第87回選抜高等学校野球大会





























































日本の旗第87回選抜高等学校野球大会
試合日程
2015年3月21日 - 4月1日
出場校
32(一般枠:29、21世紀枠:3)校
優勝校
敦賀気比(福井、初優勝)
試合数
31試合
開会式司会
入場行進:本田徳子(熊本・熊本一)
式典:田中佐季(佐賀・佐賀清和)
入場行進曲
「Let It Go〜ありのままで〜」
国歌独唱
足立歌音(東京・帝京大高)
選手宣誓
篠原涼(福井・敦賀気比)
始球式
下村博文(文部科学大臣)
閉会式司会
船渡川晴香(栃木・宇都宮中央女子)
総入場者数
463,000人(1日平均42,091人)[1]
大会本塁打
17本塁打

 < 20142016 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第87回選抜高等学校野球大会(だい87かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、2015年3月21日から4月1日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。この大会から、審判員のスラックスが灰色に変更された。また、春夏通じて史上初めて外国籍の審判が派遣された[2]




目次






  • 1 概要


    • 1.1 日程




  • 2 選出校


  • 3 組み合わせ・試合結果


    • 3.1 1回戦 - 準決勝


    • 3.2 決勝




  • 4 大会本塁打


  • 5 記録


    • 5.1 個人記録




  • 6 応援団賞


  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典




  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





概要



日程




  • 2014年(平成26年)

    • 11月18日 - 第45回明治神宮野球大会高校の部・決勝戦が行われ、仙台育英が浦和学院を4-1で下し2年ぶり2回目の優勝。神宮枠は東北地区に決定[3]



  • 2015年(平成27年)


    • 1月15日 - 大会入場行進曲として、ディズニー映画「アナと雪の女王」の劇中歌である『Let It Go〜ありのままで〜』を選定[4]


    • 1月23日 - 出場校選考委員会にて出場32校が決定。


    • 3月13日 - 組み合わせ抽選会。


    • 3月21日 - 開会式。


    • 3月30日 - 休養日。


    • 4月1日 - 決勝戦。敦賀気比が東海大四を3-1で下し春夏通じて初優勝。





選出校






















































































































地区 選出校 出場回数
北海道 東海大四 北海道 14年ぶり6回目
東北 八戸学院光星 青森 2年連続8回目
仙台育英 宮城 2年ぶり11回目
大曲工 秋田 初出場
関東 常総学院 茨城 2年ぶり8回目
健大高崎 群馬 3年ぶり2回目
浦和学院 埼玉 2年ぶり10回目
木更津総合 千葉 44年ぶり2回目
東京 東海大菅生 東京 9年ぶり3回目
二松学舍大付 東京 11年ぶり5回目
東海 静岡 静岡 16年ぶり15回目
県岐阜商 岐阜 2年ぶり28回目
北信越 松商学園 長野 24年ぶり16回目
敦賀気比 福井 2年ぶり6回目
近畿 近江 滋賀 3年ぶり4回目
立命館宇治 京都 5年ぶり3回目
龍谷大平安 京都 3年連続39回目
大阪桐蔭 大阪 2年ぶり7回目
天理 奈良 3年ぶり23回目
奈良大付 奈良 初出場












































































地区 選出校 出場回数
中国 岡山理大付 岡山 17年ぶり5回目
米子北 鳥取 初出場
宇部鴻城 山口 12年ぶり2回目
四国 英明 香川 初出場
今治西 愛媛 2年連続14回目
九州 九産大九州 福岡 16年ぶり2回目
九州学院 熊本 3年ぶり6回目
神村学園 鹿児島 2年連続5回目
糸満 沖縄 初出場
21世紀枠
東海 豊橋工 愛知 初出場
近畿 桐蔭 和歌山 53年ぶり16回目
四国 松山東 愛媛 82年ぶり2回目





組み合わせ・試合結果



1回戦 - 準決勝





























































































































































































































































































1回戦

2回戦

準々決勝

準決勝

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月21日(1)
 
 

 
 

 
 



 九州学院
2

3月26日(2)

 八戸学院光星

9
 

 八戸学院光星
1

3月21日(2)

 
 大阪桐蔭

4
 

 大阪桐蔭

8


3月29日(1)

 東海大菅生
0
 

 大阪桐蔭

5

3月21日(3)

 
 常総学院
3
 

 常総学院

14

3月26日(3)


 米子北
1
 

 常総学院

8

3月22日(1)

 
 今治西
1
 

 今治西

11


3月31日(1)

 桐蔭
7
 

 大阪桐蔭
0

3月22日(2)

 
 敦賀気比

11

 立命館宇治
1

3月27日(1)


 静岡

7
 

 静岡

4

3月22日(3)

 
 木更津総合
2
 

 木更津総合

8


3月29日(2)

 岡山理大付
3
 

 静岡
3

3月23日(1)

 
 敦賀気比

4x
 

 奈良大付
0

3月27日(2)



 敦賀気比

3
 

 敦賀気比

2

3月23日(2)

 
 仙台育英
1
 

 仙台育英

12




 神村学園
0
 





























































































































































































































































































1回戦

2回戦

準々決勝

準決勝

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月23日(3):延長11回
 
 

 
 

 
 



 浦和学院

2

3月27日(3)

 龍谷大平安
0
 

 浦和学院

5

3月24日(1)

 
 大曲工
1
 

 英明
1


3月29日(3)

 大曲工

4
 

 浦和学院

5

3月24日(2)

 
 県岐阜商
0
 

 県岐阜商

4

3月28日(1)


 松商学園
1
 

 県岐阜商

3

3月24日(3)

 
 近江
0
 

 近江

2


3月31日(2)

 九産大九州
0
 

 浦和学院
1

3月25日(1)

 
 東海大四

3

 糸満
2

3月28日(2)


 天理

7
 

 天理
1

3月25日(2)

 
 健大高崎

3
 

 宇部鴻城
1


3月29日(4)

 健大高崎

9
 

 健大高崎
0

3月25日(3)

 
 東海大四

1
 

 二松学舎大付
4

3月28日(3)



 松山東

5
 

 松山東
2

3月26日(1)

 
 東海大四

3
 

 東海大四

3




 豊橋工
0
 



決勝


4月1日

















































チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E

東海大四
1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 8 1

敦賀気比
1 0 0 0 0 0 0 2 X 3 5 2


  1. (東) : 大澤 - 小川

  2. (敦) : 平沼 - 嘉門


  3. 審判:球審…若林、塁審…古川・美野・橘

  4. 試合時間:2時間




大会本塁打



1回戦


  • 第1号:荒原祐貴(常総学院)

  • 第2号:和田慎吾(常総学院)

  • 第3号:檜村篤史(木更津総合)

  • 第4号:坂下令穏(県岐阜商)

  • 第5号:坂口漠弥(天理)

  • 第6号:柴引良介(健大高崎)

  • 第7号:北本一樹(二松学舎大付)


2回戦


  • 第8号:谷口一樹(大阪桐蔭)

  • 第9号:荒原祐貴(常総学院)

  • 第10号:赤川駿(大曲工)

  • 第11号:米田圭佑(松山東)




準々決勝


  • 第12号:宇草孔基(常総学院)

  • 第13号:福田光輝(大阪桐蔭)

  • 第14号:平沼翔太(敦賀気比)


準決勝


  • 第15号:松本哲幣(敦賀気比)

  • 第16号:松本哲幣(敦賀気比)


決勝

  • 第17号:松本哲幣(敦賀気比)






記録



個人記録

































































記録 選手名 所属校 対戦校 補足
1試合最多盗塁 5 宇草孔基 常総学院 1回戦・米子北戦 大会タイ記録(2人目)
1試合最多盗塁 5 竹内諒 常総学院 1回戦・米子北戦 大会タイ記録(3人目)
1イニング最多盗塁 3 竹内諒 常総学院 1回戦・米子北戦 大会タイ記録(3人目)
1試合最多打点 8 松本哲幣 敦賀気比 準決勝・大阪桐蔭戦 大会新記録
1試合最多本塁打 2 松本哲幣 敦賀気比 準決勝・大阪桐蔭戦 大会タイ記録(20人目)
2打席連続満塁本塁打 松本哲幣 敦賀気比 準決勝・大阪桐蔭戦 大会史上初[注 1]
大会最多本塁打 3 松本哲幣 敦賀気比 - 大会タイ記録(10人目)


応援団賞


応援団賞最優秀校には豊橋工の応援団が選出された[5]















最優秀校 豊橋工(愛知)
優秀校 大曲工(秋田)
県岐阜商(岐阜)
大阪桐蔭(大阪)
今治西(愛媛)
糸満(沖縄)


脚注



注釈





  1. ^ 選抜、選手権大会を通じて初。




出典





  1. ^ 総入場者数が昨年より3万4000人減 雨の決勝は1万7000人/センバツ[リンク切れ] SANSPO.COM 2015年4月1日配信


  2. ^ “15年センバツで“聖地”に登場 甲子園初の外国人審判が見る夢”. 東京スポーツ. (2016年12月25日). http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/632068/ 2016年12月25日閲覧。 


  3. ^ 神宮野球大会:仙台育英が2年ぶり優勝[リンク切れ]


  4. ^ 田辺佑介 (2015年1月15日). “センバツ:行進曲に「Let It Go ありのままで」”. 毎日新聞 (毎日新聞社). http://mainichi.jp/sports/news/20150115k0000e050277000c.html 2015年1月15日閲覧。 [リンク切れ]


  5. ^ 愛知)「応援団賞」最優秀校に豊橋工 選抜高校野球




関連項目



  • 第97回全国高等学校野球選手権大会

  • 第45回明治神宮野球大会



外部リンク


  • 第87回選抜高等学校野球大会




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith