争: ボリビア・チリ間休戦協定締結(バルパライソ条約)
5月
5月1日 - 日本鉄道上野・高崎間開通
5月11日
- 『自由燈』創刊(星亨)(後のめさまし新聞)
- 清仏間で天津協約(Tientsin Accord)締結
5月13日 - 米国電気電子学会(IEEE)創立
5月15日 - 群馬事件: 自由党員が群馬で蜂起
5月31日 - ジョン・ハーヴェイ・ケロッグがコーンフレークの特許を取得
6月
6月1日 - 東京気象台が日本初の天気予報を発表
6月6日 - フランス・ベトナム間で第二次フエ条約(パトノートル条約)締結: 保護国化を確認
6月7日 - 商標条例制定
6月12日 - 鹿鳴館で日本初のバザー開催( - 14日)
6月23日
バクレ待伏せ事件(Bac Le ambush): 清仏戦争の直接原因となる- 上野不忍池に競馬場完成(上野不忍池競馬)
7月
7月3日 - ダウ・ジョーンズ社が最初の株価平均を発表
7月4日 - 自由の女神像がパリで米国に贈与さる(完成1886年)
7月5日
カメルーン全土がドイツの勢力下に置かれる。- 米国で修正排華移民法(Chinese Exclusion Act)成立
7月7日 - 華族令制定: 華族を公・侯・伯・子・男の五段階の爵位に規定
7月12日 - フランスが清にバクレ待伏せ事件の賠償を要求し最後通牒を出す
7月21日 - 横須賀造船所開渠式
7月31日
- 清がフランスの賠償要求を拒否
外濠に八重洲橋新設
8月
8月5日 - 米国ベドロー島で自由の女神像定礎式
8月23日 - 清仏戦争: 福州海戦(Battle of Fuzhou)により戦争開始
9月
9月23日
加波山事件: 自由党員が専政政府打倒をスローガンとして茨城県加波山で蜂起
ハーマン・ホレリスがタビュレーティングマシンの特許を申請
9月25日 - 今日新聞(後の都新聞)創刊
10月
10月1日 - 清仏戦争: 仏軍が基隆を占領
10月6日 - 米国海軍大学(Naval War College)設立
10月8日 - 清仏戦争: 淡水の戦い(Battle of Tamsui)
10月13日 - 国際子午線会議にてグリニッジ子午線を本初子午線と決定
10月14日 - ジョージ・イーストマンがロールフィルムの特許を取得
10月23日 - 清仏戦争: フランスが台湾の封鎖を声明
10月29日 - 自由党解党式
10月31日 - 秩父事件: 埼玉県秩父郡の農民が武装蜂起
11月
11月2日 - 安房事件発生。
11月4日 - 米大統領選挙でグロバー・クリーブランドが僅差で勝利。
11月9日 - 秩父事件: 軍隊により鎮圧。
11月6日 - 英国がニューギニア島南東部の領有を宣言、
11月15日 - ベルリン会議開催。( - 1885年2月26日)
12月
12月4日
飯田事件: 自由党員の名古屋鎮台襲撃計画が発覚- 朝鮮で甲申政変
12月6日 - ワシントン記念塔完成(冠石(アルミニウム)を設置)
12月15日
- シオンのものみの塔冊子協会(現・ものみの塔聖書冊子協会)設立(法人化)
- 東海鎮守府が横浜から横須賀に移転(横須賀鎮守府)
12月17日 - 名古屋事件: 愛知自由党員の政府転覆計画が発覚
12月27日 - 火薬取締規則・爆発物取締罰則布告(施行1885年1月15日)
12月30日 - アントン・ブルックナー交響曲第7番初演(ライプツィヒ)
誕生
「Category:1884年生」も参照
1月
1月1日 - 中島知久平、実業家(+ 1949年)
1月12日 - 宮澤裕、内務官僚・政治家(+ 1963年)
1月14日 - 永田鉄山、陸軍軍人・陸軍省軍務局長(+ 1935年)- 1月14日 - 十河信二、鉄道官僚・政治家、第4代国鉄総裁(+ 1981年)
1月18日 - アーサー・ランサム、イギリスの児童文学作家・ジャーナリスト(+ 1967年)
1月10日 - 山村暮鳥、詩人・児童文学者(+ 1924年)
1月28日 - オーギュスト・ピカール、物理学者(+ 1962年)
1月30日 - 上山草人、俳優(+ 1954年)
1月31日 - テオドール・ホイス、ドイツ連邦共和国初代大統領(+ 1963年)
2月
2月10日 - ビリー・エバンス、メジャーリーグ審判(+ 1956年)
2月12日 - マックス・ベックマン、画家(+ 1950年)
2月16日 - 安田靫彦、日本画家(+ 1978年)
2月20日 - 杉道助、実業家(+ 1964年)- 2月20日 - 辻永、洋画家(+ 1974年)
2月22日 - 三浦環、声楽家(+ 1946年)
2月23日 - 関操、俳優(+ 不詳年)
3月
3月15日 - 長谷川伸、小説家・劇作家(+ 1963年)
3月25日 - 獅子内謹一郎、野球選手(+ 1941年)
3月26日 - ヴィルヘルム・バックハウス、ピアニスト(+ 1969年)
3月31日 - 河野安通志、野球選手(+ 1946年)
4月
4月4日 - 山本五十六、海軍軍人・連合艦隊司令長官(+ 1943年)
4月7日 - ジェイク・ドーバート、メジャーリーガー(+ 1924年)
4月25日 - 田村俊子、作家(+ 1945年)
5月
5月5日 - チーフ・ベンダー、メジャーリーガー(+ 1954年)
5月8日 - ハリー・S・トルーマン、第33代アメリカ合衆国大統領(+ 1972年)
5月9日 - 高橋誠一郎、経済学者(+ 1982年)
5月14日 - 宗不旱、歌人(+ 1942年)
5月27日 - マックス・ブロート、作家・芸術評論家・パトロン・作曲家。
6月
6月11日 - 宮地嘉六、作家(+ 1958年)
6月16日 - 荻原井泉水、俳人(+ 1976年)
6月19日 - エディ・シーコット、メジャーリーガー(+ 1969年)
6月25日 - 貞明皇后、大正天皇の皇后(+ 1951年)
7月
7月5日 - 清瀬一郎、弁護士・法学者・政治家・第49・50代衆議院議長(+ 1967年)
7月12日 - アメデオ・モディリアーニ、画家(+ 1920年)
7月22日 - エミール・ヤニングス、俳優(+ 1950年)
7月25日 - ルドビカ・ヤコブソン、フィギュアスケート選手(+ 1968年)
7月30日 - 東條英機、陸軍軍人・第40代内閣総理大臣(+ 1948年)
8月
8月3日 - ルイス・グルーエンバーグ、作曲家・ピアニスト(+ 1964年)
8月4日 - 浅川伯教、彫刻家・陶磁器研究家(+ 1964年)
8月6日 - シェリー・マギー、メジャーリーガー(+ 1929年)
8月13日 - アグスティン・バルディ、音楽家(+ 1941年)
8月15日 - 三木武吉、政治家(+ 1956年)
8月17日 - 川村吾蔵、彫刻家(+ 1950年)
8月29日 - フランクリン・S・ハリス、農学者・宣教師(+ 1960年)
9月
9月2日 - 徳川慶久、政治家、公爵、徳川慶喜の七男(+ 1922年)
9月15日 - 前田房之助、政治家(+ 1965年)
9月16日 - 竹久夢二、画家(+ 1934年)
9月21日 - 有田八郎、外交官・政治家(+ 1965年)
9月25日 - 石橋湛山、ジャーナリスト・第55代内閣総理大臣(+ 1973年)
9月25日 - 多嘉王妃静子、皇族、多嘉王妃(+ 1959年)
9月30日 - 天野貞祐、哲学者(+ 1980年)
10月
10月3日 - 下村湖人、小説家・社会教育家(+ 1955年)
10月4日 - 辻潤、評論家・翻訳家(+ 1944年)
10月11日 - エレノア・ルーズベルト、フランクリン・ルーズベルト=アメリカ合衆国第32代大統領夫人、婦人運動家、文筆業(+ 1962年)
10月21日 - 森矗昶、実業家・昭和電工創業者・衆議院議員(+ 1941年)
10月30日 - 渡名喜元完、日本最高齢だった男性(+ 1997年)
11月
11月8日 - ヘルマン・ロールシャッハ、スイスの精神医学者(+ 1922年)
11月15日 - 中野武二、野球選手(+ 1947年)
12月
12月8日 - 水島爾保布、画家・漫画家(+ 1958年)
12月16日 - 北村西望、彫刻家(+ 1987年)
12月17日 - アリソン・アトリー、童話作家(+ 1976年)- 12月17日 - 有馬頼寧、実業家、プロ野球球団オーナー(+ 1957年)
死去
「Category:1884年没」も参照
1月6日 - グレゴール・ヨハン・メンデル、修道司祭、遺伝学研究者(* 1822年)
1月16日 - 前田斉泰、第13代加賀藩主(* 1811年)
1月17日 - ヘルマン・シュレーゲル、生物学者(* 1804年)
1月21日 - オーギュスト・フランショーム、チェリスト・作曲家(* 1808年)
1月25日 - ヨハン・ゴットフリート・ピーフケ、作曲家
1月27日 - 桂文楽 (4代目)、落語家(* 1838年)
1月28日 - アレクサンドル・ルイ・ルロワール、19世紀のフランスの画家(* 1843年)
2月3日 - ゴットヒルフ・ハーゲン、ドイツの技術者(* 1797年)- 2月3日 - 広瀬青邨、儒学者(* 1819年)
2月5日 - マリア・アナ・デ・ブラガンサ、ザクセン王ゲオルクの妃(* 1843年)
2月11日 - ジョン・ハットン・バルフォア、スコットランドの植物学者(* 1808年)
2月27日 - ウィリアム・ヘンリー・ハント、第29代アメリカ合衆国海軍長官(* 1823年)
3月6日 - 徳川茂徳、尾張藩第15代藩主(* 1831年)
3月13日 - アレクサンデル・レッセル、画家・美術批評家(* 1814年)- 3月13日 - リーランド・スタンフォード・ジュニア、リーランド・スタンフォードの子(* 1868年)
3月19日 - エリアス・リョンロート、民話収集家(* 1802年)
3月28日 - レオポルド (オールバニ公)(* 1853年)
4月2日 - 土岐頼旨、幕末の旗本(* 1805年)
4月10日 - ジャン=バティスト・デュマ、化学者(* 1800年)
4月16日 - ウォルター・モンタギュー・ダグラス・スコット、イギリスの貴族、政治家(* 1806年)
4月24日 - マリー・タリオーニ、バレエダンサー(* 1804年)
4月29日 - マイケル・トーマス・バス Jr.、イギリスのビール醸造業者、 庶民院議員(* 1799年)
5月4日 - マリア・アンナ・フォン・サヴォイエン、オーストリア皇帝フェルディナント1世の皇后(* 1803年)
5月10日 - アドルフ・ヴュルツ、化学者(* 1817年)
5月12日 - ベドルジハ・スメタナ、作曲家(* 1824年)
5月17日 - ルイ・ブラッサン、ピアニスト・作曲家(* 1840年)
5月18日 - ハインリヒ・ゲッパート、ドイツの植物学者(* 1800年)
6月8日 - ヘンリ・クレイ・ワーク、作曲家(* 1832年)- 6月8日 - 田中平八、実業家(* 1834年)
6月9日 - エイブラハム・ビュフォード、アメリカ合衆国の軍人(* 1820年)
6月17日 - アンリ・ボードリエ、書誌学者(* 1815年)
6月19日 - ヨハン・グスタフ・ドロイゼン、ドイツの歴史家、政治家(* 1808年)
6月20日 - フェリックス=クレール・リデル、フランスのカトリック司教(* 1830年)
6月25日 - ハンス・ロット、作曲家(* 1858年)
7月10日 - カール・リヒャルト・レプシウス、ドイツのエジプト学者(* 1810年)- 7月10日 - ポール・モーフィー、チェス選手(* 1837年)
7月15日 - アルミラ・ハート・リンカーン・フェリプス、アメリカ合衆国の教育者(* 1793年)
7月25日 - アレクサンドル・グレゴリビッチ・フィシャー・フォン・ヴァルトハイム、植物学者(* 1803年)
8月13日 - アルノルト・フェルスター、ドイツの植物学者、昆虫学者(* 1810年)
8月23日 - リロイ・ポウプ・ウォーカー、初代アメリカ合衆国陸軍長官(* 1817年)
8月25日 - オード・ラッセル、イギリスの外交官、貴族、政治家(* 1829年)
9月2日 - カール・エーベルハルト・ヘルヴァルト・フォン・ビッテンフェルト、プロイセン王国の軍人(* 1796年)- 9月2日 - トーマス・ウィリアム・キンダー、イギリスの軍人・技術者、明治政府のお雇い外国人(* 1817年)
9月4日 - チャールズ・フォルジャー、第34代アメリカ合衆国財務長官(* 1818年)
9月12日 - アンデシュ・フレドリク・レグネル、スウェーデンの医師、植物学者(* 1807年)
9月30日 - ルイ・ラコンブ、フランスのピアニスト、作曲家(* 1818年)
10月3日 - ハンス・マカルト、オーストリアの画家(* 1840年)
10月7日 - ベルナール・プティジャン、カトリック教会の司祭(* 1829年)
10月14日 - ディール・シャムシェル・ラナ、ネパール王国の政治家、軍人(* 1828年)
10月15日 - 横山松三郎、写真家(* 1838年)
10月18日 - グスタフ・ライヒャルト、19世紀ドイツの音楽教育者・声楽家・作曲家(* 1797年)
10月23日 - 佐竹義堯、第12代久保田藩主(* 1825年)
10月25日 - カルロ・アルベルト・カスティリャーノ、イタリアの数学者、物理学者(* 1847年)
10月31日 - 古賀謹一郎、儒学者(* 1816年)- 10月31日 - マリ・バシュキルツェフ、画家・彫刻家・作家(* 1858年)
11月11日 - アルフレート・ブレーム、動物学者(* 1829年)
11月16日 - 雷電震右エ門、大相撲の力士(* 1842年)
11月25日 - マティルデ・フランツィスカ・アネケ、ジャーナリスト・フェミニスト(* 1817年)- 11月25日 - ヘルマン・コルベ、化学者(* 1818年)
11月27日 - ファニー・エルスラー、オーストリアのバレエダンサー(* 1810年)- 11月27日 - 水谷縫次、囲碁棋士(* 1846年)
11月28日 - 間部詮勝、江戸幕府老中・鯖江藩主(* 1804年)
11月30日 - 成島柳北、ジャーナリスト(* 1837年)
12月4日 - アリス・メアリ・スミス、作曲家(* 1839年)
12月10日 - エドゥアルト・リュッペル、ドイツの博物学者、探検家(* 1794年)
脚注
注釈
出典
関連項目
- 年の一覧
- 年表
- 年表一覧
|