1618年





















千年紀:
2千年紀
世紀:
16世紀 - 17世紀 - 18世紀
十年紀:
1590年代 1600年代 1610年代 1620年代 1630年代
年:
1615年 1616年 1617年 1618年 1619年 1620年 1621年

1618年(1618 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年。




目次






  • 1 他の紀年法


  • 2 カレンダー


  • 3 できごと


  • 4 誕生


  • 5 死去


  • 6 脚注


  • 7 関連項目





他の紀年法





この節は、ウィキプロジェクト 紀年法ガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。




  • 干支 : 戊午


  • 日本


    • 元和4年


    • 皇紀2278年




  • 中国


    • 明 : 万暦46年


    • 後金* : 天命3年




  • 朝鮮


    • 李氏朝鮮 : 光海君10年


    • 檀紀3951年




  • ベトナム

    • 後黎朝 : 弘定19年

      • 高平莫氏 : 乾統26年




  • 仏滅紀元 : 2160年 - 2161年


  • イスラム暦 : 1027年 - 1028年


  • ユダヤ暦 : 5378年 - 5379年


  • ユリウス暦 : 1617年12月22日 - 1618年12月21日




カレンダー














































































1月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

























































2月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28



























































3月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

























































4月















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30




























































5月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31


























































6月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30


























































7月















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31




























































8月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31





























































9月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30




























































10月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































11月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30






























































12月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31





できごと



  • 第二次プラハ窓外投擲事件をきっかけに三十年戦争勃発( - 1648年)。


  • ホーエンツォレルン家のブランデンブルク選帝侯ヨーハン・ジギスムントがプロイセン公国を継承し、同君連合ブランデンブルク=プロイセンが成立。


  • イングランドでウォルター・ローリー処刑。


  • ヨハネス・ケプラー、ケプラーの第3法則を発表。



誕生





  • 1月1日 - バルトロメ・エステバン・ムリーリョ、画家(+ 1682年)


  • 3月11日(元和4年2月15日) - 河村瑞賢、商人・土木家(+ 1699年)(生年を元和3年(1617年)とする説あり)


  • 4月2日 - フランチェスコ・マリア・グリマルディ、数学者、物理学者(+ 1663年)


  • 7月21日(元和4年5月29日) - 林鵞峰、儒学者(+ 1680年)


  • 9月9日 - ジョアン・セレロールス、修道士、作曲家(+ 1676年)


  • 11月3日 - アウラングゼーブ、ムガル帝国第6代皇帝(+ 1707年)


  • 初代伊藤宗看、将棋指し(+ 1694年)


  • 菱川師宣、浮世絵師(+ 1694年)


  • エレミア・ホロックス、天文学者(+ 1641年)



死去





  • 4月5日(元和4年3月10日) - 伊奈忠政、関東郡代(* 1585年)


  • 6月25日(元和4年5月3日) - 雲谷等顔、画家(* 1547年)


  • 7月24日(元和4年6月3日) - 鍋島直茂、肥前国佐賀藩藩祖(* 1538年)


  • 8月20日(元和4年7月1日) - 京極マリア、京極高吉の妻(* 1542年頃)


  • 10月29日 - ウォルター・ローリー、イングランドの廷臣、作家、詩人、探検家(* 1552年または1554年)


  • 12月10日 - ジュリオ・カッチーニ、作曲家(* 1545年頃)



脚注


注釈




出典


[ヘルプ]




関連項目







  • 年の一覧

  • 年表

  • 年表一覧





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith