シベリア軍管区
|
シベリア軍管区(シベリアぐんかんく、Сибирский военный округ;略称СибВО)は、かつて存在したソ連軍、ロシア連邦軍のシベリア地域における軍管区、統合部隊。本部はチタである。
目次
1 歴史
2 編成
2.1 第41軍
2.2 第36軍
2.3 軍管区直轄部隊
2.4 他軍種
3 準軍隊
4 歴代司令官
5 関連項目
歴史
シベリア軍管区の設立日は、ロシア国防省令によりロシア帝国時代の1865年8月6日とされている。
1919年12月3日、ソビエト連邦軍におけるシベリア軍管区設置。1935年5月17日、ザバイカル軍管区設置。1929年、東清鉄道紛争、1939年、ノモンハン事件が発生した。
第二次世界大戦時、部隊編成・兵員訓練のための後背地として機能し、軍管区から送られた部隊は、モスクワの防衛等において活躍した。1945年春のドイツ降伏後、第1極東戦線と第2極東戦線が編成され、同年8月8日のソ連対日宣戦布告と共に満州へ侵攻した。
1974年、ザバイカル軍管区にレーニン勲章が、シベリア軍管区に赤旗勲章が授与された。チェルノブイリ原子力発電所事故の災害派遣、アフガニスタン、チェチェン共和国等に部隊を派遣。
1998年12月1日にはザバイカル軍管区はシベリア軍管区に統合されている。
2010年10月21日には南東の一部を除いて中央軍管区に改編された。
編成
シベリア軍管区は、2個軍と直轄部隊から成り、空軍の1個航空軍が配属されている。
第41軍
ノヴォシビルスクに軍本部を置く。
- 第32独立自動車化狙撃旅団:旧第85自動車化狙撃師団第228自動車化狙撃連隊。シロヴォ
- 第35独立親衛自動車化狙撃旅団:旧第122親衛自動車化狙撃師団。アレイスク
第74独立親衛自動車化狙撃旅団(軍部隊21005):ユルガ- 第868防空指揮所
- 第61高射ミサイル旅団:ブイイスク。ブーク装備
- 第60工兵連隊:ノヴォシビルスク
- 第254独立放射線・化学・生物学防護大隊:トプチハ
- 第75通信拠点
- 第235独立通信統制連隊:コチェネヴォ
第36軍
ボルジャに軍本部を置く。
- 第36独立親衛自動車化狙撃旅団:旧第131親衛自動車化狙撃師団。ボルジャ
- 第792防空指揮所
- 第140高射ミサイル旅団:ドムナ
- 第27工兵連隊:ヤースナヤ
- 第126独立放射線・化学・生物学防護大隊:ボルジャ
- 第786通信拠点
- 第175独立通信統制連隊:ボルジャ
軍管区直轄部隊
- 第5独立親衛戦車旅団:旧第5親衛戦車師団。ディヴィジオンナヤ
- 第37独立親衛自動車化狙撃旅団:旧第6保管基地。キャフタ
- 第103保管基地:シロヴォ。戦時に第84独立自動車化狙撃旅団に展開
- 第104保管基地:アレイスク。戦時に第85独立自動車化狙撃旅団に展開
- 第187保管基地:ニジニェウジンスク。戦時に第86独立自動車化狙撃旅団に展開
- 第225保管基地:ヤースナヤ。戦時に第29独立自動車化狙撃旅団に展開
- 第227保管基地:ディヴィジオンナヤ。戦時に第87独立自動車化狙撃旅団に展開
- 第11独立空中襲撃旅団:ウラン・ウデ
第24独立特殊任務旅団:イルクーツク。スペツナズ
- 第212親衛下級特技兵管区教育センター(軍部隊30672):ペスチャンカ
- 第120砲兵旅団:チーストゥイエ・クリュチ。ウラガンx8、ムスタ-Bx18、MT-12x6、シュトゥルム-Sx18装備
- 第200砲兵旅団:ドロヴャナヤ。ウラガンx8、ムスタ-Bx18、MT-12x6、シュトゥルム-Sx18装備
- 第103ロケット旅団:ウラン・ウデ。トーチカx12装備
- 第232ロケット砲旅団:チーストィ。ウラガンx18装備
- 第7018保管基地:ドロヴャナヤ。砲兵
- 第7019保管基地:シェレホフ。砲兵
- 第457独立工兵大隊:
- 第11独立火炎放射器大隊:ドロヴャナヤ
- 第349保管基地:トプチハ。化学兵
- 第101通信旅団:チタ
- 第50通信旅団:
- 第80通信拠点:
- 第154独立通信訓練大隊:
- 第1271独立電波電子戦センター(軍部隊41158):旧第232独立電波電子戦連隊。ディヴィジオンナヤ
- 第53物資保障連隊:チタ
他軍種
ロシア空軍
第14航空軍:チタ
準軍隊
戦時には、軍管区内に駐屯する他省庁の軍事組織も作戦統制下に置く。
ロシア国内軍
- シベリア国内軍管区
ロシア国境軍
- シベリア連邦管区地域国境局
歴代司令官
職名 | 氏名 | 階級 | 在任期間 | 出身校 | 前職 |
---|---|---|---|---|---|
司令官 | ウラジーミル・ボルドゥイレフ | 大将 | 2001.5-2002.12 | モスクワ高等諸兵科共通指揮学校 | シベリア軍管区参謀長 |
司令官 | ニコライ・マカロフ | 大将 | 2002.12-2007.4 | モスクワ高等諸兵科共通指揮学校 | モスクワ軍管区参謀長 |
司令官 | アレクサンドル・ポストニコフ | 大将 | 2007.4-2010.1 | キエフ高等諸兵科共通指揮学校 | シベリア軍管区参謀長 |
司令官 | ウラジーミル・チルキン | 中将 | 2010.1- |
関連項目
- シベリア連邦管区
Official site(リンク切れ)