酒井順吉





































 酒井順吉 七段
名前
酒井順吉
生年月日
(1949-06-18) 1949年6月18日(69歳)
プロ入り年月日
1976年3月19日(26歳)
棋士番号
125
出身地
兵庫県明石市
師匠
藤内金吾八段
段位
七段
戦績

2016年10月16日現在


酒井 順吉(さかい じゅんきち、1949年6月18日 - )は、将棋棋士。2006年、引退。藤内金吾八段門下。棋士番号は125。兵庫県明石市出身。




目次






  • 1 棋歴


  • 2 棋風


  • 3 人物


  • 4 昇段履歴


  • 5 主な成績


    • 5.1 在籍クラス




  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





棋歴


小学校4年の頃から神戸市の藤内道場へ通い、中学2年のときにプロを志す[1]


奨励会への入会は1966年。旧制度の三段リーグ(奨励会A組)への参加は、1970年後期から同制度が終了する1973年度後期までであった。その間、1971年度後期には関西優勝をしてプロ入りのチャンスが巡ってきたが、東西決戦で田丸昇に敗れ、昇段を逃す。リーグ制度廃止後、1976年3月に12勝4敗を記録し、26歳でプロ入りを果たす。


プロ1年目の1976年度に、第18期(1977年度)王位戦のリーグ入りを決めるなどの活躍で、20勝超えの成績を収める。これが、酒井の現役時代における最高の年度となった。


1978年、第17期十段戦予選で谷川浩司らを破り、5回戦に進出。


順位戦では19年間C級2組で指した後、1996年にフリークラスに陥落。以降10年間、順位戦に復帰することができず、2006年に引退となった。



棋風


プロ入り後、当初は矢倉党で、その後ひねり飛車を多く指す時代があった。現役最後の数年間は、主に四間飛車を指す振り飛車党となった。



人物


2歳の頃に急性肺炎で生死の境をさまよい、小学生時代も体が弱かった[1]



昇段履歴




  • 1966年 5級 = 奨励会入会


  • 1976年3月19日 四段(三段で12勝4敗) = プロ入り


  • 1982年11月17日 五段(贈五段 = 将棋の日表彰)


  • 1992年3月17日 六段(勝数規定)


  • 2006年5月2日 引退


  • 2007年4月1日 七段(引退棋士の昇段規定)[2]



主な成績



在籍クラス




  • 竜王戦 自己最高5組


  • 順位戦 自己最高C級2組



脚注




  1. ^ ab「将棋世界」2000年1月号付録


  2. ^ “2007年4月1日付昇段・昇級者|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。




関連項目


  • 将棋棋士一覧


外部リンク


  • 酒井順吉|棋士データベース|日本将棋連盟







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith