海軍奉行




海軍奉行(かいぐんぶぎょう)は、幕末に江戸幕府により設置された役職である。役料は5000石。


慶応元年(1865年)に設置される。初代は下野黒羽藩大関増裕。翌年には海軍奉行を補佐する海軍奉行並が設けられる。軍艦奉行の上役として幕府海軍を統括した。慶応2年(1866年)に海軍総裁が常設されると、その下役となった。



主な海軍奉行



  • 大関増裕

  • 京極高富

  • 稲垣太清

  • 小笠原長常


  • 荒井郁之助(蝦夷共和国)



主な海軍奉行並



  • 小栗忠順

  • 勝海舟

  • 織田信愛



参考


  • 高橋典幸他著『日本軍事史』吉川弘文館、2006年。ISBN 978-4642079532







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter