長野市ボブスレー・リュージュパーク




























長野市ボブスレー・リュージュパーク
"スパイラル"

Nagano Bobsleigh-Luge Park.jpg
施設情報
所在地
長野県長野市中曽根3700
位置
北緯36度42分39秒
東経138度09分27秒
座標: 北緯36度42分39秒 東経138度09分27秒
所有者
長野市
建設費
101億円
使用チーム、大会

1998年長野オリンピック
収容能力

10,000人

長野市ボブスレー・リュージュパーク(ながのし-)は、長野県長野市中曽根にある世界最南端に位置するボブスレー・リュージュ・スケルトンの兼用競技施設である。1998年長野オリンピックのボブスレー・リュージュ会場として使用された。愛称はスパイラル




目次






  • 1 概要


  • 2 開催された主な競技大会


  • 3 脚注


  • 4 外部リンク





概要


長野市の直営施設で、全長は1,700m。コースは人工凍結方式でアンモニア間接冷却方式が採用されている。長野オリンピックの基本理念である「自然との共存」を踏まえ、地形改変を極力抑えたためにコースの途中に5%、15%の2か所の上り坂がある。


101億円かけて建設された[1]。長野オリンピック後は、人工凍結方式であるために施設の維持運用に多額の費用が必要であり、競技人口が少ないために利用料収入で費用を賄えない状況であったが、廃止した場合は国に対して補助金を返還しなければならず、また2000年に札幌市の手稲山ボブスレーコースが廃止されて以降、公式競技が行える日本で唯一(かつアジアで唯一)のコースであったため、簡単には廃止できない状況にあった。


しかし2016年10月、2018年度以降の10年間で運営を継続する場合の試算は最大で約31億2000万円の負担となることが分かった。競技団体関係者からは存続を求める声が強かったが、2018年冬季オリンピックが行われる平昌に同様の施設ができたこともあり、2017年4月10日、翌年以降の製氷を休止することが発表され、競技施設としては使用されないこととなった。今後は理事会・連盟加盟の競技団体に状況説明の上で対応を決定する予定[2]



開催された主な競技大会



  • 1998年長野オリンピックのリュージュ競技

  • 1998年長野オリンピックのボブスレー競技


  • FIBT世界選手権(2003年、スケルトンの部)


  • リュージュ世界選手権(2004年)

  • 全日本スケルトン選手権大会

  • 全日本ボブスレー選手権大会

  • 全日本リュージュ選手権大会



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 「終了後」を見据えたオリンピック施設整備のあり方 (PDF) (大和総研 2014年2月24日)


  2. ^ “「スパイラル休止」発表 長野市 NTC指定 国と協議へ”. 信毎Web (信濃毎日新聞). (2017年4月11日). オリジナルの2017年4月12日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20170412022355/http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170411/KT170410ATI090025000.php 2017年4月13日閲覧。 




外部リンク



  • 長野市ボブスレー・リュージュパーク(スパイラル)のご案内 - 長野市教育委員会








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith