東京BABYLON
東京BABYLON | |
---|---|
ジャンル |
ファンタジー漫画 |
漫画:東京BABYLON | |
作者 |
CLAMP |
出版社 |
新書館 |
掲載誌 |
サウス、月刊ウィングス |
発表号 |
サウス1990年8号 - 1993年Winter号 |
発表期間 |
1990年 - 1993年 |
巻数 |
全7巻 全5巻(文庫版) 全3巻(愛蔵版) |
OVA:東京BABYLON A SAVE FOR TOKYO CITY STORY | |
原作 |
CLAMP |
監督 |
千明孝一 |
キャラクターデザイン |
高橋久美子 |
アニメーション制作 |
アニメイトフィルム |
製作 |
ムービック、SPE・ビジュアルワークス 新書館(#2) |
発表期間 |
1992年10月21日 - 1994年3月21日 |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト |
漫画・アニメ |
ポータル |
漫画・アニメ |
『東京BABYLON』(とうきょうバビロン)は、CLAMPによる漫画である。
目次
1 概要
2 あらすじ
3 登場人物
4 関連商品
4.1 書籍
4.2 CD
4.3 その他
5 映像作品
5.1 OVA
5.1.1 スタッフ
5.1.2 主題歌
5.2 実写版
5.2.1 スタッフ
5.2.2 キャスト
6 逸話
7 外部リンク
概要
新書館の『サウス』『月刊ウィングス』で1990年から1993年にかけて連載された。後の『X』へと話が繋がっている。1992年と1994年にはOVA化。1993年には21歳の昴流を描く実写ビデオドラマ化もされている。
ジャンルとしては、陰陽師の主人公によるファンタジーものの体裁を取りながら、東京に生きる等身大の人々やその抱える問題を扱い、社会派ドラマの側面も持つ。
話自体は、明かされた意外な真相と一縷の救いも無い結末で終わる(作者曰く、この話は完結している)。
この作品では、社会でさまざまな問題を抱える老若男女が登場、その中には悲惨な環境で生活している人物も少なくないため、不美人的な容姿を持つ者も多数いる(※その辺りはxxxHOLiCとも共通している)。
あらすじ
「あなたは東京が嫌いですか?」
皇昴流は人々を呪いや怨霊から守る陰陽師一族の若き当主。優しく繊細な彼を見守り励ます、明るい双子の姉の北都。皇家に敵対する強大な力を持ち、かつ残忍な暗殺集団といわれる桜塚護の一族で獣医師の桜塚星史郎。絶対に相容れない一族同士のはずが星史郎は常に昴流と行動を共にし、優しく振舞う。果たして彼の真意は……。奇妙な組み合わせの3人が、東京を舞台に活躍する怪奇ファンタジー。
登場人物
「声」はドラマCD&アニメ版、「演」は実写版
- 皇昴流(すめらぎ すばる)
- 声 - 山口勝平 /演 - 東根作寿英
- 主人公。日本で一番強い陰陽師・皇一族の13代目当主。歴代当主の中でも一際強い能力を持っている。現代日本に現れる様々な霊障を祓っている。本業はCLAMP学園高等部に通う学生だが、除霊仕事の方が忙しく、進級が危ぶまれている。
- 他者への思いやりにあふれ、他人の痛みを我がことのように感じる繊細な性格。姉の強引なノリと、星史郎のアプローチに振り回され気味。
- 両手の手袋は、12代目当主(祖母)の言いつけにより人前で外したことが無い。夢は動物園の飼育係。
- 皇北都(すめらぎ ほくと)
- 声 - 伊藤美紀
- 昴流の双子の姉。弟と同様に修行をしてきたが、2~3の術が使えるだけ。活発でノリのいい性格。昴流と星史郎のカップリングを「面白いから」と煽っているが、本当は思慮深く、弟を誰よりも愛し、彼の利他的にすぎる優しさを心配している。
- 昴流の服のコーディネートも担当。料理は中々の腕前。夢は団地妻。実写版では、暴走しかけた昴流を制止するために彼女の魂が現れる。
- 桜塚星史郎(さくらづか せいしろう)
- 声 - 子安武人 /演 - 四方堂亘
- 人を殺めるために陰陽術を使う暗殺集団『桜塚護(さくらづかもり)』に所属している男。普段は新宿で動物病院を経営している獣医師。獣医師になった理由は、術を使う時に起こる「逆凪」から身を守るため。ことあるごとに昴流に「好きだ」「僕ってセクシーですか?」と迫る変人。普段は柔らかな黒髪に眼鏡をかけた温厚な風体だが、本性は冷酷。
- 実は、桜塚護は厳密には1人だけである。依頼人や協力者などがいて、それらを含めて暗殺集団と称される。次代への継承の儀は、当代桜塚護と暗殺集団と呼ばれる関係者を全て殺すこと。
- 桜塚雪華(さくらづか せつか)
- 声 - 矢島晶子
- 星史郎の母親かつ、先代桜塚護。外見はまるで少女であり、紅椿が好き。普段は座敷牢の中にいて、仕事の時のみ外に出ていた(cf.ラジオドラマ『X』)。
関連商品
書籍
- 単行本(全7巻)
- 文庫本(全5巻)
- 画集
- TOKYO BABYLON PHOTOGRAPHS 1996年4月25日発売
CD
- CD COMIC 東京BABYLON 1990年11月25日発売
- TOKYO BABYLON IMAGE SOUNDTRACK 1992年7月22日発売
- CLAMPがセレクトした楽曲を集めたオムニバスCD。2枚組で、2枚目にはドラマ「CALL」(原作の同タイトルがベース)が収録されている。メインキャストはOVAと同じ。
- 東京BABYLON SINGLE TRIPLE 1993年2月21日発売
- 8cmシングル。WHITE、PINK、BLACKの3枚組で、WHITEには昴流、PINKには北都、BLACKには星史郎がジャケットに描かれる。
- TOKYO BABYLON 1999 1993年9月22日発売
- 21歳になった昴流を描いているドラマCD。後に実写化。
- デジャ・ヴ 1994年2月21日発売
- OVA『東京BABYLON2』の主題歌。
- TOKYO BABYLON IMAGE SOUNDTRACK 2 1994年3月9日発売
- CLAMPがセレクトしたイメージアルバムの2枚目。全10曲で、10曲目には「デジャ・ヴ」を収録。
その他
- 東京BABYLON POST CARDS BOOK(1993年8月26日発売)
- 東京BABYLON CALENDAR 1992
映像作品
OVA
- 東京BABYLON A SAVE FOR TOKYO CITY STORY (1992年10月21日発売)
- 映像特典として全3曲のミュージッククリップが収録されている(1、2曲目は実写、3曲目はアニメ)。1993年8月21日にはミュージッククリップなしの通常版も発売されている。
- 東京BABYLON2 (1994年3月21日発売)
- ドラマCDが特典として付いている。
スタッフ
- 原作:CLAMP
- 監督:千明孝一
- プロデューサー:池口和彦、増島由美子
- 制作プロデューサー:丸山正雄
- 脚本:浦畑達彦(#1)、じんのひろあき(#2)
- キャラクターデザイン:高橋久美子
- 作画監督:高橋久美子(#1)、藤川太(#2)、島村秀一(#2)、田崎聡(#2)、木村雅宏(#2)
- 総作画監督:高橋久美子(#2)
- 美術監督:池田祐二
- 色彩設定:三笠修
- 撮影監督:山口仁
- 音楽:本多俊之
- 音響監督:渡辺淳(#1)、松浦典良(#2)
- 制作協力(#1)、アニメーション制作(#2):マッドハウス
- 制作:アニメイトフィルム
- 製作・著作:ムービック、SPE・ビジュアルワークス、新書館(#2)
主題歌
エンディングテーマ
- 「Kiss Kiss」(東京BABYLON)
- 「De-ja vu」(東京BABYLON2)
- 作詞・作曲・編曲・歌:松岡英明
実写版
- 東京BABYLON 1999(1993年8月21日発売)
スタッフ
- 原作:CLAMP
- 企画:大川七瀬
- 監督・脚本:飯田譲治
- 音楽:蓜島邦明
- 製作担当:山本章
- 広告プロデュース:CLAMP CO.LTD
- パッケージデザイン:大川七瀬
- デザインアシスタント:五十嵐さつき
- 衣装コンセプト:大川七瀬、猫井みっく
- 四聖獣・画:もこなあぱぱ
製作:PDS
キャスト
東根作寿英-皇昴流
四方堂亘-桜冢星史郎
小木茂光-天野周平
佐野和宏-金山友吉
西尾まり-芽久美(七曜術の少女たち)
北辻志保-秋実(七曜術の少女たち)
宮瀬亜紀-加奈(七曜術の少女たち)
永椎あゆ美-理絵(七曜術の少女たち)
塚越律子-智恵子(七曜術の少女たち)
永井恵子-郁江(七曜術の少女たち)
宮崎幸子-栄子(七曜術の少女たち)
佐藤友紀-晴香(除霊された少女)
棚田徳寿-晴香の父
奥山真佐子-晴香の母
沢田誠志-田中哲司(呪殺された教師)
青島孝明-呪殺された高校生
阿部真人-呪殺された高校生- 勝俣稔-呪殺された高校生
十貫寺梅軒-老人霊
板倉佳司-悪霊
逸話
- 『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』には、本作からは星史郎と昴流のみが登場している。
- 『XXXHOLiC』にて侑子の会話に昴流と面識があると思われる描写がある。
- OVA主題歌を歌った松岡英明との雑誌対談において、ビジュアルイメージがぴったりであったことが明かされた。
外部リンク
- 作品紹介ページ
|
|
|