福井県立藤島高等学校































































福井県立藤島高等学校

福井県立藤島高等学校
過去の名称
福井藩校明道館
明新館
福井私立福井中学
福井明新中学
福井県尋常中学校
福井県福井尋常中学校
福井県福井中学校
福井県立福井中学校
福井県立福井第一高等学校
福井県藤島高等学校
国公私立の別
公立学校
設置者
福井県の旗 福井県
併合学校
福井県立福井中学校
福井県立福井高等女学校
設立年月日
1855年
共学・別学
男女共学
課程
全日制課程
単位制・学年制
学年制
設置学科
普通科
学期
3学期制
高校コード
18101D
所在地
910-0017

福井県福井市文京2丁目8番30号
北緯36度4分47.6秒東経136度12分58.4秒

外部リンク
公式サイト

Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示


福井県立藤島高等学校の位置(福井県内)
福井県立藤島高等学校


福井県立藤島高等学校(ふくいけんりつ ふじしまこうとうがっこう)は、福井県福井市文京に所在する公立の高等学校。




目次






  • 1 設置学科


  • 2 特色


  • 3 沿革


  • 4 学校関係組織


  • 5 周辺施設


  • 6 著名な出身者


  • 7 アクセス


  • 8 脚注


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





設置学科


  • 普通科


特色


設立年は福井藩校明道館開校の安政2年(1855年)に遡り、旧制福井中学校と福井高等女学校を前身とする県内随一の伝統校である。文部科学省より、2004年度および2009年度に、それぞれ5年間のスーパーサイエンスハイスクール (SSH) 指定を受けている。



沿革




  • 1855年 - 福井藩校明道館を城内三ノ丸(現・福井市大手2丁目)に創設。


  • 1869年 - 明新館と改称し、城内御本丸に移転。


  • 1873年 - 福井私立福井中学と改称。


  • 1874年 - 福井明新中学と改称。


  • 1882年 - 福井県福井中学校として発足。


  • 1889年 - 福井県尋常中学校と改称し、女子部を併設。


  • 1892年 - 女子部が独立し、福井県高等女学校として佐佳枝上町に開校。


  • 1897年 - 福井県福井尋常中学校と改称。


  • 1899年 - 福井県福井中学校と改称。福井県高等女学校校舎を宝永町に移転。


  • 1901年 - 福井県立福井中学校、福井県立福井高等女学校と改称。


  • 1906年 - 同窓会「明新会」(現「一般社団法人 明新会」)が発足。


  • 1930年 - 福井県立福井高等女学校校舎を和田村勝見(現・福井市御幸2丁目)に移転。


  • 1936年 - 福井県立福井中学校校舎を牧ノ島(現・福井市文京2丁目)に移転。


  • 1945年 - 福井県立福井高等女学校校舎が戦災によって焼失。


  • 1948年 - 学制改革に伴い、福井県立福井中学校と福井県立福井高等女学校を統合し、福井県立福井第一高等学校として発足。通信制課程を併設。校章を制定。


  • 1949年 - 福井県立福井第一高等学校と福井県立福井第二高等学校工業課程を統合し、福井県藤島高等学校と改称。


  • 1956年 - 創立100年祭を挙行。現行の校歌を制定し、「福井県藤島高等学校百年史」を発刊。


  • 1957年 - 福井県立藤島高等学校と改称。工業課程が独立し、福井県立福井工業高等学校(現・福井県立科学技術高等学校)として山奥町に開校。


  • 1971年 - 通信制課程が福井県立道守高等学校へ移管。


  • 1980年 - 同校と高志高校との間で学校群選抜入試制度を実施。


  • 1988年- 「百三十年史」を発刊。


  • 1994年- 米国ニュージャージー州ニュープロビデンス高校(en:New Providence High School)と姉妹校提携。


  • 2004年 - 藤島・高志学校群選抜制度が廃止。文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールの指定を受ける。


  • 2006年 - 創立150周年記念式典を挙行し、「百五十年史」を発刊。


  • 2009年 - 文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールの指定を受ける。



学校関係組織


一般社団法人明新会(めいしんかい)は、1906年に発足した、福井県立藤島高等学校の公式な同窓会である[1]。藤島高校内の本部の他、卒業生の多い全国6カ所に支部を持つ。年に1回本部にて明新会総会、各支部にて総会を開いて卒業生の親睦を深めている。藤島高校卒業生は全員卒業と同時に自動的に明新会会員となる。卒業式の卒業生退場ののち再び卒業生が講堂に集められ明新会入会式が行われるのが慣例となっている。


明新会の支部としては、関東支部(関東明新会)、金沢支部(金沢明新会)、近畿支部(近畿明新会)、中京支部(中京明新会)の各地域支部の他、福井県庁支部及び福井市役所支部が置かれ、それぞれ県庁庁舎内及び市役所庁舎内に事務所が置かれている[2][3][4]



周辺施設



  • 福井市立図書館

  • 福井県立美術館



著名な出身者




アクセス




  • 京福バス:福井総合病院線「藤島高校前」下車。


  • すまいるバス:北ルート(田原・文京方面)「県立美術館前」下車。


  • えちぜん鉄道(三国港方面)「田原町」下車。徒歩7分



脚注





  1. ^ 「母校、明新会の沿革」明新会


  2. ^ 「平成29年度」明新会


  3. ^ 「福井市役所支部」明新会


  4. ^ 「福井県庁支部」明新会




関連項目



  • 日本の高等学校一覧

  • 福井県高等学校一覧

  • 旧制中学校

  • 高等女学校


  • 俺たちの行進曲(昭和29年頃の藤島高校生を主人公とした青春映画)



外部リンク


  • 福井県立藤島高等学校








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith