茨城県警察
茨城県警察 | |
---|---|
![]() | |
茨城県警察本部 | |
役職 | |
本部長 | 種部滋康(警視監) |
警務部長 | 小野田博通(警視正) |
組織 | |
上部組織 | 茨城県公安委員会 |
内部組織 | 警務部、地域部、生活安全部、刑事部、交通部、警備部 |
概要 | |
所在地 | 茨城県水戸市笠原町978-6 北緯36度20分27.2秒 東経140度26分43.6秒座標: 北緯36度20分27.2秒 東経140度26分43.6秒 |
定員 | 4484人 |
ウェブサイト | |
茨城県警察 |
茨城県警察(いばらきけんけいさつ)は、茨城県が設置した警察組織であり、茨城県内を管轄区域とし、茨城県警と略称する。茨城県公安委員会の管理を受けるが、給与支払者は茨城県知事である。警察庁関東管区警察局管内。県内からの110番は、すべて県警本部で受信される。本部所在地は水戸市笠原町978-6。
目次
1 本部組織
2 警察署
3 装備・人員
4 主な事件
4.1 2004年
4.2 2005年
4.3 2006年
4.4 2007年
4.5 2008年
4.6 2009年
4.7 2010年
5 マスコットキャラクター
6 関連項目
7 外部リンク
本部組織
茨城県警察の白バイ
警務部
- 首席監察官
- 監察室・監察官
総務課
公安委員会補佐室- 広報公聴室
- 警務課
- 犯罪被害者対策室
会計課
- 施設室
- 監査室
- 情報管理課
- 留置管理課
- 厚生課
- 教養課
- 首席監察官
生活安全部
- 生活安全総務課
- 安全・安心まちづくり推進室
- 女性と家庭の相談室
- 少年課
- 人身安全対策課
- 生活環境課
- サイバー犯罪対策課
- 生活安全総務課
地域部
- 地域課
航空隊(小美玉市百里170番地、航空自衛隊百里基地内)
鉄道警察隊(水戸市宮町一丁目1番1号)⇒以前まで本部執行隊として独立した組織であったが、人員調整の為地域課内の一セクションとしての位置づけとなった。よって地域部鉄道警察隊ではなく地域部地域課鉄道警察隊である。
- 通信指令課
自動車警ら隊(水戸市元吉田町1012番1)
- 本隊(水戸)
- 牛久分駐隊
- 下妻分駐隊
- 神栖分駐隊
- 地域課
刑事部
- 刑事総務課
- 国際捜査支援センター
- 捜査第一課
- 捜査第二課
- 捜査第三課
- 組織犯罪対策統括官
- 組織犯罪対策課
- 薬物銃器対策課
- 鑑識課
- 科学捜査研究所
機動捜査隊(水戸市元吉田町1012番1)
- 本隊(水戸)
- 牛久分駐隊
- 下妻分駐隊
- 鹿嶋分駐隊
- 刑事総務課
交通部
- 交通企画課
- 交通指導課
暴走族対策室
- 交通規制課
交通機動隊(水戸市元吉田町1012番1)
- 本隊(水戸)
- 県西方面隊
- 日立分駐隊
- 牛久分駐隊
- 潮来分駐隊
高速道路交通警察隊(水戸市加倉井町字矢崎2206番地)
- 本隊(水戸)
- 谷和原分駐隊
- 日立北分駐隊
- つくば分駐隊(平成27年4月設置)
- 運転免許課(茨城町大字長岡字矢頭3783番地の3)
- 運転管理課(茨城町大字長岡字矢頭3783番地の3)
警備部
- 公安課
- 外事課
- 警備課
- 国体対策課
機動隊(水戸市吉沢町1010番1)
警察学校(茨城町大字上石崎字大高4667番地の4)
機動警察センター(水戸市元吉田町1012番1)⇒自動車警ら隊、交通機動隊、機動捜査隊の機能を集約した施設。
警察官定員は4646名である(地方警務官10名含む、2007年度)。他に事務・技術職員がいる。
警察署
茨城県内の警察署は28署。※警察車両のナンバー地名表記は、水戸・日立・鹿嶋・神栖周辺地区が「水戸」、土浦・竜ヶ崎周辺地区が「土浦」、古河・下館・つくば周辺地区が「つくば」である。
※ | 地域 | 名称 | 所在地 | 管轄区域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
水戸 |
県北 |
高萩警察署 |
高萩市高戸 |
高萩市、北茨城市 |
|
日立警察署 |
日立市本宮町四丁目 |
日立市 |
助川警察署 |
||
太田警察署 |
常陸太田市木崎二町 |
常陸太田市 |
|||
大子警察署 |
大子町大字池田 |
久慈郡大子町 |
|||
大宮警察署 |
常陸大宮市泉 |
常陸大宮市 |
|||
那珂警察署 |
那珂市杉 |
那珂市 |
菅谷警察署 |
||
ひたちなか警察署 |
ひたちなか市東石川 |
ひたちなか市・東海村 |
勝田警察署 |
||
(那珂湊分庁舎) |
ひたちなか市田中後 |
ひたちなか市 |
ひたちなか東警察署 |
||
県央 |
水戸警察署 |
水戸市三の丸一丁目 |
水戸市、東茨城郡大洗町、茨城町 |
||
笠間警察署 |
笠間市寺崎 |
笠間市、東茨城郡城里町 |
|||
石岡警察署 |
石岡市東石岡一丁目 |
小美玉市 |
|||
土浦 |
県南 |
石岡市 |
|||
土浦警察署 |
土浦市立田町一丁目 |
土浦市、かすみがうら市 |
|||
牛久警察署 |
牛久市下根町 |
牛久市、稲敷郡阿見町 |
|||
竜ケ崎警察署 |
龍ケ崎市 |
龍ケ崎市、稲敷郡河内町 |
|||
稲敷警察署 |
稲敷市高田 |
稲敷市、稲敷郡美浦村 |
江戸崎警察署 |
||
取手警察署 |
取手市桑原字三升蒔耕地 |
取手市、北相馬郡利根町 |
|||
つくば |
守谷市 |
||||
つくば中央警察署 |
つくば市竹園一丁目 |
つくば市の一部 |
谷田部警察署 |
||
つくば北警察署 |
つくば市北条 |
つくば市の一部 |
北条警察署 |
||
常総警察署 |
常総市水海道高野町字目下 |
つくばみらい市 |
水海道警察署 |
||
県西 |
常総市 |
||||
境警察署 |
猿島郡境町長井戸 |
坂東市、猿島郡境町、五霞町 |
|||
古河警察署 |
古河市旭町一丁目 |
古河市 |
|||
結城警察署 |
結城市小田林 |
結城市 |
|||
下妻警察署 |
下妻市下妻丙 |
下妻市、結城郡八千代町 |
|||
筑西警察署 |
筑西市直井 |
筑西市 |
下館警察署 |
||
桜川警察署 |
桜川市真壁町塙世 |
桜川市 |
真壁警察署 |
||
水戸 |
鹿行 |
鉾田警察署 |
鉾田市鉾田 |
鉾田市 |
|
行方警察署 |
行方市麻生 |
行方市、潮来市 |
麻生警察署 |
||
鹿嶋警察署 |
鹿嶋市宮中 |
鹿嶋市 |
鹿島警察署 |
||
神栖警察署 |
神栖市木崎 |
神栖市 |
装備・人員
警察署数 - 28
交番数 - 96
駐在所数 - 186- 職員数 - 4484人
パトカー - 320台
白バイ - 80台
船舶 - 3隻
ヘリコプター - 1機
- 川崎式BK117C-1型 (ひばり)
- ベル式206L-4型JA6144(紫峰) (2015年7月に抹消)
2015年4月現在(警察署数、交番数は、2017年4月現在。ヘリコプター欄のみ2017年2月現在)
主な事件
2004年
1月31日、稲敷郡美浦村の川の中で、茨城大学農学部に通う女性が他殺体となって発見。2017年9月2日、フィリピン国籍の男を殺人・死体遺棄容疑で逮捕。共犯とみられる他の2人のフィリピン国籍の男が国外逃亡し現在国際手配中。
4月16日、水戸市の住宅で、古紙回収業の男性が他殺体となって発見。死因はこたつの天板で頭を殴られたことによる脳挫傷。未解決。
6月20日、岩井市(現・坂東市)の農道脇で女子高校生が意識不明の状態で発見され、搬送先の病院で死亡。死因は絞殺。未解決。
2005年
4月21日、坂東市の廃業したガソリンスタンドで、両手首を切断された男性の遺体が見つかる。埼玉県警察が窃盗容疑で逮捕していたさいたま市緑区居住の男が、本件について金を目的に犯行に及んだとする供述をしたため2011年12月6日に強盗殺人容疑で逮捕。さらに2012年1月6日、同市桜区に居住し、2010年に死亡していた別の男を同容疑で書類送検。
12月2日、栃木県今市市(現・日光市)の7歳女児(小学1年生)が茨城県常陸大宮市の山中で遺体で発見。茨城県警察と栃木県警察が合同捜査本部を設置(→栃木小1女児殺害事件)。2014年6月3日、栃木県鹿沼市に住む男を殺人容疑で逮捕。
2006年
2月6日、石岡市の住宅で火災。焼け跡から、この家に住む男性が遺体で発見。胸や背中に刺し傷。放火殺人で捜査。未解決。
3月18日、県が行った鳥インフルエンザの抗体検査を妨害したとして、石岡市に住む養鶏会社の前会長を逮捕。
3月25日、石岡市の住宅で、暴力団組長の男が何者かに頭を拳銃で撃たれ死亡。未解決。
4月6日、石岡市内の交番に、少年が拳銃を奪おうと進入し、逮捕。
5月21日、かすみがうら市の市長を収賄容疑で逮捕。
9月24日、桜川市の山林で、身元不明の女性の焼死体が発見される。未解決。
2007年
1月11日、坂東市内を流れる矢作川で切断された男性の上半身遺体が発見される。その後1月24日には、下半身が石岡市の筑波山中腹で発見される。この事件はその後被害者の身元が判明し、解決している。
1月12日、茨城県議会議員選挙土浦市選挙区で落選した、自由民主党県連副会長の前議員を選挙違反容疑で逮捕。
2008年
3月23日、土浦市の荒川沖駅で土浦連続殺傷事件が発生。駅構内には何人もの警察官が配置されていたにも関わらず、駅側には広報していなかった上、互いに連絡を取り合う手段がなく容疑者を取り逃がした。多数の被害者を出した上、容疑者が自首した交番は当時空き交番で、容疑者が交番の電話を使って自ら110番する始末であった。
2009年
4月24日、4月16日に窃盗未遂容疑で逮捕し水戸警察署内で事情聴取していた24歳の無職の男が、隠し持っていた睡眠薬を警察官のお茶に仕込み、警察官に対し「お茶を一気飲みしたら事件の全貌を話す」とお茶を飲むよう誘導し警察官がお茶を飲み寝てしまったところ、男が署内から逃亡するという事件が発生。男は5月1日早朝に水戸市内の民家に潜伏していたところを住人に発見、逃走容疑で逮捕された。
4月27日、行方警察署に勤務する30歳の巡査長が同署内の留置所から留置人11人から預かった26万円の現金を盗んだとして窃盗の疑いで逮捕した。巡査長はこれ以外にも土地購入計画をでっち上げ、警察共済組合から1,720万円をだまし取ったとして有印私文書偽造・同行使と詐欺容疑で逮捕されている。
2010年
9月2日、つくば市の住宅で腐乱した高齢女性の遺体が見つかる。当初は刺殺とされたが、後に腐敗による身体変化で現れた傷である可能性が浮上。他殺と断定できないとして、2016年3月22日付で捜査本部を解散。捜査は継続されている。
マスコットキャラクター
- ひばりくん
- 茨城県の鳥、ヒバリにちなんだもので、看板やポスター、フラッグ、ラッピングバスなどが登場している。
- 県内の交番にはマスコットが置かれていたりする。
関連項目
水戸市警察 - 旧警察法時代に存在した自治体警察。
日立市警察 - 旧警察法時代に存在した自治体警察。
土浦市警察 - 旧警察法時代に存在した自治体警察。
茨城県庁舎 - 茨城県警察本部が立地する施設。- 交通安全協会
外部リンク
- 茨城県警察
茨城県警察本部(公式) (@ibarakipolice) - Twitter
|