宝塚歌劇団94期生
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年9月) |
宝塚歌劇団94期生(たからづかかげきだん ― きせい)は、2006年に宝塚音楽学校に入学、2008年宝塚歌劇団に入団し、月組公演『ME AND MY GIRL』で初舞台を踏んだ44名を指す。2006年度は受験者数963人、合格者47人、倍率20.48倍、[1]中退者2人[要出典]、入団辞退者1人[2](女優の隅一帆)[3]。
目次
1 概要
2 主な生徒
2.1 OG
2.2 現役
3 一覧
4 脚注
5 参考文献
概要
初舞台生ロケットの振付けは若央りさが担当した。
初舞台ではランベス・ウォークの場面で2階席で歌う場面を与えられた。
新人公演主演(ヒロイン)経験者に早乙女わかば、珠城りょう、愛風ゆめ、麻央侑希、華雅りりかがいる。
バウホール公演主演(ヒロイン)経験者に珠城りょう、華雅りりか、早乙女わかば、仙名彩世、麻央侑希(W主演)がいる。
東上公演主演(ヒロイン)経験者に珠城りょう、仙名彩世、早乙女わかばがいる。
エトワール経験者に愛風ゆめ、仙名彩世がいる。
2008年5月7日[4]に組配属。
主な生徒
OG
愛風ゆめ:元月組娘役(2013年退団)
早乙女わかば:元月組娘役(2018年退団)
現役
珠城りょう:現月組トップスター
仙名彩世:現花組トップ娘役
麻央侑希:星組男役
華雅りりか:花組娘役
一覧
芸名[5] |
読み仮名[5] |
誕生日 |
出身地[5] |
出身校[5] |
芸名の由来 |
愛称 |
役柄 |
退団年 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仙名彩世 |
せんな あやせ |
宮城県名取市 |
宮城第二女子高校 |
ユキ あやせ |
娘役 |
||||
愛風ゆめ |
あいかぜ ゆめ |
茨城県ひたちなか市 |
私立茨城中学 |
愛の風に乗せて夢を届けられるように |
ゆーちゃん ゆーきゃん |
娘役 |
2013年 |
||
漣レイラ |
さざなみ れいら |
東京都葛飾区 |
日本音楽高校 |
きゃなえ LAYLA |
男役 |
||||
和海しょう |
かずみ しょう |
福岡県福岡市 |
福岡女学院中学 |
カズミ しおり |
男役 |
||||
天翔りいら |
あまと りいら |
大阪府堺市 |
向陽台高校 |
やいか あいか |
男役 |
2013年 |
|||
煌羽レオ |
きらは れお |
東京都狛江市 |
玉川学園高等部 |
KARI |
男役 |
||||
愛咲まりあ |
あいさき まりあ |
兵庫県神戸市 |
神戸海星女子学院高校 |
まりあ ちっぴー |
娘役 |
||||
寿春花果 |
すばる はなか |
愛知県小牧市 |
椙山女学園高校 |
あだちゅう |
娘役 |
2014年 |
|||
風馬翔 |
ふうま かける |
京都府長岡京市 |
京都市立音楽高校 |
ふー かける あんな |
男役 |
2018年 |
|||
隼海惺 |
はやみ せい |
東京都台東区 |
都立目黒高校 |
ゆーみん せい |
男役 |
2014年 |
|||
悠斗イリヤ |
ゆうと いりや |
福岡県福岡市 |
福岡女子高校 |
じゅり |
男役 |
2015年 |
|||
羽立光来 |
はりゅう みつき |
香川県高松市 |
香川県立高松高校 |
びっく みつき |
男役 |
||||
久城あす |
くじょう あす |
兵庫県芦屋市 |
甲南女子高校 |
マイミー まいにゃん |
男役 |
姉は藤咲えり[6] |
|||
舞月なぎさ |
まいづき なぎさ |
大阪府池田市 |
梅花中学 |
ふじもん |
男役 |
||||
美月悠 |
みつき はるか |
東京都千代田区 |
立教女学院高校 |
みつき ちゃお |
男役 |
||||
新菜かほ |
にいな かほ |
京都府京田辺市 |
同志社香里高校 |
あやこっぺ |
娘役 |
2018年 |
|||
香咲蘭 |
こうさき らん |
大阪府大阪市 |
市立西高校 |
こーさき らんらん |
娘役 |
||||
珠城りょう |
たまき りょう |
愛知県蒲郡市 |
光ヶ丘女子高校 |
りょう たまきち |
男役 |
||||
天舞音さら |
あまね さら |
京都府京田辺市 |
京都府立城陽高校 |
さら あっきぃ |
娘役 |
2014年 |
|||
華雅りりか |
かが りりか |
東京都世田谷区 |
香蘭女学校 |
りり |
娘役 |
||||
星月梨旺 |
ほしづき りお |
千葉県柏市 |
千葉県立松戸六実高校 |
りお MISATO |
男役 |
||||
毬愛まゆ |
まりな まゆ |
東京都杉並区 |
東京文化高校 |
まゆこ マリー |
娘役 |
2015年 |
母は賀美さつき[6] |
||
桜音れい |
さくらね れい |
東京都港区 |
中央大学附属高等学校 |
ゆみ |
娘役 |
姉は白渚すず[6] |
|||
早乙女わかば |
さおとめ わかば |
兵庫県神戸市 |
県立宝塚北高校 |
あじゃ あじゃこ |
娘役 |
2018年 |
|||
煌海ルイセ |
きらみ るいせ |
大阪府大阪市 |
帝塚山学院高校 |
サリィ ルイセ |
男役 |
2017年 |
姉は天輝トニカ 妹は美蘭レンナ[7] |
||
大樹りょう |
たいき りょう |
東京都世田谷区 |
都立狛江高校 |
れえな だいき |
男役 |
2013年 |
母は真樹りさ[6] |
||
杏野このみ |
あんの このみ |
大阪府高槻市 |
府立槻の木高校 |
このみん |
娘役 |
||||
麻央侑希 |
まお ゆうき |
神奈川県横浜市 |
成城学園高校 |
ゆっこ ゆきじ |
男役 |
祖父は広岡達朗[2] |
|||
冴華りおな |
さえばな りおな |
東京都練馬区 |
学習院女子高等科 |
りおな |
男役 |
2017年 |
|||
夢羽美友 |
ゆめは みゆ |
富山県富山市 |
富山第一高等学校 |
マユ みゅう |
娘役 |
2016年 |
姉は麻尋しゅん。 夢花らんは双子の姉妹[6] |
||
花咲あいり |
はなさき あいり |
東京都世田谷区 |
区立芦花中学校 |
NATSU あいりぃ |
娘役 |
2018年 |
|||
翔馬樹音 |
しょうま じゅね |
大阪府堺市 |
大阪帝塚山学院 |
ぽっぽ |
男役 |
2013年 |
|||
飛河蘭 |
ひゅうが らん |
福島県須賀川市 |
県立須賀川桐陽高校 |
ANDY |
男役 |
2015年 |
|||
朝陽みらい |
あさひ みらい |
大阪府吹田市 |
相愛高校 |
まっこ |
男役 |
2011年 |
|||
夢花らん |
ゆめはな らん |
富山県富山市 |
小杉高校 |
あや ラン |
娘役 |
2015年 |
姉は麻尋しゅん。 夢羽美友は双子の姉妹[6] |
||
春瀬央季 |
はるせ おうき |
東京都練馬区 |
跡見学園高校 |
カナコ |
男役 |
||||
紗愛せいら |
さちか せいら |
神奈川県川崎市 |
東洋英和女学院高等部 |
せいら |
娘役 |
2018年 |
|||
貴穂しゅう |
たかほ しゅう |
大阪府大阪市 |
四条畷学園高校 |
みぃ しゅうしゅう |
男役 |
2009年 |
|||
紫乃加りあ |
しのか りあ |
大阪府大阪市 |
大阪桐蔭高校 |
みちゃお りあ |
娘役 |
2014年 |
|||
ひなたの花梨 |
ひなたの かりん |
兵庫県神戸市 |
神戸海星女子学院高校 |
本名 |
ひなたん りんこ |
娘役 |
2012年 |
写真家の四方花林 |
|
咲花莉帆 |
さきはな りほ |
東京都港区 |
川村学園 |
きょうこ |
娘役 |
2013年 |
|||
芽華らら |
めいか らら |
大阪府茨木市 |
大阪薫英女学院高校 |
らら アッコ |
娘役 |
2014年 |
|||
美泉儷 |
みずみ れい |
岡山県岡山市 |
岡山県立大安寺高校 |
てら てーりん |
男役 |
2015年 |
|||
輝海せいや |
かがみ せいや |
東京都練馬区 |
女子聖学院高校 |
せーや |
男役 |
2010年 |
脚注
^ “第94期生 合格発表 宝塚音楽学校”. 産経新聞. (2006年3月30日). http://www.sankei.co.jp/enak/sumirestyle/2006/mar/kiji/30gokakuHappyou.html 2015年8月19日閲覧。
- ^ ab“タカラジェンヌに広岡達朗氏の孫…21日デビュー”. スポニチ大阪. (2008年3月2日). http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200803/02/ente208100.html 2015年8月19日閲覧。
^ “平成27年度横浜観光親善大使プロフィール (PDF)”. 横浜観光情報. 横浜観光コンベンション・ビューロー. 2015年8月19日閲覧。
^ 100年史(人物) 2014, p. 120.
- ^ abcd『宝塚おとめ』 株式会社阪急コミュニケーションズ、2008年4月15日、2008年度版、159-167頁。ISBN 978-4-484-08504-3。
- ^ abcdef『宝塚おとめ』 株式会社阪急コミュニケーションズ、2008年4月15日、2008年度版、154頁。ISBN 978-4-484-08504-3。
^ 『宝塚おとめ』 株式会社阪急コミュニケーションズ、2013年4月19日、2013年度版、118頁。ISBN 978-4-484-13506-9。
参考文献
- 監修・著作権者:小林公一 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』 阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。ISBN 978-4-484-14601-0。
|