坂本勇人

































































坂本 勇人
読売ジャイアンツ #6

Giants sakamotohayato6.JPG
基本情報
国籍
日本の旗 日本
出身地
兵庫県伊丹市
生年月日
(1988-12-14) 1988年12月14日(30歳)
身長
体重

186 cm
83 kg
選手情報
投球・打席
右投右打
ポジション
遊撃手、一塁手、二塁手[1]
プロ入り
2006年 高校生ドラフト1巡目
初出場
2007年7月12日
年俸
5億円(2019年)[2]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)



  • 光星学院高等学校


  • 読売ジャイアンツ (2007 - )



国際大会
代表チーム
日本の旗 日本
WBC
2013年、2017年
プレミア12
2015年

坂本 勇人(さかもと はやと、1988年12月14日 - )は、兵庫県伊丹市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。現在は読売ジャイアンツに所属し、2015年から第19代主将(現職)を務める。2016年にセントラル・リーグの遊撃手史上初の首位打者を獲得した。




目次






  • 1 経歴


    • 1.1 プロ入り前


    • 1.2 巨人時代




  • 2 選手としての特徴


    • 2.1 打撃


    • 2.2 守備・走塁


    • 2.3 評価




  • 3 人物


  • 4 社会奉仕活動


  • 5 詳細情報


    • 5.1 年度別打撃成績


    • 5.2 年度別打撃成績所属リーグ内順位


    • 5.3 WBCでの打撃成績


    • 5.4 WBSCプレミア12での打撃成績


    • 5.5 年度別守備成績


    • 5.6 タイトル


    • 5.7 表彰


    • 5.8 記録


    • 5.9 背番号


    • 5.10 登場曲


    • 5.11 代表歴




  • 6 関連情報


    • 6.1 出演


    • 6.2 出版物


    • 6.3 漫画




  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典




  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





経歴



プロ入り前


小学校1年生から野球を始める。昆陽里タイガースでは投手として、捕手の田中将大(現ニューヨーク・ヤンキース)とバッテリーを組んでいた[3]。伊丹市立松崎中学校時代はリトルシニアの伊丹シニアに所属[4][5]。青森県八戸市の光星学院高等学校に進学し、1年生時の秋からショートのレギュラーの座を掴み[6]、第78回選抜高等学校野球大会にも出場。チームは1回戦で敗退したものの、自身は3安打を記録[7]
高校通算39本塁打。


2006年9月25日に行われた高校生ドラフト会議にて、読売ジャイアンツが堂上直倫の外れ1位で坂本を指名。11月5日に契約金8000万・年俸650万で契約。入団2年目まで着けた背番号の「61」は200「6」年の高校生ドラフト「1」位に由来している[8]



巨人時代


2007年、開幕を二軍で迎える。5月12日のイースタン・リーグの対北海道日本ハムファイターズ戦に闘病中だった母親を呼び、第1打席の初球でホームランを打ち喜ばせた。試合後には「おかんの体調が悪いっていうのは聞いていたので、最後の試合になるだろうなと思っていた」とコメントを残している。母親はこの試合の約1か月後に死去した。この年は二軍で77試合に出場して302打数81安打、5本塁打、28打点、打率.268の成績を残した。7月に1軍初昇格、初出場(代走)。9月6日には延長戦となった対中日ドラゴンズ戦に代打で出場、決勝点となるプロ入り初安打初打点を記録した。


2008年、巨人では松井秀喜以来の10代での開幕スタメン入り(8番・二塁手)を果たす。4月6日の対阪神タイガース戦において一軍での初本塁打を満塁弾で記録した。巨人で初本塁打が満塁弾となったのは1983年の駒田徳広以来25年ぶりのことだった。また、19歳3ヶ月での満塁弾というセ・リーグ最年少記録を打ち立てた。開幕戦で二岡智宏が負傷した影響もありその後は遊撃手としてスタメン出場を続けたが、夏場には打率が2割2分台にまでさがり、代打を出されることも増えたものの、二岡の復帰後も遊撃手の位置を譲ることはなく全試合スタメン出場を果たした。打率.257、8本塁打、43打点の成績を残した。高卒2年目での全試合スタメンは中西太、清原和博に続いて史上3人目(セ・リーグでは初)。オールスターゲームにも初出場し、第2戦で初安打を記録。埼玉西武ライオンズとの日本シリーズ第7戦では西口文也から本塁打を放つ。10代での日本シリーズ本塁打は当時西武だった清原以来22年ぶり。坂本自身は日本シリーズでは打率1割台と不振でチームも日本一を逃したが、前述の日本シリーズでも本塁打を放つなど、存在感を示し、大きく成長した一年となった。また、この年のオープン戦・公式戦・オールスター戦・クライマックスシリーズ・日本シリーズの172試合全てに出場した。新人王は同僚である山口鉄也に譲ったが(坂本は次点)、巨人では高橋由伸以来10年ぶりにセ・リーグ会長特別表彰(新人選手特別賞)を受賞した。


2009年、8番・遊撃手として2年連続での開幕スタメン出場を果たす。4月は主に下位打線での出場だったが、5月2日の対阪神タイガース戦では藤川球児からの決勝弾を含む1試合2本塁打を放つ[9]など4割近い打率をキープする好調ぶりを受け、5月6日以降は1番打者として定着[10]。しかし7月に腰痛を発症、強行出場し続けるも打率は低迷の一途を辿り、球宴直前の7月20日からの対横浜ベイスターズ戦3連戦を欠場した[11]。これで前年の開幕戦から続いていた連続試合出場記録は226試合で途切れた。最終的に目標だった20本塁打には到達しなかったものの、4月以降一度も3割を切ることなく最終的に打率.306(リーグ4位)を記録。高卒3年目以内の3割到達は史上11人目(球団では川上哲治、千葉茂以来3人目)の快挙。また青木宣親、トニ・ブランコに並び最多得点を記録し、自身初となるベストナインに選出された。


2010年、主に1番打者として全試合フルイニング出場を達成。前年より打率こそ下がったものの、本塁打が大幅に増加し、巨人の遊撃手で最多となる31本塁打を放った。高卒4年目以内の30本塁打はNPB史上8人目、球団では王貞治・松井秀喜に続き3人目の快挙だった。勝負強さにも磨きがかかり、1970年の王貞治と前年の亀井善行に続く球団史上3人目のサヨナラ本塁打3本を記録。また、自己最多となる14盗塁を記録した。


2011年、4月12日の東京ヤクルトスワローズとの開幕戦(ユーピーアールスタジアム)で、ヤクルトの開幕投手・石川雅規から2本のタイムリー二塁打を放ち、勝利に貢献。試合後のお立ち台にも上った。2年連続で全試合出場を果たし、得点圏打率ではリーグトップの.361をマークしたが、打撃不振や守備の乱れなどによりスタメン落ちした試合もあった。オフの契約更改では1,000万円減の1億1,000万円でサインし、プロ入り後初めての減額となった。


2012年、開幕当初は1番を打ったが、4月26日の横浜DeNAベイスターズ戦からは3番を任される。この年は3年連続4度目の全試合出場を記録、2度目のベストナインにも選出された。長嶋茂雄に並ぶシーズン20度目の猛打賞(球団記録)、リーグ1位の長打51本(二塁打35、三塁打2、本塁打14)をマークすると共に、初の打撃タイトルとなる最多安打を獲得(長野と同時受賞)。また、自己最高打率(.311、リーグ2位)、盗塁数(16個)、出塁率(.359)を記録した。また盗塁成功率は10盗塁以上の選手で両リーグ最高の.941だった。得点圏打率は.286に終わったものの、9月13日の阪神戦での岩田稔からの逆転3ラン本塁打や、9月18日の中日戦でのエンジェルベルト・ソトからの同点満塁本塁打を放つなど、ここ一番での勝負強さが光った。日本シリーズは25打数9安打、打率.360、3打点の成績でチームの3年ぶりの日本一に貢献。その後行われたアジアシリーズでも予選ラウンドから決勝戦に至るまでの3試合で13打数4安打、打率.308、4打点の成績を納め、アジアシリーズMVPも獲得した。オフの11月6日に「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表に選出された[12]。12月4日には第3回WBC日本代表候補選手に選出された[13]


2013年、2月20日に第3回WBC日本代表メンバー28人に選出された[14][15]。結果は25打数6安打(.240)[16]。シーズンでは4月19日の広島戦で球団新記録となる4年連続の満塁本塁打を放った。9月6日の阪神戦では故障の影響もあり初めて一塁手の守備に就いた。シーズン規定打席(446打席)到達時点で打率.303を記録していたが、最終的には.265に留まった。優勝決定後はスタメン落ちも経験しポストシーズンでも不振に終わった。


2014年、3月28日の阪神タイガース戦(開幕戦・東京ドーム)で能見篤史から通算100号本塁打を達成[17]。その後、開幕から12試合でフルイニング出場、連続安打を記録していたものの、4月30日の対ヤクルト戦(東京ドーム)では無安打で、8回の守備から交代となり共に記録は途切れた。翌日の同戦では首痛の為、この年初めて先発から外れ、6回に代走で出場するものの、野球規則の規定により連続試合出場は662でストップした[18][19]。5月20日、対西武戦(西武ドーム)で初回1死一塁の場面で牧田和久から左前安打を放ち、NPB史上277人目の通算1000安打を達成。25歳5カ月での達成はNPB史上3番目でセ・リーグ史上最年少記録となった[20]。10月3日の横浜DeNAでは通算100盗塁を達成[21]。シーズン途中まで1番打者を務めたが、中盤から3番に座ると持ち前の勝負強さを発揮し、得点圏打率3割2分8厘、同OPS.964とリーグトップの勝利打点を記録した。クライマックスシリーズでは第4戦に本塁打を放つも試合の大勢が決まった後の一発で相手にダメージを与える本塁打にならず、チームは4連敗でCS敗退となった。自身もこの試合の本塁打を含めて4試合で2安打に終わった[22]。オフの10月9日に日米野球2014の日本代表に選出された[23]。また10月21日に「日本プロ野球80周年記念試合」の阪神・巨人連合チームに選出された[24][25]。日米野球では主に6番・遊撃手として出場し、第3戦では決勝の二点本塁打を放つなど打率.357、1本塁打、2打点[26][27][28][29][30]と日本代表の同シリーズ勝ち越しに大きく貢献した。また12月には優勝旅行先のハワイで阿部慎之助に代わる主将に任命された[31]。26歳での主将就任は巨人では戦後最年少[32]


2015年、2月16日に「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出された[33]。第1戦、第2戦とも出場し、3打数2安打3四球を記録した[34][35]。シーズンでは4月11日のヤクルト戦で、初めて4番打者(球団史上82代目)としてスタメン出場した[36]。4月29日、左ふくらはぎの張りで出場選手登録を抹消[37]。5月13日に一軍に復帰した[38]。8月15日には出場選手登録日数が8年に達したことで国内フリーエージェント権を取得[39]。シーズン全体ではチームトップの68打点に17度の勝利打点を記録したものの、出場試合、安打数、二塁打、得点などは欠場の影響もありレギュラー定着後では自己最少、打率は前年を1分下回った。守備面ではリーグの遊撃手で1位の守備率.982を記録した[40]。10月9日に第1回WBSCプレミア12の日本代表最終ロースター28名に選出された[41]。11月8日、韓国との開幕戦では6回に記念すべき大会創設第1号となるソロ本塁打を左翼席に放つ[42]。同大会では打率.200、1本塁打、6打点を記録[43]。最優秀守備選手に選出された[44]


2016年、過去3年間の成績に危機感を持ち、前年オフのプレミア12、そして2月に行われた侍ジャパン強化試合の練習中に筒香嘉智や中田翔などから助言を求める[45]。打撃フォームの改造に取り組み、スイングの軌道や体重移動を修正してシーズンに臨んだ[46]。3月31日の開幕戦でいきなり右方向へのホームランを打つと[47]、甲子園での対阪神戦では3打数連続での本塁打を記録する[48]など開幕から好調をキープ。足の怪我でスタメンを外れることもあったが[49]、打率.344、出塁率.433で自身初の首位打者と最高出塁率のタイトルを手にした。遊撃手として首位打者になるのはセ・リーグ史上初の快挙。長打も増え、6年ぶりの20本塁打となる23本の本塁打を放った(リーグ8位)[50]。また、オフの10月18日に「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に選出[51]。11月8日には自身初となるゴールデン・グラブ賞を受賞した[52]


2017年、第4回WBCの日本代表に選出。打率4割超えを記録した[53]。7月9日の阪神戦でNPB通算1500安打を達成。1354試合目での到達は巨人では川上哲治の1241試合、長嶋茂雄の1273試合に次ぐ歴代3位のスピード到達。また28歳6ヶ月での到達は、榎本喜八の27歳9ヶ月に次ぐ史上2番目の年少記録だった[54]。7月までは3割台中盤をキープしていたものの8月以降は失速し[55]、最終成績は前年を下回った。守備成績は向上を見せ、失策数は自己最少の9個とシーズン全体で初めて一桁にとどめ、遊撃手としてリーグ1位となる守備率.987を記録[56]、2年連続のゴールデングラブ賞を受賞した[57]


2018年、4月25日に行われた中日戦で、史上70人目となる通算300二塁打を達成[58]。7月16日に行われた阪神戦で、史上191人目となる通算1500試合出場を達成した[59]。しかしその試合で脇腹を痛め、2015年4月以来3年ぶりに出場選手登録を抹消され1ヶ月以上戦列を離れた。8月25日に34試合ぶりに「1番・遊撃手」として復帰すると、そこから11試合連続安打を記録するなどクライマックスシリーズ進出争いをするチームを牽引し[60]、キャリアハイとなる打率.345、約1ヶ月の欠場がありながら自身7度目となるシーズン150安打以上となる152安打を記録した。遊撃手として.340以上を二度記録するのはNPB史上初の快挙[61]。出場試合数はレギュラー定着後最少となる109試合に終わったが、打率が評価され2年ぶり4度目となるベストナインを受賞した。また、2年連続でシーズン失策数は9個と一桁だったものの、2年連続で受賞中だったゴールデングラブ賞は6票差で田中広輔に譲った。これについて坂本は、「今年においては田中の方がちゃんと試合数も出ていますし、見ていても上手だなと思った」と讃えた[62]。12月11日、1億5000万円アップの年俸5億円(金額は推定)でサインし、遊撃手としては球界歴代最高額となった[63]



選手としての特徴



打撃


2012年にはチーム2位の本塁打数を記録した一発のある野手[64]。2011年まで中堅から左翼方向の打球が半数を占めた[65]。プロ入り当初は「二岡さんのように右方向に打てるバッターになりたい」と抱負を語っていたが、2009年のシーズンを経て「いまの自分のヒットゾーンは左方向にある」ことがわかったという[66]。外角を苦手としている一方で[67]、インコース打ちの技術は球界屈指と評されている[68]


2016年からは、技術向上のために大幅なフォーム改造に取り掛かり、同級生で前年度大活躍した、西武の秋山翔吾に打撃のアドバイスを求め、アッパー気味のスイングの打撃論を取り入れ、同年の大きな成績向上に繋げた[69]



守備・走塁


広い守備範囲と[70]、一塁送球には定評がある[71]。特に三遊間の打球に強い[72]。2009年には遊撃手RFでリーグ1位を記録した[73]


2010年は両リーグの守備イニング数1000以上の遊撃手中4位のUZR4.4[74]、2012年には同じく両リーグトップのUZR16.0を記録[75]
2013年は両リーグ2位のUZR28.5、1000イニングあたりのUZR/1000では両リーグ1位となる23.7を記録[76]。2014年はUZR+22.5、UZR/1000で+18.2と、共にリーグトップの数値を記録した[77]


一方で2008年から2011年まで4年連続でリーグの遊撃手最多の失策数も記録しており、チームメイトからも確実性重視の守備を勧められたことがあったが、「そんな逃げるような真似はしたくなかった。消極的に守ることに、何の意味があるのかわからない」として守備範囲を重視する守備にこだわりを見せている[78]


また、キャッチャーの配球やサインを見て守備位置を変えたり、一歩目の動きを想定するなど、打者が打つ前の準備を意識している[79]


走塁面では50メートル6.0秒、一塁到達4.15秒の俊足を備える[80]。2013年から2年連続で20盗塁以上を記録。合同会社DELTAが算出している盗塁を得点化した指標では、2012年に広島東洋カープの赤松真人に次ぐセ・リーグ2位[81]、2013年にはセ・リーグ1位を記録した[82]



評価


攻撃・守備ともに高水準な成績を残すため、野球選手の総合評価指標WARにおいて上位になることが多い。2012年は阿部慎之助に次ぐ2位を記録[83]。また2014年には山田哲人、丸佳浩に次ぐリーグ3位[84]、2015年には山田哲人に次ぐリーグ2位を記録する。翌2016年には自身初となるリーグトップを記録、12球団でも2位の記録だった。[85][86][87]。2015年に開催された2015 WBSCプレミア12では最優秀守備賞を獲得。



人物


元々左利きでペンや箸を持つ手は今でも左手。右利きの兄のグローブを使って野球を始めたことから右投げになった。初めは右打ちだったが、指導者の勧めで小学4年生の時に両打ちに転向した。しかし、当時坂本は田中将大とレフト側の校舎目掛け飛距離を競っていたが、左打ちでは田中に敵わなかったため6年から再び右打ち一本になった[88]


同い年の前田健太と親交が深い。他にも小・中学校時代の同級生の田中将大や、ジャイアンツのチームメイト澤村拓一、吉川光夫とも親交があり、全員が1988年度生まれの世代であることから、坂本、前田、田中の3人が発起人となり、『88年会』が結成された[89]


憧れの選手は松井稼頭央[90][91]


『JUNON』で若手野球選手の特集で初めて掲載された後、主婦と生活社のJUNON編集部からパーソナルフォトブック(写真集)『だから僕は、笑顔になれる』が、2013年2月22日に発売された。なお、JUNON編集部がスポーツ選手で写真集を発売したのは初[92]


チームメイトの長野久義と親交が深く、兄のように慕っている[93]。2012年には最多安打のタイトルを同時受賞した。



社会奉仕活動


2009年11月にTシャツ販売の収益金を日本赤十字社に寄付し、またこれを原資に東京ドームに「坂本勇人赤十字シート」を設置し、児童養護施設の子供を招いている[94]



詳細情報



年度別打撃成績


































































































































































































































































































































































































































O
P
S

2007

巨人
4 3 3 1 1 0 0 0 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 .333 .333 .333 .667

2008
144 567 521 59 134 24 1 8 184 43 10 5 15 1 28 3 2 98 2 .257 .297 .353 .650

2009
141 640 581 87 178 33 3 18 271 62 5 3 7 4 44 3 4 101 8 .306 .357 .466 .823

2010
144 676 609 107 171 35 4 31 307 85 14 4 10 7 47 2 3 83 6 .281 .332 .504 .836

2011
144 624 568 69 149 27 2 16 228 59 8 1 10 3 37 8 6 91 3 .262 .313 .401 .714

2012
144 619 557 87 173 35 2 14 254 69 16 1 12 5 39 1 6 90 5 .311 .359 .456 .815

2013
144 620 554 73 147 33 1 12 218 54 24 4 4 3 55 1 4 87 11 .265 .334 .394 .728

2014
144 616 545 82 152 29 0 16 229 61 23 5 9 5 55 1 2 88 3 .279 .344 .420 .765

2015
130 558 479 50 129 21 3 12 192 68 10 4 9 5 65 1 0 79 5 .269 .353 .401 .754

2016
137 576 488 96 168 28 3 23 271 75 13 3 1 6 81 2 0 67 6 .344 .433 .555 .988

2017
142 614 539 82 157 30 0 15 232 61 14 6 1 3 68 2 3 85 16 .291 .372 .430 .802

2018
109 502 441 87 152 27 2 18 237 67 9 5 0 0 61 10 0 83 4 .345 .424 .537 .962

NPB:12年
1527 6615 5885 880 1711 322 21 183 2624 706 147 41 78 42 580 34 30 952 69 .291 .355 .446 .801


  • 2018年度シーズン終了時

  • 各年度の太字はリーグ最高



年度別打撃成績所属リーグ内順位
























































































































































































2007
19 セ・リーグ - - - - - - - -

2008
20 - - - - - - - -

2009
21 4位 2位 4位 - - - - -

2010
22 - 10位 5位 8位 7位 - 10位 -

2011
23 - 8位 4位 - 10位 - 10位 -

2012
24 2位 1位 1位 - 6位 4位 7位 7位

2013
25 - 6位 2位 - - - 2位 -

2014
26 - 9位 8位 - - - 5位 -

2015
27 - - - 7位 - 7位 - 10位

2016
28 1位 3位 3位 10位 8位 10位 8位 1位

2017
29 9位 6位 7位 - - - 9位 10位

2018
30 2位 10位 10位 - - - - 4位



  • 太字年度は規定打席到達年度

  • -は10位未満(打率、OPSは規定打席未到達の場合も-と表記)



WBCでの打撃成績



































































































































2013

日本
6 28 25 2 6 0 0 1 9 6 1 0 2 1 0 0 0 3 0 .240 .231 .360

2017
6 28 24 6 10 3 0 0 13 1 1 0 1 0 3 0 0 1 0 .417 .481 .542


WBSCプレミア12での打撃成績










































































































2015

日本
8 35 30 4 6 1 0 1 10 6 1 0 1 2 2 0 0 6 0 .200 .235 .333


年度別守備成績




































































































































































































遊撃 二塁
一塁





































2007
巨人
3 0 0 0 0 .000 - -
2008
144 199 422 15 66 .976 1 2 1 0 0 1.000 -
2009
141 244 437 19 81 .973 - -
2010
144 238 441 21 89 .970 - -
2011
144 222 468 18 85 .975 - -
2012
144 244 450 15 89 .979 - -
2013
136 205 469 11 66 .984 - 3 18 2 0 3 1.000
2014
140 198 459 13 84 .981 - -
2015
130 190 415 11 78 .982 - -

2016
131 213 405 16 91 .975 - -

2017
141 203 464 9 84 .987 - -
2018
107 156 347 9 60 .982 - -
NPB
1505 2312 4777 157 873 .978 1 2 1 0 0 1.000 3 18 2 0 3 1.000


  • 2018年度シーズン終了時

  • 各年度の太字はリーグ最高


  • 太字年はゴールデングラブ賞受賞



タイトル




  • 首位打者:1回 (2016年)


  • 最多安打:1回 (2012年)


  • 最高出塁率:1回 (2016年)



表彰



  • セ・リーグ会長特別表彰(新人選手特別賞) (2008年)


  • ベストナイン:4回 (遊撃手部門:2009年、2012年、2016年、2018年)


  • ゴールデングラブ賞:2回 (遊撃手部門:2016年 - 2017年)


  • 月間MVP:1回 (野手部門:2018年3・4月)


  • 「ジョージア魂」賞年間大賞:1回 (2012年)

  • 「ジョージア魂」賞:1回 (2012年度第8回)


  • スカパー! サヨナラ賞:2回 (2015年8月[95]、2016年5月[96]


  • 東京ドームMVP:2回 (2009年、2016年)

  • 東京ドームMVP特別賞:1回 (2008年)


  • オールスターゲーム敢闘選手賞:4回 (2011年第2戦、2012年第2戦、2013年第2戦、2016年第1戦)


  • アジアシリーズMVP:1回 (2012年)


  • 報知プロスポーツ大賞 (2009年)


  • スポーツニッポン新聞社選定スーパープレー大賞 (2009年)


  • ヤナセ・ジャイアンツMVP賞:2回 (2010年、2016年)[97][98]

  • ベストハンバーグ侍2015 (2015年)


  • アットホームヒーロー・オブ・ザ・イヤー:2回 (2015年[99]、2016年[100]

  • 月間アットホームヒーロー賞[注 1]:7回 (2013年7月[101]、2013年9・10月[102]、2015年5月[103]、2015年8月[104]、2016年5月[105]、2016年7月[106]、2017年5月[107]



記録


初記録


  • 初出場:2007年7月12日、対阪神タイガース12回戦(東京ドーム)、12回裏に阿部慎之助の代走で出場

  • 初盗塁:同上、12回裏に二盗(投手:ダーウィン・クビアン、捕手:矢野輝弘)

  • 初先発出場:2007年9月2日、対横浜ベイスターズ20回戦(横浜スタジアム)、8番・遊撃手で先発出場

  • 初打席:同上、2回表に加藤武治から投手ゴロ

  • 初安打・初打点:2007年9月6日、対中日ドラゴンズ21回戦(ナゴヤドーム)、12回表に上原浩治の代打で出場、高橋聡文から中前2点適時打

  • 初本塁打:2008年4月6日、対阪神タイガース3回戦(東京ドーム)、5回裏に阿部健太から左越満塁 ※セ・リーグ史上最年少満塁本塁打


節目の記録


  • 100本塁打:2014年3月28日、対阪神タイガース1回戦(東京ドーム)、4回裏に能見篤史から中越ソロ ※史上271人目[108]

  • 1000本安打:2014年5月20日、対埼玉西武ライオンズ1回戦(西武ドーム)、1回表に牧田和久から左前安打 ※史上277人目、達成時25歳5か月でセ・リーグ最年少記録

  • 1000試合出場:2014年9月24日、対中日ドラゴンズ23回戦(ナゴヤドーム)、3番・遊撃手で先発出場 ※史上466人目

  • 100盗塁:2014年10月3日、対横浜DeNAベイスターズ23回戦(東京ドーム)、3回裏に二盗(投手:三嶋一輝、捕手:嶺井博希)

  • 150本塁打:2016年9月23日、対横浜DeNAベイスターズ24回戦(東京ドーム)、1回裏に石田健大から左越ソロ ※史上164人目

  • 1500本安打:2017年7月9日、対阪神タイガース13回戦(阪神甲子園球場)、9回表にラファエル・ドリスから左前適時打 ※史上123人目、達成時28歳6ヶ月でセ・リーグ最年少記録、また右打者として史上最年少記録

  • 300二塁打:2018年4月25日、対中日ドラゴンズ5回戦(上毛新聞敷島球場)、1回裏に大野雄大から ※史上70人目、達成時29歳4か月11日で日本プロ野球最年少記録[109]

  • 1500試合出場:2018年7月16日、対阪神タイガース13回戦(阪神甲子園球場)、1番・遊撃手で先発出場 ※史上191人目[110]


その他の記録


  • 高卒2年目での全試合先発出場:2008年 ※史上3人目


  • オールスターゲーム出場:10回 (2008年 - 2014年、2016年 - 2018年)



背番号




  • 61 (2007年 - 2008年)


  • 6 (2009年 - )



登場曲



  • 「YURENAGARA」KEN-U(2008年)

  • 「キセキ」GReeeeN(2008年 - )※2018年は第3打席以降

  • 「わんぱく野球バカ」遊助(2010年 - 2012年) ※1打席目

  • 「LETTER 〜おかんに贈る音の手紙〜」G2(2011年6月19日 - ※) ※実母の命日だったことに由来。その後は母の日限定の登場曲となっている。

  • 「Price Tag feat. B.o.B」Jessie J(2011年 - 2013年)

  • 「New Day」Alicia Keys(2013年)

  • 「Just Fine」Mary J. Blige(2013年)

  • 「We Are Never Ever Getting Back Together」Taylor Swift(2013年)

  • 「Let it Go」Idina Menzel(2014年、2016年)

  • 「Myself」長渕剛(2015年)

  • 「Ain't Been Done」Jessie J(2015年)

  • 「Lean On (feat. MØ)」Major Lazer & DJ Snake(2016年 - 2017年)

  • 「Get The Treasure」SHINee(2017年) ※2打席目

  • 「背中越しのチャンス」亀と山P(2017年5月17日) ※3打席目

  • 「KINGPIN FOR SAKAMOTO」AK-69(2017年7月 - )

  • 「Hero」安室奈美恵(2018年 - ) ※1打席目

  • 「カンジルママ二 (#6 ver.)」 maaboo(2018年 - ) ※2打席目



代表歴



  • 侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」

  • 2013 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表

  • 日本プロ野球80周年記念試合

  • 日米野球2014

  • 2015 WBSCプレミア12 日本代表

  • 2017 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表



関連情報



出演


CM


  • 西川産業『エアーSI』(2011年)

テレビ



  • 中井正広のブラックバラエティ (日本テレビ系)


  • 関口宏の東京フレンドパークII (TBS系)



2009年12月17日 - 内海哲也、山口鉄也、越智大祐、東野峻、亀井義行、松本哲也とともに出演。

2011年1月10日 - 内海哲也、山口鉄也、東野峻、松本哲也、長野久義とともに出演。




  • グータンヌーボ (フジテレビ・関西テレビ系列) 2010年1月2日


  • スポーツ大陸 (NHK総合) 2010年7月18日

  • 中居正広のプロ野球魂(テレビ朝日系) 同年12月28日


  • 世界まる見えテレビ特捜部 (日本テレビ系) 2012年12月10日-長野久義、内海哲也、山口鉄也と共に出演。


  • お試しかっ! (テレビ朝日系) 同年12月24日の三時間半SPに、-長野久義、内海哲也、山口鉄也、澤村拓一と共に帰れま10に出演。


  • ほこ×たて(フジテレビ系 - 2013年1月1日にVTR出演(前田健太の投球内容の評価)。


  • 炎の体育会TV(TBS系)



2013年1月1日、- 阿部慎之助、内海哲也、澤村拓一、山口鉄也、長野久義と共に出演し、ストラックアウトに挑戦。

同年2月9日、- 田中将大、前田健太、澤村拓一と共にストラックアウトに挑戦した。




  • 夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル(テレビ朝日系) 同年1月2日 - 長野久義、稲葉篤紀、糸井嘉男と共に出演。


  • 徳光和夫の週刊ジャイアンツ(日テレG+ )、2013年1月14日 - 阿部慎之助、長野久義、藤村大介と共に出演。


  • VS嵐(フジテレビ系)、2013年1月17日 - 杉内俊哉、山口鉄也、宮国椋丞、内海哲也、長野久義と共に出演し、圧勝した。

  • ボクらの時代 (フジテレビ)1月27日 - 澤村拓一と共に出演。


PV


  • ONE☆DRAFT 『情熱』(2009年)


出版物


書籍


  • 坂本勇人 G-HERO (宝島社) 2010年5月 ISBN 978-4796677172

  • 勇人─坂本勇人写真集(報知新聞社) 2011年3月 ISBN 978-4831901422

  • オフィシャルBOOK #6 坂本勇人(徳間書店) 2011年3月 ISBN 978-4198631345

  • だから僕は、笑顔になれる(主婦と生活社) 2013年2月 ISBN 978-4391143171


DVD

  • 坂本勇人 躍動する背番号6 (株式会社バップ) 2009年9月


漫画


  • 坂本勇人物語 (週刊少年マガジン2009年4月15日号) 原作:Get Sports(テレビ朝日系)/漫画:関口太郎


脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 2013年の表彰名は「月間アットホームクラッチヒーロー賞」




出典





  1. ^ “Hayato Sakamoto Japanese League Statistics & History”. Baseball-Reference.com. 2015年4月2日閲覧。


  2. ^ 巨人 - 契約更改 - プロ野球. 日刊スポーツ. 2018年12月19日閲覧。


  3. ^ 【由伸監督託す 5戦士】坂本「俺はやれる」初めての自信、打撃改造最低20発 スポーツ報知 (2016年2月27日) 2016年4月30日閲覧[リンク切れ]


  4. ^ “坂本勇人 「ネオGの肖像」 ~新生巨人、救世主の履歴書~”. Number Web. p. 3 (2009年7月28日). 2017年2月22日閲覧。


  5. ^ 中島&坂本が強力タッグ!地元・伊丹に恩返し スポーツニッポン (2009年12月28日) 2016年4月30日閲覧


  6. ^ 第152回 読売巨人軍 坂本勇人 選手 高校野球ドットコム (2013年6月4日) 2016年4月30日閲覧


  7. ^ 選抜高校野球「思い出甲子園」 写真特集 時事ドットコム 2016年4月30日閲覧


  8. ^ 著・清武英利『巨人軍は非情か』ISBN 9784103133117. p14


  9. ^ “巨人坂本プロ初の2発!球児撃ちV弾!! - 野球ニュース : nikkansports.com” (日本語). nikkansports.com. https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20090503-490099.html 2018年9月19日閲覧。 


  10. ^ “2009年 讀賣ジャイアンツ - スタメンデータベース” (日本語). sta-men.jp. 2018年9月19日閲覧。


  11. ^ “坂本また欠場 球宴で復帰へ”. スポーツ報知. 2009年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月6日閲覧。


  12. ^ 侍ジャパンマッチ2012 日本代表メンバー NPB公式サイト (2012年11月6日) 2015年4月14日閲覧


  13. ^ 2013WBC日本代表候補選手発表 日本野球機構 (2012年12月4日) 2015年4月3日閲覧


  14. ^ 2013WBC日本代表28選手の発表 日本野球機構オフィシャルサイト (2013年2月20日) 2015年4月2日閲覧


  15. ^ WBC日本代表 最終メンバーにG戦士7選手 読売巨人軍公式サイト


  16. ^ 日本代表個人成績 | 2013 WORLD BASEBALL CLASSIC NPB.jp 日本野球機構 2018年5月5日閲覧


  17. ^ 坂本 通算100号!節目の一発は価値ある同点弾!スポーツニッポン2014年3月28日配信


  18. ^ 巨人 坂本が今季初めてスタメン外れる 代走で途中出場し盗塁スポーツニッポン2014年5月1日配信


  19. ^ 坂本 連続試合出場が662でストップ 代走で登場もスポーツニッポン2014年5月1日配信


  20. ^ 巨人 坂本 1000安打達成 イチローとタイ 歴代3番目の年少記録スポーツニッポン2014年5月20日配信


  21. ^ 巨人坂本100盗塁「ラッキーですね」nikkansports.com 2014年12月17日閲覧。


  22. ^ 坂本 9回一発も…4試合で計2安打「悔しい」Sponichi Annex 2014年12月17日閲覧。


  23. ^ 2014年10月9日 侍ジャパン「2014 SUZUKI 日米野球」出場選手発表! 侍ジャパン公式サイト (2014年10月9日) 2015年3月26日閲覧


  24. ^ 2014 SUZUKI 日米野球シリーズ 阪神・巨人連合チーム出場選手発表 阪神タイガース公式サイト (2014年10月21日) 2015年5月26日閲覧


  25. ^ 阪神・巨人連合対MLBの出場選手発表


  26. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第1戦) 2014年11月21日閲覧。


  27. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第2戦) 2014年11月21日閲覧。


  28. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第3戦) 2014年11月21日閲覧。


  29. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第4戦) 2014年11月21日閲覧。


  30. ^ ■ 2014年度日米野球 試合結果(第5戦) 2014年11月21日閲覧。


  31. ^ 坂本新主将、ハワイでサプライズ交代劇nikkansports.com 2014年12月17日閲覧。


  32. ^ 坂本勇人インタビュー「主将として感じたことを素直に言います」週刊ベースボールONLINE 2015年2月16日閲覧。


  33. ^ 欧州代表戦、侍ジャパン出場選手発表!6選手が小久保体制下で初招集 侍ジャパン公式サイト (2015年2月16日) 2015年3月22日閲覧


  34. ^ ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表 第1戦 侍ジャパンオフィシャルサイト 2015年5月12日閲覧。


  35. ^ ひかりTV 4K GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表 第2戦 侍ジャパンオフィシャルサイト 2015年5月12日閲覧。


  36. ^ 巨人 坂本を初の4番起用、原監督「現状の中でベストを」Spnichi Annex 2015年4月11日閲覧。


  37. ^ 坂本、抹消「すごく悔しい」最短10日での復帰目指すスポーツ報知 2015年5月3日閲覧。


  38. ^ 巨人坂本4番弾 12球団で最も遅い40戦目1号日刊スポーツ 2015年5月26日閲覧。


  39. ^ 坂本、国内FA権取得も封印「シーズン中なので何もない」スポーツ報知 2015年8月31日閲覧。


  40. ^ 2015年度 セントラル・リーグ 個人守備成績(規定以上) 日本野球機構オフィシャルサイト 2015年11月11日閲覧。


  41. ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日) 2015年10月9日閲覧


  42. ^ 侍坂本が大会第1号ソロと2回犠飛で2打点 日刊スポーツ (2015年11月8日) 2015年11月8日閲覧


  43. ^ 世界野球プレミア12 - 日本 - 坂本 勇人 スポーツナビ 2015年11月22日閲覧


  44. ^ 2015 WBSC プレミア12 表彰選手 日本野球機構オフィシャルサイト 2015年11月22日閲覧


  45. ^ 3月開催の侍ジャパン強化試合、出場26選手発表! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2016年2月15日) 2016年2月17日閲覧


  46. ^ http://news.livedoor.com/article/detail/12973812/


  47. ^ https://full-count.jp/2017/03/31/post63368/


  48. ^ 巨人坂本「思い切って」2戦またぎ3打数連続本塁打日刊スポーツ 2016年11月2日閲覧。


  49. ^ 【巨人】代打・坂本、値千金の逆転3ラン「内海さんに勝ちをつけたかった」スポーツ報知 2016年11月2日閲覧。


  50. ^ 【巨人】坂本、菅野ら4選手の個人タイトル獲得記念グッズ、5日から発売スポーツ報知 2016年11月2日閲覧。


  51. ^ 11月に東京ドームで開催する侍ジャパン強化試合に出場する選手28名が決定 野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト (2016年10月18日) 2016年10月18日閲覧


  52. ^ “ゴールデン・グラブ賞に巨人から3選手”. 読売ジャイアンツ (2016年11月8日). 2016年11月14日閲覧。


  53. ^ “WBCから早1カ月…侍戦士たちのここまでの成績は?”. ベースボールキング (2017年4月18日). 2017年10月11日閲覧。


  54. ^ “巨人・坂本勇、右打者で最年少1500安打!「感謝の気持ち忘れずに」”. SANSPO.COM(サンスポ) (2017年7月10日). 2017年10月11日閲覧。


  55. ^ https://baseballking.jp/ns/130357


  56. ^ “2017年度 セントラル・リーグ リーダーズ(守備部門)”. NPB.jp 日本野球機構. 2017年10月11日閲覧。


  57. ^ 菅野、小林、坂本の3選手がゴールデングラブ賞受賞 読売巨人軍公式サイト11月9日配信


  58. ^ “坂本勇人が最年少300二塁打、右足体重で爆発だ”. 日刊スポーツ (2018年4月26日). 2018年4月29日閲覧。


  59. ^ “巨人・坂本が1500試合出場 歴代3位の年少到達 ドラフト制以降は最年少”. スポニチアネックス (2018年7月16日). 2018年7月16日閲覧。


  60. ^ “巨人・坂本、また一回に打った! 復帰後10戦連続安打” (日本語). SANSPO.COM(サンスポ). https://www.sanspo.com/baseball/news/20180908/gia18090814280003-n1.html 2018年10月10日閲覧。 


  61. ^ “遊撃手シーズン記録 打率、本塁打、打点、盗塁”. yugekisyu6.web.fc2.com. 2018年10月10日閲覧。


  62. ^ “坂本勇人、5億!球団野手史上3位の高年俸「最大限のいい評価」”. スポーツ報知 (2018年12月12日). 2018年12月12日閲覧。


  63. ^ “巨人坂本勇人5億円は4億鳥谷上回るショート最高額”. 日刊スポーツ (2018年12月12日). 2018年12月12日閲覧。


  64. ^ “サカチョー、一発よりヒット連発!マシンガンズ結成だ”. スポーツ報知. 2013年7月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年10月21日閲覧。


  65. ^ “坂本「イメージ通り」の広角打法で3年ぶり3割狙う”. スポーツ報知. 2013年7月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年5月22日閲覧。


  66. ^ “1番打者の概念を覆す『坂本スタイル』とは何か? 読売ジャイアンツ・坂本勇人インタビュー”. sportsnaviコラム. 2009年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月24日閲覧。


  67. ^ “坂本新打法!フリーで右へ左へ広角7安打”. スポーツ報知. 2010年2月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月24日閲覧。


  68. ^ “松井氏「うまいな」坂本の打撃投手で体感”. nikkansports.com. 2014年12月17日閲覧。


  69. ^ “【巨人】打率首位に立った坂本に衝撃を与えた西武・秋山の打撃論”. スポーツ報知. http://www.hochi.co.jp/giants/20160512-OHT1T50015.html 


  70. ^ 『野球小僧 プロ野球&世界野球選手名鑑2012』 白夜書房、2012年、110頁。ISBN 978-4-86191-872-8。


  71. ^ 『野球小僧 世界野球選手名鑑2011』 白夜書房、2011年、113頁。ISBN 978-4-86191-710-3。


  72. ^ Baseball Lab守備評価~Short StopSMR Baseball Lab


  73. ^ ゴールデングラブ賞に異議アリ。鳥谷敬の守備力に正当な評価を! 田端到『ベースボール・ダンディ ~数字の向こう側へ~』Number Web、2009年11月26日。


  74. ^ 『月刊スラッガー』2011年5月号、日本スポーツ企画出版社、雑誌15509-5、45頁。


  75. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』 水曜社、2013年、31頁。ISBN 978-4-88065-319-8。


  76. ^ 岡田友輔、道作、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・リポート3』 水曜社、2014年、69頁。


  77. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、市川博久、大南淳 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート4』 水曜社、2015年、159頁。


  78. ^ “坂本で守り勝った!最後の打者も間一髪アウト!”. スポーツ報知. 2013年7月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年5月24日閲覧。


  79. ^ http://mgg.mitsuipr.com/mgg/interview/2016sakamoto.html


  80. ^ 小関順二、西尾典文、泉直樹 『プロ野球スカウティングレポート2009』 アスペクトムック、2009年、38頁。ISBN 978-4-7572-1628-0。


  81. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』 水曜社、2013年、8頁。ISBN 978-4-88065-319-8。


  82. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁 『セイバーメトリクスマガジン2』 デルタクリエイティブ、2013年、182頁。


  83. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川幸平、高多薪吾、Student、水島仁 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート2』 水曜社、2013年、8、11、15、18頁。ISBN 978-4-88065-319-8。


  84. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、市川博久、大南淳 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート4』 水曜社、2015年、180頁。ISBN 978-4-88065-357-0。


  85. ^ 岡田友輔、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート3』 水曜社、2014年、109、115頁。ISBN 978-4-88065-340-2。


  86. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、morithy、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、市川博久、大南淳 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート4』 水曜社、2015年、180頁。ISBN 978-4-88065-357-0。


  87. ^ 岡田友輔、道作、三宅博人、蛭川皓平、高多薪吾、Student、水島仁、神事努、森下義隆、神原謙悟、竹下弘道、市川博久、大南淳 『プロ野球を統計学と客観分析で考える セイバーメトリクス・レポート5』 水曜社、2016年、37頁。ISBN 978-4-88065-384-6。


  88. ^ Sports Graphic Number 2009年7月30日号 p18


  89. ^ マー君が坂本、マエケンと発起人!黄金「88年会」結成へ スポニチ Sponichi Annex 2012年7月10日


  90. ^ “坂本、40歳まで遊撃!憧れの稼頭央を超える”. スポーツ報知. 2014年12月17日閲覧。


  91. ^ “楽天イーグルス松井稼頭央 「NPB史上最高の遊撃手の新たなる挑戦」とは?”. ベースボールキング. 2015年8月31日閲覧。


  92. ^ “坂本、JUNONから初“モデルデビュー”…フォトブック来年2月発売”. スポーツ報知. 2013年11月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年10月9日閲覧。


  93. ^ “長野“電撃入籍”に原監督「いい決断」、坂本「冗談と思った」” (日本語). 東スポWeb - 東京スポーツ新聞社. https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/383542/ 2018年9月19日閲覧。 


  94. ^ “巨人・坂本に厚労相、赤十字から感謝状”. デイリースポーツオンライン. 2010年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月24日閲覧。


  95. ^ “巨人坂本、ソフトバンク柳田が「サヨナラ賞」”. 日刊スポーツ. 2015年9月11日閲覧。


  96. ^ “巨人坂本、ロッテ井口「スカパー! サヨナラ賞」”. 日刊スポーツ. 2016年6月10日閲覧。


  97. ^ “ヤナセ・プロ野球MVP賞、2010年度は4球団が対象”. e燃費. (2010年12月27日). https://e-nenpi.com/article/detail/149846 2018年2月28日閲覧。 


  98. ^ 2016ヤナセ・プロ野球MVP賞 表彰結果のご案内 (PDF)”. ヤナセ (2016年12月16日). 2018年2月28日閲覧。


  99. ^ “巨人坂本が年間「アットホームヒーロー」受賞”. 日刊スポーツ. 2015年11月21日閲覧。


  100. ^ “巨人坂本、2年連続のアットホームヒーロー賞に感謝”. 日刊スポーツ (2016年11月22日). 2017年7月24日閲覧。


  101. ^ “【巨人】坂本、クラッチヒーロー賞を受賞”. 日刊スポーツ (2013年8月6日). 2017年7月24日閲覧。


  102. ^ “今季2度目の受賞”. 週刊ベースボールONLINE (2013年10月25日). 2017年7月24日閲覧。


  103. ^ “巨人坂本5月度「月間アットホームヒーロー賞」受賞”. 日刊スポーツ. 2015年7月11日閲覧。


  104. ^ “巨人坂本が8月度の月間アットホームヒーロー賞”. 日刊スポーツ. 2015年9月11日閲覧。


  105. ^ “巨人坂本5月度アットホーム賞、ヤクルト戦でV打”. 日刊スポーツ. 2016年6月28日閲覧。


  106. ^ “巨人坂本7月度アットホーム賞、9日DeNA戦V弾”. 日刊スポーツ. 2016年8月19日閲覧。


  107. ^ “巨人坂本5月度アットホーム賞”. 日刊スポーツ. 2017年5月15日閲覧。


  108. ^ 坂本 通算100号!節目の一発は価値ある同点弾!スポニチアネックス(2014年3月28日)


  109. ^ 巨人坂本勇人300二塁打達成 史上最年少タイ日刊スポーツ 2018年4月25日掲載


  110. ^ 巨人坂本勇人が1500試合出場 史上191人目日刊スポーツ 2018年7月16日掲載




関連項目



  • 兵庫県出身の人物一覧

  • 読売ジャイアンツの選手一覧

  • ハンカチ世代



外部リンク




  • 個人年度別成績 坂本勇人 - NPB.jp 日本野球機構

  • 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube


  • 坂本 勇人 - 読売巨人軍公式サイト














Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith