名方郡




名方郡(なかたのこおり、なかたぐん)は、古代の阿波国(現 徳島県)にあった郡である。阿波国の国府が置かれていた。寛平8年(896年)に東部が名東郡、西部が名西郡に分割された。




目次






  • 1 地理


  • 2 歴史


    • 2.1 式内社




  • 3 関連項目


  • 4 参考文献





地理


郡域は現在の徳島市の大部分(勝占町・多家良町・丈六町を除く)、名東郡佐那河内村、名西郡石井町、神山町、板野郡上板町瀬部などの地域一帯に比定される。



歴史


奈良時代から平安時代に見える郡名。平城宮出土木簡に「阿波国名方郡土師郷土師部広友 米五斗」(同前15)とあるのが初見。また長岡京跡においても8世紀末の溝から「阿波国名方郡井上庸」とある木簡が出土している(木簡研究1)。


律令制の執行によって阿波国が成立すると、当郡に国府(現徳島市国府町府中)が置かれ、阿波国の政治・経済・文化の中心地となった。国府の政庁跡は「府中の宮」と通称される大御和神社付近と推定される。また国分寺は国庁推定値の南南西約1,200mの地点に建設され、国分尼寺は国庁の西方約1,00mの地点に建設され、国分尼寺跡は現在国定指定史跡となっている。


当郡に居住した氏族としては「続日本紀」神護景雲元年3月16日条に見える粟凡直氏、「三代実録」貞観6年4月22日条に見える海直氏、同書同年8月8日条に見える安曇部氏、同書同7年11月2日条に見える忌部氏などがいた。



式内社


『延喜式』神名帳に記される郡内の式内社。
















































































































































神名帳
比定社
集成
社名
読み

付記
社名
所在地
備考

名方郡 9座(大1座・小8座)
天石門別八倉比売神社 -ヤクラヒメノ 月次新嘗 (論)八倉比売神社
徳島県徳島市国府町矢野
阿波国一宮
[1]
(論)上一宮大粟神社
徳島県名西郡神山町神領 阿波国一宮
(論)一宮神社
徳島県徳島市一宮町西丁 阿波国一宮
天石門別豊玉比売神社 -トヨタマヒメノ (論)天石門別豊玉比売神社
徳島県徳島市眉山町

春日神社境内
(元は徳島城内)

(論)(合祀)猿田比古神社
徳島県名東郡佐那河内村下字高樋
大宮神社境内社
麻能等比古神社 マノ- (論)大麻比古神社
徳島県徳島市明神町

(論)桜間神社
徳島県名西郡石井町高川原
(論)(合祀)天神社
徳島県徳島市入田町天ノ原
和多都美豊玉比売神社 ワタツミトヨタマヒメノ (論)雨降神社
徳島県徳島市不動西町

(論)王子和多津美神社
徳島県徳島市国府町和田

(論)王子神社
徳島県名西郡石井町高原
大御和神社 オホミワノ 大御和神社 徳島県徳島市国府町府中

天佐自能和氣神社 アマサシノワケノ 天佐自能和氣神社 徳島県徳島市不動東町

御間都比古神社 ミマヅヒコノ 御間都比古神社 徳島県名東郡佐那河内村下モノミ石
多祁御奈刀祢神社 タケミナトミ 多祁御奈刀弥神社 徳島県名西郡石井町浦庄
意富門麻比売神社 オフトマ-
オホ-
宅宮神社 徳島県徳島市上八万町上中筋

凡例を表示




関連項目



  • 名東郡

  • 名西郡



参考文献


  • 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)







Popular posts from this blog

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

SQL update select statement

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules