第90回東京箱根間往復大学駅伝競走

































日本の旗第90回東京箱根間往復大学駅伝競走
試合日程
2014年1月2日 - 1月3日
出場校
23校
総合優勝校
東洋大学(2年ぶり4回目)
往路優勝校
東洋大学
復路優勝校
東洋大学
金栗四三杯
大津顕杜(東洋大学)

 < 20132015 > 
テンプレートを表示

第90回東京箱根間往復大学駅伝競走(だい90かいとうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、2014年1月2日から1月3日まで開催された第90回目の東京箱根間往復大学駅伝競走である。第89回大会の上位10校(シード校)と、2013年10月に行われた予選会を通過した13校を合わせた全23校が参加して行われた。今大会では関東学連選抜チームは編成されていない。今大会の参加数23チームは最多タイ、参加校23校は史上最多である。




目次






  • 1 実施日程


  • 2 区間


  • 3 変更点


  • 4 参加大学


    • 4.1 出場選手




  • 5 概要


    • 5.1 往路


    • 5.2 復路




  • 6 成績


    • 6.1 金栗四三杯(最優秀選手)


    • 6.2 総合成績


    • 6.3 往路成績


    • 6.4 復路成績


    • 6.5 区間賞


    • 6.6 区間記録


    • 6.7 その他の記録


      • 6.7.1 出場校数


      • 6.7.2 当日エントリー変更


      • 6.7.3 繰り上げスタート


      • 6.7.4 途中棄権


      • 6.7.5 ごぼう抜き(4人抜き以上)


      • 6.7.6 「見た目の通過順位」






  • 7 予選会


    • 7.1 概要


    • 7.2 変更点


    • 7.3 出場資格


    • 7.4 順位決定方法


    • 7.5 予選会エントリー校


      • 7.5.1 エントリー選手リスト




    • 7.6 予選会競走成績


      • 7.6.1 予選会個人記録






  • 8 メディアによる中継


  • 9 脚注・参考文献


  • 10 外部リンク





実施日程



  • 往路:2014年1月2日 8:00スタート

    大手町(スタート) - 鶴見 - 戸塚 - 平塚 - 小田原 - 箱根町芦ノ湖駐車場入口(ゴール)


  • 復路:2014年1月3日 8:00スタート
    箱根町芦ノ湖駐車場入口(スタート) - 小田原 - 平塚 - 戸塚 - 鶴見 - 大手町(ゴール)




区間


総距離 217.9km



  • 往路(108.0km)

    • 第1区 (21.4km) 大手町・読売新聞東京本社新社屋前 - 鶴見

    • 第2区 (23.2km) 鶴見 - 戸塚

    • 第3区 (21.5km) 戸塚 - 平塚

    • 第4区 (18.5km) 平塚 - 小田原

    • 第5区 (23.4km) 小田原 - 箱根町芦ノ湖駐車場入口



  • 復路(109.9km)

    • 第6区 (20.8km) 箱根町芦ノ湖駐車場入口 - 小田原

    • 第7区 (21.3km) 小田原 - 平塚

    • 第8区 (21.5km) 平塚 - 戸塚

    • 第9区 (23.2km) 戸塚 - 鶴見

    • 第10区 (23.1km) 鶴見 - 日本橋 - 大手町・読売新聞東京本社新社屋前





変更点


  • 今大会については関東学連選抜チーム[1]を編成しない。また、今大会は90回記念大会につき出場校数を23チームとしている。そのため予選会からの出場校数が13チームとなっている。


参加大学


第89回大会の上位10校(シード校)と予選会通過校13校を合わせた全23校が参加する。










































































シード校(10校)
No.
大学名
前回順位
出場回数
1
日本体育大学 前年1位 66年連続 66回目
2
東洋大学 前年2位 12年連続 72回目
3
駒澤大学 前年3位 48年連続 48回目
4
帝京大学 前年4位 7年連続 15回目
5
早稲田大学 前年5位 38年連続 83回目
6
順天堂大学 前年6位 3年連続 55回目
7
明治大学 前年7位 6年連続 56回目
8
青山学院大学 前年8位 6年連続 19回目
9
法政大学 前年9位 2年連続 75回目
10
中央学院大学 前年10位 12年連続 15回目






































































































予選会通過校(13校)
No.
大学名
予選成績 前回順位
出場回数
11
東京農業大学 予選1位 前年17位 7年連続 69回目
12
山梨学院大学 予選2位 前年11位 28年連続 28回目
13
東海大学 予選3位
第88回 12位
2年ぶり 41回目
14
神奈川大学 予選4位 前年16位 4年連続 45回目
15
國學院大學 予選5位 前年14位 4年連続 08回目
16
大東文化大学 予選6位 前年12位 2年連続 45回目
17
専修大学 予選7位
第87回 17位
3年ぶり 68回目
18
日本大学 予選8位 前年15位 2年連続 84回目
19
拓殖大学 予選9位 第88回 14位 2年ぶり 35回目
20
城西大学 予選10位 前年棄権 11年連続 11回目
21
上武大学 予選11位 前年18位 6年連続 06回目
22
中央大学 予選12位 前年棄権 85年連続 88回目
23
国士舘大学 予選13位 第88回 11位 2年ぶり 44回目


※ナンバーカードの数字はNo.1-No.10が前年順位、No.11-No.23が予選会順位の順。


出場選手


区間エントリー一覧

リンク (PDF)


当日エントリー変更


  • 往路 リンク (PDF)

  • 復路 リンク (PDF)





概要



往路







1区

スタートと同時に、早大・大迫が引っ張る形でハイペースとなった。徐々に先頭集団から選手が離れて行き、17kmを過ぎて、青学大の1年生・一色も先頭集団から離され、5人の集団となる。その後、六郷橋付近で東洋大の田口が仕掛け、これに日体大・山中、駒大・中村が付いて行き、大迫や明大・文元は遅れてしまう。19Km過ぎで山中と中村の一騎討ちとなり、田口も遅れてしまう。一旦は中村がスパートをかけるが、20km過ぎに山中がラストスパートをかけ、中村を振り切り区間賞を獲得、1区首位で襷をつないだ。山中のタイムは1区歴代3位の好記録で、中村と田口も過去4人しか記録していない1時間1分台を記録するというかつてない高速レースとなった。

2区

最も区間賞が期待された山梨学院大のエノック・オムワンバが16位で襷を受けると横浜駅まで5人のごぼう抜きを見せたものの、9kmを過ぎたあたりで急激にペースが落ち、9.6km過ぎで止まってしまう。そのまま、右足の疲労骨折の影響で途中棄権となってしまう。2区での途中棄権は第78回の法大・徳本一善以来12年ぶり、大学としての途中棄権は第72回の4区・中村祐二以来18年ぶり、留学生の途中棄権は史上初の出来事だった。代わって、17位でたすきを受けた拓殖大のダンカン・モゼが横浜駅付近で一旦は抜いた法大・佐野、日大・森谷、中央学院大・岡本に抜き返されたものの、その後再びペースを上げ、10人のごぼう抜きで7位にまで順位を上げた。先頭で襷を受けた日体大・本田は、最初からペースが上がらず、4km過ぎで駒大・村山に追いつかれると、6km過ぎで先行され、その後12.4km付近で東洋大、明大、早大にも吸収され、2位集団を形成するが、13.7km過ぎで集団から遅れてしまう。終盤には青学大・神野にも抜かれ、6位で襷を渡した。一方、本田を抜き、区間賞争いが期待された駒大・村山はトップを独走するが、権太坂に入ったあたりからペースが落ち、後続との差を詰められたものの、戸塚中継所で大学史上初めて1位で襷を渡した。これらの状況の中で、5位で襷を受けた早大・高田が明大・大六野、東洋大・服部勇と2位集団を形成し、18.8km過ぎで大六野を引き離し、服部勇と2位争いを繰り広げ、最後は競り負けたものの3位で襷を渡し、区間賞を獲得した。また、専大・吉良は繰り上げまで7秒という所で何とか3区の澤野に襷を渡したものの、国士舘大の菊池は1区の出遅れも響き、10分以内に襷を3区につなぐことができず、3区の武藤が繰り上げスタートとなってしまった。2区での途中棄権以外の繰り上げスタートは第73回以来17年ぶりとなった。なお、途中棄権した山学大もオープン参加という形で兼子が武藤と同時に繰り上げスタートとなった。

3区

東洋大・設楽悠が遊行寺を過ぎたあたりで駒大・油布を振り切ると、後続との差を広げ区間賞を獲得。明大は八木沢が区間2位の走りで、3位の早大との差を詰める。日体大は7位にさらに順位を下げる。後方では、中央学院大・塩谷が5人抜きの走りで、10位にまで順位を上げる。大東大は12位に順位を下げた。

4区

先頭を走る東洋大・今井は、終盤ペースが上がらなかったが、ここまでで築いた2位以下との貯金で首位を守った。駒大の1年生中谷が、歴代2位のタイムで先頭との差を縮めた。早大の1年生・平は、明大・木村に一旦は追いつかれたもの、14km過ぎで再度引き離し、区間2位の走りで3位で襷を渡した。日体大は、トップから6分31秒差で服部に襷を渡した。一方、シード権争いは4区を終わって6位の拓大から12位の上武大まで2分以内という混戦となった。

5区

東洋大は過去3年間2区を走り、初の5区となる主将の設楽啓が宮ノ下付近で2位を走る駒澤大・馬場に19秒差まで詰められたものの、そこから粘って寄せ付けず区間賞を獲得、2年振り5回目の往路優勝を決めた。駒大は59秒差の2位でゴールした。早大は急遽5区を走ることになった高橋が区間12位だったものの、4区までで築いた下位との貯金を守り、結局、3区から1度も抜くことも抜かれることも無く、3位でゴールした。前回同区間で区間賞を獲得している日体大の服部は、3人を抜いたものの4区までの出遅れが響き、6分32秒差の4位となった。拓大は往路最高の6位、明大は横手が区間19位のブレーキで7位でゴール。シード権争いは、13位で襷を受けた東海大・宮上が4人抜きの走りで、シード権内の9位でゴール。一方、日大は区間新記録も期待されたキトニーが序盤からペースが上がらず、逆に8位から10位に順位を落とした。8位の大東大から13位の中央学院大まで4分以内という混戦で復路を迎えることになった。前回、同区間で途中棄権している中大と城西大は17位、20位でゴール、序盤から大きく出遅れた国士舘大は28分34秒差で何とかゴールした。なお、11位の法大から23位の国士舘大までの13大学が東洋大から10分以上の差が付いたため、復路繰り上げ一斉スタートとなった。



復路







6区

首位でスタートした東洋大・日下は、駒大・西澤との差を広げ、トップのまま襷を繋いだ。3位の早大・三浦と4位の日体大・鈴木は共に区間2位という同タイムで、1位との差を若干縮めた。区間賞が最も期待された明大・廣瀬は、区間記録にあと5秒という好走でチームの順位を5位に押し上げた。

7区

東洋大・服部弾が、区間賞のタイムで駒大・西山を突き放し、トップの座を維持。1位から6位の順位は変わらず。後方では、見た目16番目で襷を受けた帝京大・蛯名が見た目の順位で9人を抜き、タイム上の順位は12位変わらなかったものの、7位の東海大とのタイム差が2分7秒、シード権ラインの10位の法大とは24秒差とシード権争いがより混戦となってきた。

8区

東洋大・高久が、歴代4位の力走で2位の駒大との差を3分40秒にまで広げた。明大・有村が一時日体大・奥野に追いつき激しい4位争いを繰り広げたが、終盤に再逆転され3位で襷をつなげた。見た目で10位争いをしていた拓大の1年生・宇田が東農大・浅岡と接触し、後退。その後13位集団に吸収され、14番手まで落ちてしまうが、何とかタイム上、10位で9区に襷を繋いだ。見た目20番目だった大東大は、吉川が区間4位の走りで、8人を抜き、順位も11位から7位に順位を上げた。8区終了までで、後方との差が相当開いた影響により、国士舘大・上武大が戸塚中継所では2年ぶりとなる繰り上げスタートとなってしまった。

9区

東洋大・上村は駒大・窪田の追い上げにあい、28秒詰められたものの首位を危なげなく守った。また、4位で襷を受けた日体大・矢野が歴代2位のタイムで、2分差あった早大・田口を鶴見中継所手前で逆転し、3位に浮上。シード権争いは、見た目では7番手を走ってきたものの、順位は12位のままであった帝京大がタイム上でも10位に浮上。11位で襷を受けた日大は、見た目16番手で鶴見中継所でも15番手で襷を渡したものの、大東大・東海大・法大をタイム上で上回り8位に浮上した。逆に8区終了時点でシード圏内の8位であった東海大が、9区で12位に、7位の大東大も11位に順位を下げた。8区での国士舘大・上武大に続き、鶴見中継所では國學院大・東海大・城西大・専修大・神大が繰り上げスタートとなった。

10区

東洋大のアンカー・大津は、歴代3位のタイムで後続を全く寄せ付けず2年振りの総合優勝を決め、復路新記録を樹立した。2位は駒大。史上4校目の学生三大駅伝三冠はならなかった。3位争いは、日体大のアンカー・甲斐が16km過ぎで併走する早大・中村を突き放した。5位争いは、青学大・竹内が、明大・石間を終盤でかわし、5位でゴール。明大は6位となった。シード権争いは大混戦となる。まず、帝京大の杉山が区間3位の走りで7番目にゴール。帝京大のゴールから1分37秒以内に法大が、2分以内に東海大がゴール出来なかったため、帝京大の10位以内が確定。2年連続のシード権を獲得した。そして、帝京大がゴールしてから1分59秒後に11番目にゴールした日大・高松が区間4位の走りを見せ、この時点で日大が7位となり、5年ぶりのシード権獲得。その後、2分10秒以内に拓大・大東大がゴール出来なかったため、帝京大の8位が確定した。その3秒後に拓大がゴールし、拓大は9位となり、3年ぶりのシード権を獲得した。最後の1枠は法大と大東大が争う展開となったが、田町付近でタイム上、11位の大東大が法大を逆転。ラストでは、見た目でも法大を抜き、15番目にゴールし、10位となり、5年ぶりのシード権獲得となった。法大は、50秒差で2年連続のシード権を逃した。中央学院大は8番目でゴールしたものの、往路の出遅れが響き、57秒差の12位で2年連続のシード権を逃した。



成績


























大会成績 第89回大会までの最高記録
総合優勝
(217.9km)
東洋大学
(10時間52分51秒)
2年ぶり4回目
東洋大学
(10時間51分36秒)
[第88回、2012年]
往路優勝
(108.0km)
東洋大学
(5時間27分13秒)
2年ぶり5回目
東洋大学
(5時間24分45秒)
[第88回、2012年]
復路優勝
(109.9km)
東洋大学
5時間25分38秒
2年ぶり3回目
復路新記録
東洋大学
(5時間26分51秒)
[第88回、2012年]

  • 完全優勝(総合、往路、復路の全部門優勝):東洋大学(88回大会以来=3回目、大会史上39回目)


金栗四三杯(最優秀選手)


大津顕杜(東洋大学、第10区 = 区間賞) - 東洋大学からの選出は4回目(2人目)。



総合成績

























































































































































































































































































































































































































































総合順位 No./大学名 総合記録 1位との差
(10位との差)
通過順位 備考
往路 復路
1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区 9区 10区
1
2 東洋大学 10時間52分51秒 - 3 2 1 1 1 1 1 1 1 1
2
3 駒澤大学 10時間57分25秒 4分34秒 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2
3
1 日本体育大学 11時間03分51秒 11分00秒 1 6 7 7 4 4 4 4 3 3
4
5 早稲田大学 11時間04分17秒 11分26秒 5 3 3 3 3 3 3 3 4 4
5
8 青山学院大学 11時間08分53秒 16分02秒 6 5 5 5 5 6 6 6 6 5 ※ 大学最高位タイ
6
7 明治大学 11時間10分09秒 17分18秒 4 4 4 4 7 5 5 5 5 6
7
18 日本大学 11時間12分52秒 20分01秒 12 10 8 8 10 11 9 11 8 7
8
4 帝京大学 11時間13分03秒 20分12秒 15 16 14 11 12 12 12 12 10 8 ※ *2
9
19 拓殖大学 11時間13分06秒 20分15秒 17 7 6 6 6 7 8 10 7 9
10
16 大東文化大学 11時間14分43秒 21分52秒 8 8 12 9 8 9 11 7 11 10
11
9 法政大学 11時間15分33秒 22分42秒
( 0分50秒)
11 13 15 14 11 10 10 9 9 11 *2
12
10 中央学院大学 11時間15分40秒 22分49秒 13 15 10 10 13 13 13 13 13 12 *2
13
13 東海大学 11時間17分52秒 25分01秒 7 12 11 13 9 8 7 8 12 13 *4
14
11 東京農業大学 11時間18分02秒 25分11秒 22 21 18 20 14 14 14 14 14 14 *2
15
22 中央大学 11時間18分43秒 25分52秒 14 17 17 17 17 17 16 16 15 15 *2
16
6 順天堂大学 11時間19分03秒 26分12秒 9 11 13 15 19 20 19 18 16 16 *2
17
15 國學院大學 11時間20分44秒 27分53秒 18 14 16 16 18 15 15 15 17 17 *2 *4
18
14 神奈川大学 11時間23分47秒 30分56秒 21 20 20 18 15 18 17 17 18 18 *2 *4
19
20 城西大学 11時間25分42秒 32分51秒 19 18 19 19 20 19 20 19 19 19 *2 *4
20
21 上武大学 11時間25分56秒 33分05秒 10 9 9 12 16 16 18 20 20 20 *2 *3 *4
21
17 専修大学 11時間28分39秒 35分48秒 20 19 21 21 21 21 21 21 21 21 *2 *4
22
23 国士舘大学 11時間38分35秒 45分44秒 23 22 22 22 22 22 22 22 22 22 *1 *2 *3 *4
棄権
12 山梨学院大学 --時間--分--秒 --分--秒 16 X - - - - - - - - *2 *5 通算2度目の棄権


(「X」は当該区間の途中棄権、「-」はオープン参加による記録なし)


10位以内の大学には次大会(第91回大会)のシード権を与えられた。

*1:往路3区・戸塚中継所にて繰り上げスタート

*2:復路一斉スタート

*3:復路9区・戸塚中継所にて繰り上げスタート

*4:復路10区・鶴見中継所にて繰り上げスタート

*5:山梨学院大学は第2区9.6km過ぎの地点で途中棄権



往路成績





























































































































































































































































































































往路順位 No./大学(チーム)名 往路記録 1位との差
(10位との差)
通過順位 備考
1区 2区 3区 4区 5区
1
2 東洋大学 5時間27分13秒 - 3 2 1 1 1  
2
3 駒澤大学 5時間28分12秒
00分59秒
2 1 2 2 2  
3
5 早稲田大学 5時間32分22秒
05分09秒
5 3 3 3 3  
4
1 日本体育大学 5時間33分45秒
06分32秒
1 6 7 7 4  
5
8 青山学院大学 5時間35分04秒
07分51秒
6 5 5 5 5  
6
19 拓殖大学 5時間35分52秒
08分39秒
17 7 6 6 6  
7
7 明治大学 5時間36分01秒
08分48秒
4 4 4 4 7  
8
16 大東文化大学 5時間36分31秒
09分18秒
8 8 12 9 8  
9
13 東海大学 5時間37分00秒
09分47秒
7 12 11 13 9  
10
18 日本大学 5時間37分12秒
09分59秒
12 10 8 8 10  
11
9 法政大学 5時間37分46秒 (0分34秒) 11 13 15 14 11  
12
4 帝京大学 5時間39分23秒 (2分11秒) 15 16 14 11 12  
13
10 中央学院大学 5時間40分18秒 (3分06秒) 13 15 10 10 13  
14
11 東京農業大学 5時間41分39秒 (4分26秒) 22 19 18 20 14  
15
14 神奈川大学 5時間41分56秒 (4分43秒) 21 20 20 18 15  
16
21 上武大学 5時間41分59秒 (4分46秒) 10 9 9 12 16  
17
22 中央大学 5時間42分27秒 (5分15秒) 14 17 17 17 17  
18
15 國學院大學 5時間42分36秒 (5分24秒) 18 14 16 16 18  
19
6 順天堂大学 5時間43分30秒 (6分18秒) 9 11 13 15 19  
20
20 城西大学 5時間44分27秒 (7分15秒) 19 18 19 19 20  
21
17 専修大学 5時間47分57秒 (10分45秒) 20 21 21 21 21  
22
23 国士舘大学 5時間55分47秒 (18分35秒) 23 22 22 22 22 *1
棄権
12 山梨学院大学 -時間--分--秒 --分--秒 16 X - - - *2


(「X」は当該区間の途中棄権、「-」はオープン参加(OP)による記録なし)

*1:往路3区・戸塚中継所にて繰り上げスタート

*2:山梨学院大学は第2区9.6km過ぎの地点で途中棄権



復路成績





























































































































































































































































































































復路順位 No./大学(チーム)名 復路記録 1位との差 復路のみの通過順位 備考
6区 7区 8区 9区 10区
1
2 東洋大学 5時間25分38秒 - 4 1 1 1 1 復路新記録
2
3 駒澤大学 5時間29分13秒
03分35秒
5 4 3 2 2  
3
1 日本体育大学 5時間30分06秒
04分28秒
2 5 5 3 3  
4
5 早稲田大学 5時間31分55秒
06分17秒
2 3 4 5 4  
5
4 帝京大学 5時間33分40秒
08分02秒
13 7 7 7 5 *1
6
8 青山学院大学 5時間33分49秒
08分11秒
18 6 6 6 6  
7
7 明治大学 5時間34分08秒
08分30秒
1 2 2 4 7  
8
10 中央学院大学 5時間35分22秒
09分44秒
12 16 10 9 8  
9
6 順天堂大学 5時間35分33秒
09分55秒
21 18 16 11 9  
10
18 日本大学 5時間35分40秒 10分02秒 10 14 14 13 10  
11
22 中央大学 5時間36分16秒 10分38秒 16 11 12 10 11 *1
12
11 東京農業大学 5時間36分23秒 10分45秒 15 10 8 8 12 *1
13
19 拓殖大学 5時間37分14秒 11分36秒 10 17 18 14 13 *1
14
9 法政大学 5時間37分47秒 12分09秒 7 13 11 12 14 *1
15
15 國學院大學 5時間38分08秒 12分30秒 9 8 9 16 15 *1 *3
16
16 大東文化大学 5時間38分12秒 12分34秒 14 20 15 15 16 *1
17
17 専修大学 5時間40分42秒 15分04秒 19 19 20 19 17 *1 *3
18
13 東海大学 5時間40分52秒 15分14秒 8 9 13 17 18 *3
19
20 城西大学 5時間41分15秒 15分37秒 6 12 17 18 19 *1 *3
20
14 神奈川大学 5時間41分51秒 16分13秒 20 15 19 20 20 *1 *3
21
23 国士舘大学 5時間42分48秒 17分10秒 22 22 21 21 21 *1 *2 *3
22
21 上武大学 5時間43分57秒 18分19秒 17 21 22 22 22 *1 *2 *3
OP(9)
12 山梨学院大学 (5時間35分23秒) (9分45秒) (10) (12) (18) (10) (9) *1 *4


( )内の数字はオープン(OP)参加での相当順位。正式順位はつかない。

*1:復路一斉スタート

*2:復路9区・戸塚中継所にて繰り上げスタート

*3:復路10区・鶴見中継所にて繰り上げスタート

*4:山梨学院大学は往路2区で途中棄権したため復路オープン参加



区間賞















































































区間記録 第89回大会までの最高記録
往路
第1区
(21.4km)

山中秀仁
(日本体育大学)
1時間01分25秒
 
1時間01分06秒
(2007年)

佐藤悠基
(東海大学)
第2区
(23.2km)

高田康暉
(早稲田大学)
1時間08分18秒
 
1時間06分04秒
(2009年)

メクボ・J・モグス
(山梨学院大学)
第3区
(21.5km)

設楽悠太
(東洋大学)
1時間02分13秒
 
1時間01分38秒
(2012年)
オンディバ・コスマス
(山梨学院大学)
第4区
(18.5km)

中谷圭佑
(駒澤大学)
54分41秒
 
54分34秒
(2011年)
西村知修
(帝京大学)
第5区
(23.4km)

設楽啓太
(東洋大学)
1時間19分16秒
 
1時間16分39秒
(2012年)

柏原竜二
(東洋大学)
復路
第6区
(20.8km)

廣瀬大貴
(明治大学)
58分16秒
 
58分11秒
(2011年)

千葉健太
(駒澤大学)
第7区
(21.3km)

服部弾馬
(東洋大学)
1時間03分27秒
 
1時間02分32秒
(2012年)

設楽悠太
(東洋大学)
第8区
(21.5km)

高久龍
(東洋大学)
1時間04分35秒
 
1時間04分05秒
(1997年)

古田哲弘
(山梨学院大学)
第9区
(23.2km)

矢野圭吾
(日本体育大学)
1時間08分29秒
 
1時間08分01秒
(2008年)

篠藤淳
(中央学院大学)
第10区
(23.1km)

大津顕杜
(東洋大学)
1時間09分08秒
 
1時間08分59秒
(2007年)

松瀬元太
(順天堂大学)


区間記録




































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































大学名 区間順位/区間記録
往路 1区 2区 3区 4区 5区
復路 6区 7区 8区 9区 10区
東洋大学
往路
3 1時間01分46秒
3 1時間08分43秒
1
1時間02分13秒
3 55分15秒
1
1時間19分16秒
復路
4 59分04秒
1
1時間03分27秒
1
1時間04分35秒
4 1時間09分24秒
1
1時間09分08秒
駒澤大学
往路
2 1時間01分36秒
2 1時間08分27秒
3 1時間03分34秒
1
54分41秒
3 1時間19分54秒
復路
5 59分22秒
3 1時間04分04秒
6 1時間06分21秒
2 1時間08分56秒
2 1時間10分30秒
日本体育大学
往路
1
1時間01分25秒
10 1時間10分57秒
17 1時間05分56秒
10 56分10秒
2 1時間19分17秒
復路
2 58分51秒
13 1時間05分29秒
5 1時間06分07秒
1
1時間08分29秒
5 1時間11分10秒
早稲田大学
往路
5 1時間02分14秒
1
1時間08分18秒
5 1時間04分00秒
2 55分03秒
12 1時間22分47秒
復路
2 58分51秒
5 1時間04分29秒
9 1時間06分30秒
7 1時間10分33秒
10 1時間11分32秒
青山学院大学
往路
6 1時間02分15秒
6 1時間09分44秒
8 1時間04分47秒
7 55分50秒
11 1時間22分28秒
復路
18 1時間01分41秒
2 1時間03分37秒
10 1時間06分36秒
3 1時間09分23秒
17 1時間12分32秒
明治大学
往路
4 1時間02分02秒
5 1時間09分15秒
2 1時間03分27秒
5 55分36秒
19 1時間25分41秒
復路
1
58分16秒
8 1時間04分43秒
2 1時間05分21秒
14 1時間11分34秒
22 1時間14分14秒
日本大学
往路
12 1時間03分22秒
9 1時間10分47秒
7 1時間04分45秒
12 56分27秒
10 1時間21分51秒
復路
10 1時間00分58秒
14 1時間05分41秒
14 1時間07分00秒
11 1時間10分56秒
4 1時間11分05秒
帝京大学
往路
15 1時間04分02秒
12 1時間11分10秒
12 1時間05分24秒
4 55分23秒
14 1時間23分24秒
復路
13 1時間01分03秒
4 1時間04分18秒
12 1時間06分51秒
8 1時間10分36秒
3 1時間10分52秒
拓殖大学
往路
17 1時間04分15秒
4 1時間08分44秒
11 1時間05分18秒
8 55分52秒
9 1時間21分43秒
復路
10 1時間00分58秒
17 1時間06分14秒
17 1時間07分40秒
10 1時間10分44秒
11 1時間11分38秒
大東文化大学
往路
8 1時間02分50秒
10 1時間10分57秒
14 1時間05分38秒
9 56分09秒
7 1時間20分57秒
復路
14 1時間01分08秒
21 1時間06分53秒
4 1時間05分50秒
17 1時間12分39秒
12 1時間11分42秒
法政大学
往路
11 1時間03分13秒
16 1時間11分30秒
19 1時間06分44秒
6 55分44秒
6 1時間20分35秒
復路
7 1時間00分18秒
18 1時間06分16秒
7 1時間06分23秒
13 1時間11分18秒
19 1時間13分32秒
中央学院大学
往路
13 1時間03分34秒
15 1時間11分29秒
4 1時間03分55秒
15 56分54秒
18 1時間24分25秒
復路
12 1時間01分01秒
16 1時間06分04秒
3 1時間05分47秒
12 1時間11分14秒
7 1時間11分16秒
東海大学
往路
7 1時間02分41秒
17 1時間11分53秒
6 1時間04分35秒
20 57分45秒
5 1時間20分06秒
復路
8 1時間00分26秒
12 1時間05分11秒
19 1時間07分59秒
19 1時間13分20秒
21 1時間13分56秒
東京農業大学
往路
22 1時間06分48秒
13 1時間11分19秒
13 1時間05分32秒
21 58分04秒
4 1時間19分56秒
復路
15 1時間01分14秒
8 1時間04分43秒
8 1時間06分29秒
6 1時間10分23秒
20 1時間13分34秒
中央大学
往路
14 1時間03分36秒
20 1時間13分09秒
16 1時間05分48秒
13 56分35秒
13 1時間23分19秒
復路
16 1時間01分15秒
7 1時間04分42秒
16 1時間07分35秒
9 1時間10分41秒
15 1時間12分03秒
順天堂大学
往路
9 1時間02分55秒
14 1時間11分20秒
15 1時間05分41秒
19 57分43秒
21 1時間25分51秒
復路
21 1時間02分10秒
11 1時間05分06秒
11 1時間06分42秒
5 1時間10分16秒
8 1時間11分19秒
國學院大學
往路
18 1時間04分19秒
7 1時間10分25秒
21 1時間07分11秒
17 57分06秒
16 1時間23分32秒
復路
9 1時間00分53秒
6 1時間04分38秒
13 1時間06分57秒
20 1時間14分09秒
9 1時間11分31秒
神奈川大学
往路
21 1時間06分28秒
19 1時間13分00秒
9 1時間04分54秒
11 56分18秒
8 1時間21分16秒
復路
20 1時間02分00秒
10 1時間04分51秒
20 1時間08分40秒
22 1時間14分32秒
13 1時間11分48秒
城西大学
往路
19 1時間04分59秒
18 1時間12分25秒
18 1時間06分38秒
15 56分54秒
15 1時間23分31秒
復路
6 1時間00分04秒
19 1時間06分20秒
18 1時間07分47秒
20 1時間14分09秒
18 1時間12分55秒
上武大学
往路
10 1時間03分11秒
8 1時間10分40秒
10 1時間05分05秒
18 57分13秒
20 1時間25分50秒
復路
17 1時間01分37秒
20 1時間06分32秒
22 1時間10分32秒
18 1時間12分52秒
16 1時間12分24秒
専修大学
往路
20 1時間06分02秒
22 1時間13分54秒
20 1時間06分50秒
14 56分47秒
17 1時間24分24秒
復路
19 1時間01分46秒
15 1時間05分47秒
21 1時間09分26秒
16 1時間12分28秒
6 1時間11分15秒
国士舘大学
往路
23 1時間08分59秒
21 1時間13分14秒
22 1時間07分45秒
22 58分14秒
22 1時間27分35秒
復路
22 1時間03分28秒
22 1時間07分50秒
15 1時間07分22秒
15 1時間12分15秒
14 1時間11分53秒
山梨学院大学
往路
16 1時間04分06秒
- 棄権
(6) (1時間04分06秒)
(19) (57分22秒)
(8) (1時間21分11秒)
復路
(12) (1時間00分58秒)
(13) (1時間05分19秒)
(20) (1時間08分10秒)
(5) (1時間09分46秒)
(6) (1時間11分10秒)



  • 太字は区間1位。( )の記録は参考記録。

  • 山梨学院大学は第2区で途中棄権したため、第3区以降の記録は参考記録扱いとなる。



その他の記録



出場校数



  • 23チーム - 最多タイ(第85回以来、選抜チームを含む)

  • 23大学 - 史上最多(これまでは22大学=第85回、選抜チームを含まず)



当日エントリー変更


変更件数 全区間合計 67件



往路 20件/復路 47件




















































































































































































































































































































































































































変更件数 往路 復路

1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区 9区 10区
合計件数 67 20 47
4 0 7 4 5 4 11 10 12 10
日本体育大学 2 2 0 1区 - 3区 - - - - - - -
東洋大学 2 2 0 - - 3区 - 5区 - - - - -
駒澤大学 3 0 3 - - - - - - - 8区 9区 10区
帝京大学 3 1 2 1区 - - - - - - - 9区 10区
早稲田大学 3 0 3 - - - - - - 7区 8区 - 10区
順天堂大学 4 2 2 - - - 4区 5区 - - - 9区 10区
明治大学 3 2 1 - - - 4区 5区 - - - 9区 -
青山学院大学 3 2 1 1区 - - 4区 - - 7区 - - -
法政大学 3 1 2 - - 3区 - - - - 8区 9区 -
中央学院大学 3 0 3 - - - - - - 7区 8区 9区 -
東京農業大学 1 0 1 - - - - - - - 8区 - -
山梨学院大学 3 0 3 - - - - - - - 8区 9区 10区
東海大学 3 2 1 - - - 4区 5区 - - - 9区 -
神奈川大学 3 0 3 - - - - - - 7区 - 9区 10区
國學院大學 3 0 3 - - - - - - 7区 - 9区 10区
大東文化大学 4 0 4 - - - - - 6区 7区 8区 9区 -
専修大学 3 1 2 - - 3区 - - - 7区 - 9区 -
日本大学 4 1 3 - - - - 5区 6区 7区 - - 10区
拓殖大学 2 1 1 1区 - - - - - - 8区 - -
城西大学 3 1 2 - - 3区 - - - 7区 - - 10区
上武大学 2 1 1 - - 3区 - - 6区 - - - -
中央大学 3 1 2 - - 3区 - - - 7区 8区 - -
国士館大学 4 0 4 - - - - - 6区 7区 8区 - 10区


繰り上げスタート


  • 復路一斉スタート校数:13大学


法政大学(86回大会以来、4年ぶり)

帝京大学(88回大会以来、2年ぶり)

中央学院大学(88回大会以来、2年ぶり)

東京農業大学(3年連続)

神奈川大学(3年連続)

上武大学(5年連続)

中央大学(3年連続)

國學院大學(3年連続)

順天堂大学(88回大会以来、2年ぶり)

城西大学(2年連続)

専修大学(86回大会以来、4年ぶり)

国士舘大学(88回大会以来、2年ぶり)

山梨学院大学(OP)(75回大会以来、15年ぶり)


  • 繰上げスタート区間:計3区間(復路一斉スタートを除く)


第3区(73回大会以来、17年ぶり)
  - 77回大会及び78回大会では共に、2区途中棄権による3区での繰上げスタートが行われている。

第9区(88回大会以来、2年ぶり)

第10区(88回大会以来、2年ぶり)


  • 繰上げスタート校数:7大学(復路一斉スタートを除く)


東海大学(88回大会9区及び第10区以来、2年ぶり)

國學院大學(初)

神奈川大学(72回大会第5区以来、18年ぶり)

城西大学(85回大会第9区以来、5年ぶり)

上武大学(88回大会第9区及び第10区以来、2年ぶり)

専修大学(78回大会第10区以来、12年ぶり)

国士舘大学(80回大会第10区以来、2年ぶり)


  • 繰上げスタート延べ走者数:11走者(復路一斉スタートを除く)


第3区:2大学 = 国士舘大学、山梨学院大学(OP = 2区途中棄権に因る繰り上げスタート)

第9区:2大学 = 国士舘大学、上武大学



第10区:7大学 = 東海大学、國學院大學、神奈川大学、城西大学、上武大学、専修大学、国士舘大学



途中棄権



山梨学院大学(2区棄権)

- 第89回大会(城西大学、中央大学)以来、史上延べ15校目



  • 同一校による複数回の途中棄権



山梨学院大学(第72回、第90回)





- 順天堂大学(第71回、第84回)、東海大学(第77回、第84回)、城西大学(第85回、第89回)以来、史上4校目



連続大会途中棄権

2大会連続(第89回、第90回) = 4度目



ごぼう抜き(4人抜き以上)



  • 2区

    10人抜き:ダンカン・モゼ(拓殖大、17位→7位)

    4人抜き:寺田夏生(國學院大、18位→14位)



  • 3区
    5人抜き:塩谷桂大(中央学院大、15位→10位)


  • 5区

    7人抜き:三輪晋太朗(東京農業大、21番目→14番目)

    4人抜き:宮上翔太(東海大、13位→9位)



  • 7区

    9人抜き:蛯名聡勝(帝京大、16番目→7番目)

    6人抜き:徳永照(中央大、18番目→12番目)

    6人抜き:岩渕慎矢(東京農業大、17番目→11番目)

    4人抜き:高山直哉(神奈川大、21番目→17番目)



  • 8区

    8人抜き:沼田大貴(中央学院大、18番目→10番目)

    8人抜き:吉川修平(大東文化大、20番目→12番目)

    4人抜き:佐藤和仁(法政大、15番目→11番目)



  • 9区

    5人抜き:多田要(中央大、15番目→10番目)

    5人抜き:田中孝貴(順天堂大、17番目→12番目)
    8人抜き:阿部竜巳(山梨学院大、19番目→11番目)…オープン参加




  • 10区

    5人抜き:上野大空(専修大、21番目→16番目)

    4人抜き:高松峻平(日本大、15番目→11番目)



  • 該当者なし
    4区、6区



第3区以降では繰上げスタートが生じているため、往路3区以降の各区は「見た目の通過順位」による




「見た目の通過順位」


中継所を通過した時点の各校の通過順位(いわゆる「見た目の通過順位」)及び通過時刻


























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































通過順位
/通過時刻
往路(1区 8時スタート)
復路(6区 時差スタート/8時10分一斉スタート)

1区→2区
中継時


2区→3区
中継時


3区→4区
中継時


4区→5区
中継時


5区
ゴール時


6区
スタート時


6区→7区
中継時


7区→8区
中継時


8区→9区
中継時


9区→10区
中継時


10区
ゴール時


東洋大学
3

9:01:46
2

10:10:29
1

11:12:42
1

12:07:57
1

13:27:13
1

8:00:00
1

8:59:04
1

10:02:31
1

11:07:06
1

12:16:30
1

13:25:38
駒澤大学
2
9:01:36
1
10:10:03
2
11:13:37
2
12:08:18
2
13:28:12
2
8:00:59
2
9:00:21
2
10:04:25
2
11:10:46
2
12:19:42
2
13:30:12

日本体育大学
1
9:01:25
6
10:12:22
7
11:18:18
7
12:14:18
4
13:33:45
4
8:06:32
4
9:05:23
4
10:10:52
4
11:16:59
3
12:25:28
3
13:36:38
早稲田大学
5
9:02:14
3
10:10:32
3
11:14:32
3
12:09:35
3
13:32:32
3
8:05:09
3
9:04:00
3
10:08:29
3
11:14:59
4
12:25:32
4
13:37:04
青山学院大学
6
9:02:15
5
10:11:59
5
11:16:46
5
12:12:36
5
13:35:04
5
8:07:51
6
9:09:32
6
10:13:09
6
11:19:45
6
12:29:08
5
13:41:40
明治大学
4
9:02:02
4
10:11:17
4
11:14:44
4
12:10:20
7
13:36:01
7
8:08:48
5
9:07:04
5
10:11:47
5
11:17:08
5
12:28:42
6
13:42:56
日本大学
12
9:03:22
10
10:14:09
8
11:18:54
8
12:15:21
10
13:37:12
10
8:09:59
13
9:10:57
16
10:16:38
16
11:23:38
15
12:34:34
11
13:45:39
帝京大学
15
9:04:02
16
10:15:12
14
11:20:36
11
12:15:59
12
13:39:23

*11

*8:10:00
16
9:11:03
7
10:15:21
7
11:22:12
7
12:32:48
7
13:43:40
拓殖大学
17
9:04:15
7
10:12:59
6
11:18:17
6
12:14:09
6
13:35:52
6
8:08:39
7
9:09:37
10
10:15:51
14
11:23:31
14
12:34:15
12
13:45:53
大東文化大学
8
9:02:50
8
10:13:47
12
11:19:25
9
12:15:34
8
13:36:31
8
8:09:18
11
9:10:26
20
10:17:19
12
11:23:09
16
12:35:48
15
13:47:30
法政大学
11
9:03:13
13
10:14:43
15
11:21:27
14
12:17:11
11
13:37:46

*11

*8:10:00
10
9:10:18
15
10:16:34
11
11:22:57
13
12:34:15
17
13:47:47
中央学院大学
13
9:03:34
15
10:15:03
10
11:18:58
10
12:15:52
13
13:40:18

*11

*8:10:00
15
9:11:01
18
10:17:05
10
11:22:52
9
12:34:06
8
13:45:22
東海大学
7
9:02:41
12
10:14:34
11
11:19:09
13
12:16:54
9
13:37:00

*11

*8:10:00
9
9:10:13
8
10:15:24
13
11:23:23
18
12:36:43
23
13:50:26

*17

*12:36:30
東京農業大学
22
9:06:48
19
10:18:07
18
11:23:39
21
12:21:43
14
13:41:39

*11

*8:10:00
17
9:11:14
11
10:15:57
8
11:22:26
8
12:32:49
14
13:46:23
中央大学
14
9:03:36
17
10:16:45
17
11:22:33
17
12:19:08
17
13:42:27

*11

*8:10:00
18
9:11:15
12
10:15:57
15
11:23:32
10
12:34:13
13
13:46:16
順天堂大学
9
9:02:55
11
10:14:15
13
11:19:56
15
12:17:39
20
13:43:30

*11

*8:10:00
22
9:12:10
19
10:17:16
17
11:23:58
12
12:34:14
10
13:45:33
國學院大學
18
9:04:19
14
10:14:47
16
11:21:58
16
12:19:04
18
13:42:36

*11

*8:10:00
12
9:10:53
9
10:15:31
9
11:22:28
17
12:36:37
18
13:48:01

*17

*12:36:30
神奈川大学
21
9:06:28
20
10:19:28
21
11:24:22
18
12:20:40
15
13:41:56

*11

*8:10:00
21
9:12:00
17
10:16:51
20
11:25:31
23
12:40:03
19
13:48:18

*17

*12:36:30
城西大学
19
9:04:59
18
10:17:24
19
11:24:02
19
12:20:56
21
13:44:27

*11

*8:10:00
8
9:10:04
14
10:16:24
18
11:24:11
19
12:38:20
22
13:49:25

*17

*12:36:30
上武大学
10
9:03:11
9
10:13:51
9
11:18:56
12
12:16:09
16
13:41:59

*11

*8:10:00
19
9:11:37
22
10:18:09
23
11:28:41
21
12:39:58
21
13:48:54

*22

*11:27:06

*17

*12:36:30
専修大学
20
9:06:02
21
10:19:56
22
11:26:46
22
12:23:33
22
13:47:57

*11

*8:10:00
20
9:11:46
21
10:17:33
21
11:26:59
21
12:39:27
16
13:47:45

*17

*12:36:30
国士舘大学
23
9:08:59
22
10:22:13
23
11:27:48
23
12:26:02
23
13:53:37

*11

*8:10:00
23
9:13:28
23
10:21:18
22
11:28:40
20
12:39:21
20
13:48:23

*22

*10:20:03

*22

*11:27:06

*17

*12:36:30
山梨学院大学
16
9:04:06
X
--:--:--
20
11:24:09
20
12:21:31
19
13:42:42

*11

*8:10:00
14
9:10:58
13
10:16:17
19
11:24:27
11
12:34:13
9
13:45:23

*22

*10:20:03


  • 上下段に分かれている場合は繰り上げスタートを表す。
    上段は前区間走者の到着時の順序及び時刻、下段は繰り上げスタート時の順序及び時刻を表す(*で表示)。

  • 山梨学院大学は往路2区で途中棄権している。



予選会


  • 予選会:2013年10月19日 9時35分スタート

(20.0km) 陸上自衛隊立川駐屯地(スタート)~立川市街地~国営昭和記念公園(ゴール)


概要


第90回箱根駅伝予選会は2013年10月19日、陸上自衛隊立川駐屯地から立川市街地を経て国営昭和記念公園内をゴールとする全長20kmのコースで行われた。90回記念大会により13校に拡げられた予選通過枠をかけて44校(大学院、大学校含む)、エントリー全596人のうち、各校10~12名の計521人が参加した。レースは各校上位10人の合計タイムで争われ順位を決定した。その結果、上位13校となった東京農業大学、山梨学院大学、東海大学、神奈川大学、國學院大學、大東文化大学、専修大学、日本大学、拓殖大学、城西大学、上武大学、中央大学、国士舘大学、以上の13校が予選会通過し本大会への出場権を獲得した。 東海大学、拓殖大学、国士舘大学は2年ぶり、専修大学は3年ぶりの本大会出場となる。前回大会で途中棄権となり29年ぶりの予選会参加となった中央大学、同じく前回大会で途中棄権となった城西大学を含む、前回大会出場校の9校はいずれも予選会を通過した。レースは参加した44大学の全チームが10人以上完走となった。1位の東京農業大学の合計タイムは10時間04分35秒、最下位の一橋大学は11時間55分08秒の記録だった。個人別成績では上位18人が1時間以内の成績を記録した。個人成績1位の選手の成績は57分台、最後のランナーの成績は1時間17分台だった。出場した521人全員が完走し、途中棄権(10km地点及び13.4km地点での関門不通過を含む)の選手はいなかった。
なお、例年、予選不通過校の個人成績上位選手から選抜される関東学連選抜チームは今大会では編成されない。



変更点



  • 今大会は90回記念大会につき本大会の出場校数を23チームとしている。また、今大会については関東学連選抜チームを編成しない。そのため予選会からの出場校数が13チームとなっている。

  • 79回大会から続いていた、インカレポイントに基づくアドバンテージタイムを合計タイムから減算する方式を今大会から廃止した。

  • 予選会スタート時刻が例年より5分遅くなっている(9:35)。

  • レースは1時間20分を以て終了となる(前年より5分短い)。

  • 以下に該当する場合、当該選手については予選会の競技は中止となる。

    • スタート後38分を経過しても10km地点に到達していない場合

    • 先頭走者が国営昭和記念公園内の最終周回(18.2km地点付近)に入った時点で合流点(13.4km地点付近)に到達していない場合





出場資格


「第90回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 要項」における出場資格は以下のとおりである。



1)平成25年度関東学生陸上競技連盟男子登録者で、本予選会並びに箱根駅伝本大会出場回数が通算4回未満である者に限る。
ただし、別個加盟の大学院の競技者は、学部での出場回数に関係なく新たに4回まで出場できる。

2)1校1チームとする。ただし、エントリーは10名以上14名以下とし出場人数は10名以上12名以下とする。

3)平成24年1月1日(日)より申込み期日(平成25年10月3日(木))前日までに各校エントリー者全員が5000m 16分30秒以内もしくは10000m 34分以内の公認記録を有していること。ただし、トラックでの記録に限る。



順位決定方法


「第90回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 要項」における順位決定方法は以下の方法で行われる。


各校上位10名の合計タイムにより13校を選ぶ。



1)競技成績での上位10名の合計タイムが少ない大学を上位とする。

2)1)で同タイムの場合には上位10名の合計順位が少ない大学を上位とする。

3)2)によって順位が決定しない場合には、各校最上位選手の順位が上位の大学を上位とする。

4)1)の基準で13位に複数校が並んだ場合には、2)及び3)より順位を決定する。



予選会エントリー校








































































































No. 大学名 登録
選手数
出場
選手数
1 山梨学院大学 14 12
2 大東文化大学 14 12
3 國學院大學 14 12
4 日本大学 14 12
5 神奈川大学 14 12
6 東京農業大学 14 12
7 上武大学 14 12
8 城西大学 14 12
9 中央大学 14 12
10 拓殖大学 14 12
11 専修大学 14 12
12 東海大学 14 12
13 国士舘大学 14 12
14 創価大学 14 12
15 亜細亜大学 14 12



































































































No. 大学名 登録
選手数
出場
選手数
16 流通経済大学 14 12
17 平成国際大学 14 12
18 麗澤大学 14 12
19 関東学院大学 14 12
20 松蔭大学 14 12
21 東京国際大学 14 12
22 武蔵野学院大学 14 12
23 東京経済大学 14 12
24 筑波大学 14 12
25 駿河台大学 14 12
26 国際武道大学 14 12
27 東京学芸大学 13 12
28 慶應義塾大学 14 12
29 東京情報大学 14 12
30 東京大学 14 12





























































































No. 大学名 登録
選手数
出場
選手数
31 立教大学 14 12
32 学習院大学 10 10
33 横浜国立大学 13 11
34 東京工業大学 13 12
35 東京大学大学院 13 11
36 首都大学東京 12 11
37 東京理科大学 13 12
38 防衛大学校 11 11
39 高崎経済大学 14 12
40 芝浦工業大学 14 12
41 埼玉大学 13 12
42 千葉大学 14 12
43 一橋大学 11 11
44 明治学院大学 12 12



  • 登録選手数はエントリー時の人数(最大14名)。予選会に実際に出場できるのは12名まで。

  • 大学No.について
    No.1-9:第89回箱根駅伝の順位順、
    No.10-43:第89回箱根駅伝予選会の順位順、
    No.44:第89回箱根駅伝予選会に不参加だった大学



エントリー選手リスト


  • 大学別エントリー選手リスト



  • リンク (PDF) (仮プログラム エントリーリスト)


  • リンク (PDF)


  • リンク (PDF)


  • 欠場者リスト



  • リンク (PDF)


  • リンク (PDF)



予選会競走成績


記録は予選会総合公式記録による[2]















































































































































































































































































































































































予選
順位
No. 大学名 最終総合タイム
(13位との差)
10番目選手個人成績
記録 順位
1 6 東京農業大学 10時間04分35秒 1時間01分14秒 85
2 1 山梨学院大学 10時間05分33秒 1時間01分30秒 105
3 12 東海大学 10時間06分36秒 1時間01分01秒 73
4 5 神奈川大学 10時間07分32秒 1時間01分56秒 134
5 3 國學院大學 10時間08分30秒 1時間01分23秒 93
6 2 大東文化大学 10時間09分51秒 1時間02分14秒 160
7 11 専修大学 10時間09分56秒 1時間01分41秒 114
8 4 日本大学 10時間11分39秒 1時間02分35秒 179
9 10 拓殖大学 10時間11分53秒 1時間02分03秒 146
10 8 城西大学 10時間12分29秒 1時間02分47秒 186
11 7 上武大学 10時間14分05秒 1時間02分15秒 164
12 9 中央大学 10時間14分12秒 1時間02分47秒 189
13 13 国士舘大学 10時間16分54秒 1時間02分53秒 194
14 15 亜細亜大学 10時間21分29秒
(4分35秒)
1時間03分27秒 232
15 16 流通経済大学 10時間22分40秒 1時間03分18秒 221
16 17 平成国際大学 10時間26分06秒 1時間04分09秒 264
17 21 東京国際大学 10時間27分23秒 1時間04分12秒 268
18 19 関東学院大学 10時間27分35秒 1時間04分49秒 295
19 14 創価大学 10時間22分43秒 1時間04分09秒 266
20 18 麗澤大学 10時間31分23秒 1時間04分38秒 286
21 23 東京経済大学 10時間31分39秒 1時間04分07秒 263
22 22 武蔵野学院大学 10時間33分20秒 1時間04分57秒 299
23 20 松蔭大学 10時間33分23秒 1時間04分28秒 279
24 24 筑波大学 10時間38分25秒 1時間05分12秒 310
25 27 駿河台大学 10時間56分15秒 1時間05分30秒 323
26 31 立教大学 10時間53分07秒 1時間06分37秒 357
27 29 東京情報大学 10時間55分01秒 1時間07分14秒 376
28 23 慶應義塾大学 10時間59分19秒 1時間07分37秒 383
29 27 東京学芸大学 11時間02分22秒 1時間09分31秒 439
30 26 国際武道大学 11時間04分42秒 1時間08分57秒 429
31 40 芝浦工業大学 11時間07分19秒 1時間11分54秒 490
32 44 明治学院大学 11時間08分28秒 1時間08分28秒 409
33 30 東京大学 11時間11分48秒 1時間08分35秒 417
34 33 横浜国立大学(11)
11時間22分10秒 1時間08分28秒 409
35 35 東京大学大学院(11)
11時間27分52秒 1時間11分59秒 492
36 42 千葉大学 11時間28分19秒 1時間10分56秒 466
37 39 高崎経済大学 11時間28分23秒 1時間11分27秒 480
38 32 学習院大学(10)
11時間28分38秒 1時間17分58秒 521
39 36 首都大学東京 (11)
11時間28分45秒 1時間11分14秒 477
40 41 埼玉大学 11時間28分52秒 1時間11分11秒 475
41 34 東京工業大学 11時間37分09秒 1時間12分57秒 500
42 38 防衛大学校(11)
11時間35分51秒 1時間14分23秒 511
43 37 東京理科大学 11時間42分53秒 1時間13分44秒 508
44 43 一橋大学(11)
11時間55分08秒 1時間16分27秒 517



  • 予選上位13校が本大会出場校。

  • 大学No.について
    No.1-9は第89回箱根駅伝の順位順、No.10-43は第89回箱根駅伝予選会の順位順、No.44は第89回箱根駅伝予選会に不参加だった大学

  • 大学名横の(数字)は出場選手数。記載のない大学は選手12名が出場した大学。



予選会個人記録


予選会個人上位記録

記録は予選会個人公式記録による[3]




















































































順位 No. 選手名(学年) 所属大学 記録(20km)
1 12
エノック・オムワンバ(Enock,Omwamba)(2)
山梨学院大学 57分57秒
2 55
ダニエル・ムイバ・キトニー(Daniel,Muiva,Kitonyi)(2)
日本大学 58分00秒
3 290
ルウル・ゲブレシラシェ(LEUL,GEBRESILASE)(2)
東京国際大学 *
58分30秒
4 107 村山紘太(3) 城西大学 59分17秒
5 3 井上大仁(3) 山梨学院大学 59分25秒
6 60 柿原聖哉(3) 神奈川大学 59分25秒
7 65 我那覇和真(2) 神奈川大学 59分29秒
8 20 市田孝(3) 大東文化大学 59分37秒
9 21 市田宏(3) 大東文化大学 59分39秒
10 79 戸田雅稀(2) 東京農業大学 59分42秒
















































































順位 No. 選手名(学年) 所属大学 記録(20km)
11 72 津野浩大(4) 東京農業大学 59分43秒
12 88 倉田翔平(3) 上武大学 59分49秒
13 31 寺田夏生(4) 國學院大學 59分53秒
14 115 須河宏紀(4) 中央大学 59分53秒
15 194 山口修平(2) 創価大学 *
59分54秒
16 113 相場祐人(4) 中央大学 59分55秒
17 129
ダンカン・モゼ(DUNCAN,MUTHEE)(4)
拓殖大学 59分57秒
18 162 白吉凌(2) 東海大学 59分59秒
19 75 竹内竜真(3) 東京農業大学 1時間00分00秒
20 66 西山凌平(2) 神奈川大学 1時間00分08秒


  • 所属大学名に*が付いている大学は予選会不通過校

予選会個人全記録

http://www.kgrr.org/event/2013/kgrr/90yosenkai/kojin_result.pdf リンク] (PDF)








































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































メディアによる中継


本大会



  • テレビ


    • 日本テレビ系列

      • 2014年1月2日(木)7:00-14:05(生中継)

      • 2014年1月3日(金)7:00-14:18(生中継)




    • BS日テレ

      • 2014年1月2日 21:00-22:54(録画・ダイジェスト)

      • 2014年1月3日 21:00-22:54(録画・ダイジェスト)





  • ラジオ


    • NHKラジオ第1

      • 2014年1月2日 7:50-11:50、12:15-14:15

      • 2014年1月3日 7:50-11:50、12:15-14:15




    • 文化放送

      • 2014年1月2日 7:30-14:30

      • 2014年1月3日 7:30-14:30




    • RFラジオ日本

      • 2014年1月2日 7:30-14:25

      • 2014年1月3日 7:30-14:30





  • インターネット

    • ニコニコ生放送(大会映像ではなく、年末年始のテレビ映像を実況する企画「年末年始ぶっ通し78時間全局テレビ実況」の一つとして配信)

      • MC:あきげん(石井元気・秋山良人)・奥浜レイラ

      • コメンテーター:石原敬士・徳本一善(法政大学OB、2000年1区区間賞、現・駿河台大学監督)





予選会


  • テレビ

    • 2013年10月19日(土)9:30-11:25(日本テレビ)

    • 2013年10月19日(土)15:00-17:00(BS日テレ、録画)

    • 2013年10月26日(土)19:00-21:30(日テレG+、録画)[4]




脚注・参考文献





  1. ^ 第80回(2004年)は「全日本学生選抜」だった。


  2. ^ 第90回 箱根駅伝予選会総合公式記録 (PDF) - 関東学生陸上連盟サイト


  3. ^ 第90回 箱根駅伝予選会個人公式記録 (PDF) - 関東学生陸上連盟サイト


  4. ^ 第90回箱根駅伝予選会(日テレG+)より




外部リンク




  • 第90回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会 要項 (PDF)


  • 第90回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会コース図 (PDF)









Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory