津軽海峡




座標: 北緯41度30分30秒 東経140度40分0秒 / 北緯41.50833度 東経140.66667度 / 41.50833; 140.66667




津軽海峡


津軽海峡(つがるかいきょう)は、北海道南端(道南)と本州北端(青森県)との間にあって、日本海と太平洋とを結ぶ海峡。東西は約130km、最大水深は約450m。


本来は日本の領海に編入することができるが、中央部は公海[1](但し日本の排他的経済水域[2]。また、下を通る青函隧道は日本の領土[注釈 1])のまま残されており、外国船舶の通航に利用される(いわゆる)国際海峡である。英語ではTsugaru Strait、ロシア語ではサンガルスキー海峡 (Сангарский пролив) と呼称する。




目次






  • 1 地形


  • 2 交通


  • 3 横断泳


  • 4 津軽海峡を題材にした作品


  • 5 注釈


  • 6 出典


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





地形




日本列島近海の海流
1.黒潮 2.黒潮続流 3.黒潮再循環流 4.対馬暖流 5.津軽暖流 6.宗谷暖流 7.親潮 8.リマン寒流


動植物の分布境界線の一つであるブラキストン線が津軽海峡に設定されている。最終氷期(約7万年~1万年前)の海面低下は最大で約130mであり、最大水深でも70mほどである宗谷海峡は完全に陸続きになった。これに対し、最も浅い所でも140mの水深がある津軽海峡は、中央に大河のような水路部が残った。両岸の生物相が異なる結果となった。


約3万3千年前から2万8千年前の最も寒冷だった時期には、ヘラジカなどの大型哺乳類が本州に入った。当時、冬の津軽海峡は凍結したらしい。それらの種は温暖になってから本州からも北海道からも姿を消した[3]


津軽海峡中央部の海底には峡谷のような地形が東西に伸びているが、これはこの時期に水路部を流れた潮流が海底を削ったためと考えられている。


また海峡の日本海側は暖流である対馬海流の分岐点であり、津軽海峡内には西から東へ流れる津軽暖流が存在する。この津軽暖流は海峡の太平洋側にて親潮と合流する。



交通





竜飛崎。海の向こうに北海道がはっきり見える


最も幅が狭いのは海峡東側、亀田半島の汐首岬と下北半島の大間崎の間で、約18.7kmある。これに対し西側の松前半島白神岬と津軽半島竜飛崎間は19.5kmとやや長いが、水深が約140mと浅くなっていることもあり、鉄道専用の青函隧道が1988年(昭和63年)3月13日に開通。当初は海峡線専用のトンネルであったが、2016年(平成28年)3月26日からはこの日開業した北海道新幹線も通っている。


道路トンネルや道路橋はないが、書類上は国道279号、国道280号、国道338号が海峡を横断している[4]。古くから津軽海峡大橋構想が議論されているが、技術的にも資金的にも課題が多く、海底道路トンネルに関しても排気ガスの換気やトンネル内の交通事故や火災防止対策など課題が多いため実現のめどは立っていない。


海上交通は、函館港と青森港の間(青函航路)、及び函館港と大間港の間に航路が開設されており、旅客船・貨客船・貨物船・フェリーなどが運航されてきた。1988年(昭和63年)までは青函連絡船が運航された。2010年(平成22年)現在、函館港と青森港の間に津軽海峡フェリーと青函フェリーの2社が1日あたりフェリーを17~18往復、函館港と大間港の間に津軽海峡フェリーが1日あたり2~3往復運行している。外ヶ浜町と福島町を結ぶ三福航路(「三」は旧三厩村(現・外ヶ浜町)、「福」は福島町)もあったが、1998年(平成10年)以来休航が続いている。


軍事上の要衝でありチョークポイントのひとつに数えられる。領海法に基づく領海の幅が通常の12海里(約22.2km)から3海里(5.556km)にとどめられた特定海域の一つであり[1]、公海部分は核兵器を搭載した外国の軍艦を含め自由に通過することができる[注釈 2]。これについて、日本政府は「重要海峡での自由通航促進のため」と説明しているが、複数の元外務事務次官が、非核三原則の「持ち込ませず」の原則を堅持しつつ、核兵器を積んだアメリカ軍の軍艦を通すため[注釈 3]だったと証言している[5]


同海峡の防衛は海上自衛隊・大湊地方隊が中心であるが、航空自衛隊とアメリカ空軍の三沢基地が後ろに控えている。沿岸警備は同海峡の中心線を境界に北海道側が海上保安庁・第一管区海上保安本部、東北地方側が同第二管区海上保安本部の管轄となっている。



横断泳


津軽海峡横断泳は世界オープンウォーター協会が提唱する世界七大海峡(オーシャンズセブン)横断泳の一つに数えられる。


最初の挑戦者は福島町出身で当時国士舘大学三年生であった中島正一[6]。1966年(昭和41年)夏、途中で船につかまって休憩したが横断に成功した。中島は後に世界の21海峡を泳破して遠泳への認識を世間に広げた。女性初の単独横断者は青森市出身のピアノ教師尾迫千恵子[7]。1994年(平成6年)8月6日、小泊村(現・中泊町)の権現崎から出発し、12時間28分かけて福島町松浦に到着した。1990年7月に米国のDavid Yudovinも米国のSteven Munatonesも単独で横断した。


2008年(平成20年)からは「24時間テレビ」のチャレンジ(2008年はゴール前で断念)で、2009年(平成21年)は「24時間テレビ」のチャレンジとは別の2グループも海峡横断にチャレンジした。


2012年(平成24年)7月14日から15日にかけて、アイルランド人のスティーヴン・レッドモンド(英語: Stephen Redmond)が青森県中泊町の権現崎から北海道の白神岬付近まで泳いで渡った。この成功により、レッドモンドは世界七大海峡をすべて泳いで渡った世界初の人間となった。7つの海峡のうち、ハワイのモロカイ海峡とニュージーランドのクック海峡の横断は2回目に成功したが、津軽海峡の横断は4回目の挑戦でようやく成功したという[8]。レッドモンドは読売新聞の取材に「津軽海峡は流れが速くて最も過酷だった」と語った[9]


2016年(平成28年)9月7日朝から15時半頃にかけては、当時73歳、広島県広島市在住の男性が、青森県の権現崎から北海道松前郡福島町の海岸(直線距離は約30km。実際に泳ぐ距離は潮流の影響で45km前後になるといわれている)まで泳ぎ、最年長の横断者となった[10]



津軽海峡を題材にした作品



  • 『津軽海峡・冬景色』(歌:石川さゆり、作詞:阿久悠、作曲:三木たかし)

  • 『津軽海峡の女』(歌:ソニン、作詞・作曲:つんく♂)

  • 『津軽海峡・大間崎』(歌:神島悠介、作詞:秋山博紀、作曲:野村豊収)

  • 『津軽海峡冬元気』(歌:さいたまんぞう、作詞:Dr.南雲 作曲:野村豊 編曲:西崎進)

  • 『津軽半島龍飛崎』(歌:高城れに(ももいろクローバーZ)、作詞:田久保真見、作曲:田尾将見)



注釈





  1. ^ 1988年(昭和63年)3月13日の事務次官等会議において、公海下約4.7kmは青森県東津軽郡三厩村(現・外ヶ浜町)、約5kmは北海道松前郡福島町に編入されることとなった。外ヶ浜町の青函トンネル記念館には、三厩村と福島町の境界を示す標識が展示されている。


  2. ^ 海峡内の公海または排他的経済水域に航路が確保されているため、国連海洋法条約における通過通航権の規定は適用されない。


  3. ^ 外務事務次官経験者によると日本政府は、1960年の日米安保条約改定時に密約を交わし、核兵器を積んだ軍艦の領海通過を黙認してきた経緯から、公海部分を領海に編入しても、米国政府は核持ち込みを断行すると予測した。




出典




  1. ^ ab“【正論】津軽海峡を全面領海にして守れ 東海大学教授・山田吉彦”. 産経新聞. (2013年11月5日). オリジナルの2017年6月20日時点によるアーカイブ。. http://archive.is/PTTgV 2017年6月20日閲覧。 


  2. ^ “日本の領海等概念図”. 海上保安庁海洋情報部. 2017年6月20日閲覧。


  3. ^ 安田喜憲『世界史の中の縄文文化』、雄山閣出版、1987年、90-91頁。


  4. ^ 国道4号と国道5号はどちらも津軽海峡の海上区間を含んでおらず、またこれらの起終点もフェリー乗り場などの港湾に到達していない。


  5. ^ “核通過優先で5海峡の領海制限 元外務次官証言”. 共同通信社 (47NEWS). (2009年6月21日). オリジナルの2009年6月28日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090628203901/http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062101000321.html 2017年6月21日閲覧。 


  6. ^ 『昭和スポーツ列伝』 文藝春秋、文藝春秋〈文春文庫 ビジュアル版〉、1992年7月10日、168頁。ISBN 4-16-811818-5。


  7. ^ “午後は○○おもいッきりテレビ|きょうは何の日”. 2012年6月10日閲覧。


  8. ^ Tsugaru Channel Swimming Association (TCSA) 津軽海峡遠泳協会


  9. ^ 世界7海峡横断の男性「津軽は最も過酷だった」[リンク切れ] 読売新聞 2012年7月18日閲覧


  10. ^ “73歳男性、津軽海峡泳いで横断 最高齢記録・広島市在住の○○さん”. 産経新聞. (2016年9月7日). http://www.sankei.com/west/news/160907/wst1609070076-n1.html 2017年6月21日閲覧。 




関連項目




  • 日本海の他の海峡 - 宗谷海峡、関門海峡、対馬海峡、朝鮮海峡


  • 津軽(防護巡洋艦)‐旧日本海軍の防護巡洋艦、敷設艦。元はロシア帝国海軍の防護巡洋艦パルラーダ。艦名は本海峡に因む。



外部リンク




  • Tsugaru Channel Swimming Association (TCSA) 津軽海峡遠泳協会(英語)


  • Tsugaru Strait - Openwaterpedia(英語)









Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules