南井上地区
南井上地区 みなみいのうえ | |
---|---|
国 | ![]() |
地方 | 四国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 徳島県 |
自治体 | 徳島市 |
旧自治体 | 名東郡国府町中部 |
世帯数 | 2,258世帯 |
総人口 | 6,029人 (徳島市情報推進課、2011年6月1日) |
隣接地区 | 北井上地区・不動地区・国府地区・名西郡石井町 |
徳島市役所南井上コミュニティセンター | |
所在地 | 〒779-3117 徳島県徳島市国府町日開944番地の1 |
南井上地区(みなみいのうえちく)は、徳島県徳島市北西部の地区である。
目次
1 地理
1.1 地形
1.2 隣接する地区
1.3 大字
2 行政
3 歴史
4 交通
4.1 道路
4.2 橋
5 施設等
5.1 教育機関
5.2 その他
6 出典
地理
1955年に徳島市に編入された名東郡旧国府町を南北に3分した中部にあたる。さらに以前の市町村制後の市町村では、名東郡旧南井上村に当たる。
地形
河川 | 解説 |
---|---|
飯尾川 | 吉野川の支流鮎喰川の支流。北井上地区との境。 |
逆瀬川 | 飯尾川の支流。 |
西大堀川 | 飯尾川の支流。 |
東大堀川 | 飯尾川の支流。 |

飯尾川下流
隣接する地区
徳島市外は地区の代わりに町村。
![]() |
北井上地区 |
![]() |
||
名西郡石井町 |
![]() |
不動地区 |
||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
国府地区 |
北井上地区とは飯尾川を挟み、橋で結ばれている。ただし飯尾川右岸(南)の一部が北井上地区なので、そこでは陸続きである。
大字
人口は徳島市による推計[1](2011年6月)。読みは「こくふちょう」を省略。
大字 | 読み | 人口 | 備考 |
---|---|---|---|
国府町川原田 |
かわはらだ |
0254 |
|
国府町東高輪 |
ひがしたかわ |
0396 |
|
国府町西高輪 |
にしたかわ |
0309 |
|
国府町日開 |
ひがい |
2869 |
|
国府町池尻 |
いけじり |
0545 |
|
国府町花園 |
はなぞの |
0288 |
|
国府町敷地 |
しきじ |
0232 |
|
国府町井戸 |
いど |
1292 |
|
国府町桜間 |
さくらま |
0207 |
|
その他 |
0004 |
世帯数3に満たない井戸・桜間の小字の合計 |
|
計 |
6029 |
行政
南井上地区に市役所の支所はないが、支所の業務は市役所本庁ではなく国府支所(一部は北井上支所)が行う[2]。
歴史
0896年00月00日 - 名方郡が名東郡と名西郡に分割。
0000年00月00日 - 日開などが新設された以西郡に分割。
1664年00月00日 - 以西郡が廃止され名東郡に戻った。
1889年10月01日 - 町村制施行に伴い、名東郡井戸村・花園村・東高輪村・西高輪村・日開村・池尻村・敷地村・川原田村・桜間村が合併し、南井上村が成立。
1953年00月00日 - 昭和の大合併に際し、国府町が北井上村・南井上村・入田村との1町3村での合併案を採用[3]。
1955年02月01日 - 国府町(1月1日に編入した入田村の一部を含む)・北井上村・南井上村が合併し、新 国府町が発足。
1967年01月01日 - 国府町が徳島市に編入。
2007年08月29日 - 国府町日開から鮎喰川東側にかけての約4kmに渡って竜巻が発生した。
交通
鉄道はJR四国徳島線が通過しているが駅はない。
道路
都道府県道(網羅していない可能性あり)
徳島県道29号徳島環状線 - 地区東部を南北に貫く。
徳島県道30号徳島鴨島線 - 地区を東西に貫く。
徳島県道206号西黒田中村線 - 地区西部を南北に貫く。- 徳島県道232号平島国府線
橋
橋 | 川 | 対岸の地区 | 対岸の町 | 道路 |
|
---|---|---|---|---|---|
川原田橋 | 飯尾川 | 国府町川原田 | 北井上地区 | 国府町芝原 | 県道206号 |
榎島橋 | 鮎喰川 | 国府町東高輪 | 北井上地区 | 国府町東黒田 | 県道29号 |
施設等
教育機関
学校名 | 所在地 | 解説 |
---|---|---|
徳島市南井上小学校 | 徳島市国府町日開1007-2 | |
徳島市南井上幼稚園 | 徳島市国府町日開1006 | |
徳島健祥会福祉専門学校 | 徳島市国府町東高輪 |
社会福祉法人「健祥会」運営の専門学校。 |
その他
- 井戸寺
- 四国八十八箇所霊場の第十七番札所。瑠璃山(るりざん)、真福院(しんぷくいん)と号す。宗派は真言宗善通寺派、本尊は薬師如来。
- 徳島市農村環境改善センター
- 徳島市の農業施設。市で唯一の農産加工実習室がある。
- 健祥会プレゼンテーション
健祥会が運営する健康増進施設。施設内には徳島県介護実習・普及センターもある。
国府町CATV(ケーブルテレビ局)- 正式名称は国府町農事放送農業協同組合。

井戸寺
出典
^ 徳島市:人口・世帯数 - 徳島市情報推進課
^ 徳島市:支所
^ 河野幸夫『徳島 城と町まちの歴史』1982年 聚海書院
|