黒川弥太郎




































くろかわ やたろう
黒川 弥太郎
本名
黒川 清隆
生年月日
(1910-11-15) 1910年11月15日
没年月日
(1984-06-23) 1984年6月23日(73歳没)
出生地
神奈川県横浜市
民族
日本の旗日本人
職業
俳優
ジャンル
テレビ・映画

黒川 弥太郎(くろかわ やたろう、1910年(明治43年)11月15日 - 1984年(昭和59年)6月23日)は、神奈川県横浜市出身の俳優。本名は黒川 清隆(くろかわ きよたか)。




目次






  • 1 来歴・人物


  • 2 主な出演作品


    • 2.1 映画


    • 2.2 テレビドラマ




  • 3 関連書籍


  • 4 外部リンク





来歴・人物


身長167センチメートル。1933年(昭和8年)、新国劇に入る。芸名は子母沢寛原作の『弥太郎笠』より長谷川伸が名付けた。


1935年(昭和10年)、片岡千恵蔵に代わる主演スターを探していた文藝春秋の鈴木氏亨によりスカウトされ日活京都撮影所に入る。以後時代劇スターとして活躍。1937年(昭和12年)には東宝に移籍しここでも主演。


その後召集され、陸軍軍曹となる。


戦後は新東宝設立の中心人物のひとりとなる。1952年(昭和27年)に大映へ、1959年(昭和34年)には東映へ移籍し、時代劇の主演・準主演で活躍。1960年代半ば(昭和40年代)からはテレビ時代劇への出演が多くなる。


妻は元タカラジェンヌで宝塚歌劇団22期生の玉藻刈子。


1984年(昭和59年)6月23日に逝去。享年73。



主な出演作品



映画




『忠臣蔵』で上使多門伝八郎を演じた黒川(右、左は浅野内匠頭の市川雷蔵)



  • 『堀部安兵衛』(1936年、日活)

  • 『南国太平記』(1937年、J.O.スタヂオ、のちビデオ化)

  • 『伊太八縞』(1938年、東宝)- 伊太八 役

  • 『阿波の踊子』(1941年、東宝、のちビデオ化)

  • 『ハワイ・マレー沖海戦』(1942年、東宝、のちDVD化)

  • 『決戦の大空へ』(1943年、東宝、のちDVD化)

  • 『加藤隼戦闘隊』(1944年、東宝、のちDVD化)

  • 『鍋島怪猫伝』(1949年、新東宝、のちDVD化)

  • 『若さま侍捕物帖謎の能面屋敷』(1950年、新東宝)

  • 『鞍馬天狗鞍馬の火祭』 (1951年、新東宝、のちDVD化)

  • 『十六文からす堂千人悲願』(1951年、新東宝、のちDVD化)

  • 『春秋鏡山城』(1952年、大映)

  • 『すっ飛び駕』(1952年、大映)- 森田屋清蔵 役 

  • 『凸凹太閤記』(1953年、大映)

  • 『地獄門』(1953年、大映)

  • 『阿波おどり狸合戦』(1954年、大映)

  • 『柳生連也斎秘伝月影抄』(1956年、大映)

  • 『残菊物語』(1956年、大映)

  • 『銭形平次捕物控まだら蛇』(1957年、大映、のちDVD化)

  • 『スタジオはてんやわんや』(1957年、大映、のちビデオ化)
    劇映画ではなく、大映撮影所の紹介や大映スターの隠し芸大会などが綴られた短編映画。黒川は歌を披露している。


  • 『赤胴鈴之助』(1957年、大映)

  • 『銭形平次捕物控八人の花嫁』(1958年、大映)- 笹野新三郎 役 

  • 『忠臣蔵』(1958年、大映、のちDVD化)上使多門伝八郎 役

  • 『日蓮と蒙古大襲来』(1958年、大映、のちDVD化)

  • 『次郎長富士』(1959年、大映、のちDVD化)

  • 『かげろう絵図』(1959年、東映、のちDVD化)

  • 『ひばり十八番弁天小僧』(1960年、東映、のちDVD化)

  • 『壮烈新選組 幕末の動乱』(1960年、東映、のちDVD化)

  • 『宮本武蔵 般若坂の決斗』(1962年、東映、のちDVD化)



テレビドラマ



  • 『赤穂浪士』(1964年、NHK)- 不破数右衛門 役

  • 『銭形平次』(1967–68年、1975-76年、フジテレビ)- 笹野新三郎 役

  • 『鬼平犯科帳』八代目幸四郎版第二シリーズ(1971–72年、NET)- 佐嶋忠介 役

  • 『春の坂道』(1971年、NHK)- 鳥居元忠 役

  • 『大江戸捜査網』(1974–79年、東京12ch)- 松平定信 役

  • 『江戸の鷹 御用部屋犯科帖』第26話「田沼一族の陰謀」(1978年、テレビ朝日)- 牧野蔵人 役

    • 『水戸黄門 第9部 第10話「風雲久保田城 –秋田–」(1978年、TBS)- 佐竹義処 役

    • 『水戸黄門 第10部 第3話「狐が化けたお姫様 –小田原–」(1979年、TBS)- 大久保加賀守 役

    • 『水戸黄門 第13部 第22話「復讐!化け猫騒動 –佐賀–」(1983年、TBS)- 鍋島綱茂 役



  • 『赤穂浪士』(1979年、ANB)- 庄田下総守 役

  • 『新五捕物帳』第62話「死を呼ぶ兇剣」(1979年、NTV / ユニオン映画)- 田宮将監 役

  • 『悪党狩り』第2話「八丁堀無情」(1980年、東京12ch)- 弥助 役

  • 『竜馬がゆく』(1982年、TX)

  • 『影の軍団 III』第16話「容疑者は三度消える」(1982年、KTV)

  • 『遠山の金さん 第1シリーズ』第34話「愛か恨みか慕情の女!」(1982年、ANB / 東映)

  • 時代劇スペシャル 『紫頭巾 黄金の謎』(1982年、CX)



関連書籍


  • 『日本映画興亡史II 日活時代劇』(石割平 編著、円尾敏郎/横山幸則 編、ワイズ出版)


外部リンク



  • 黒川弥太郎 - 日本映画データベース







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith