前田通子


































まえだ みちこ
前田 通子
本名
前田 好子 (まえだ よしこ)
生年月日
(1934-02-27) 1934年2月27日(84歳)
出生地
日本の旗 日本 大阪府
職業
女優、歌手
ジャンル
劇場用映画、テレビ映画
活動期間
1955年 - 1966年
1972年 -
主な作品

『女真珠王の復讐』

前田 通子(まえだ みちこ、1934年2月27日 - )は、日本の女優、歌手である。本名前田 好子(まえだ よしこ)。




目次






  • 1 経歴


  • 2 人物・エピソード


  • 3 出演作品


    • 3.1 映画


    • 3.2 テレビドラマ




  • 4 インタビュー


  • 5 脚注


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





経歴




主演映画『女真珠王の復讐』(新東宝、1956年)ポスター


1934年(昭和9年)2月27日、大阪府に生まれる。


父が三越宮城支店に勤めていたこともあり、女学校を中退し三越に入社する。その美貌が評判になり、「赤い羽根」のPR映画に出演している。1955年(昭和30年)、新東宝にスカウトされ、『三等社員と女秘書』で純情社員(宇津井健)を相手に、当時としては大胆なベッドシーンで銀幕デビューする。1956年(昭和31年)、志村敏夫監督の映画『群狼』『女真珠王の復讐』で売り出す。初主演の『女真珠王の復讐』では後姿の全裸シーンが話題になり、大型グラマー女優として一躍スターダムへのし上がり、わずか2年の間に20本以上に主演し、新東宝の屋台骨を支えた。1957年(昭和32年)の映画『海女の戦慄』では主題歌も歌いヒットする。


1957年、映画『続若君漫遊記・金比羅利生剣』に町娘役で出演中、加戸野五郎監督にカメラが下からのぞく中、「2階の階段の上で裾をまくれ」と注文されるが、前田は拒絶した。押し問答の末、前田が新東宝の大蔵貢社長に直訴すると、「監督の指示に逆らった」(契約違反)として役を降ろされ、6ヶ月の謹慎と会社への損害賠償として100万円(当時)の支払いを命令される。前田は人権擁護局に訴え、主張が認められて新東宝から謝罪と30万円の慰謝料が彼女に支払われた。だが、「一女優になめられた」と怒り心頭に発した大蔵は五社協定を使い、映画界はおろかテレビ界にまで圧力をかけ、前田が女優の仕事を一切できないようにしたといわれる。


大蔵は1960年(昭和35年)に退陣、この年には前田はテレビ出演も行っている。1963年(昭和38年)、7年前の『女真珠王の復讐』が再上映されて改めてヒットし、有名になっていた台湾で2本の映画『女眞珠王之挑戰』『愁風愁雨割心腸』に主演する(どちらも日本未公開)。その後、全国各地のナイトクラブ、キャバレーで歌い、軍歌を得意としたため「軍歌の前田」と呼ばれた。


1972年(昭和47年)、日本テレビの帯ドラマ『渓流の女』に主演してカムバックする。1973年(昭和48年)には東京12チャンネルのドラマ『出発進行』に主演した。


1999年(平成11年)、同じ新東宝にいた旧知の石井輝男監督作品の『地獄』で日本映画では「42年ぶりの映画出演」を果たし、話題になった。また、2005年(平成17年)まで、赤坂三丁目で「かえるの館」というバーを経営していた。


2010年(平成22年)7月28日、TBSラジオ『大沢悠里のゆうゆうワイド』に出演した。



人物・エピソード


映画会社新東宝女優として、「戦後のグラマー女優第1号」と呼ばれた。山本富士子並びに田宮二郎と共に映画会社の「五社協定」の最大の犠牲者としても知られる。日本橋本店呉服売り場にいた池内淳子とは三越勤務時代の同僚で、雑誌のモデルを務めた後に新東宝へ入った池内と、同じ新東宝女優として再会したのは偶然のことだったという。


新東宝追放のきっかけとなった『金比羅利生剣』(1957年)で、加戸野監督の指示を拒絶したいきさつは、前田が志村敏夫監督と関係があったためといわれ、これを聞いた大蔵貢社長は「お前は女優だと思っているのか。裸になるから使えるのに何を言うか。」と激怒、前田と志村監督を解雇している。この事件は「前田通子裾まくり事件」として映画界で語り継がれた[1]


1957年の新東宝『海女の戦慄』では、前田の全裸シーンが呼び物となった。当時は全裸シーンはストリッパーなどの吹き替えが常識だったので、女優自身が演じたのは大きな話題となった。この映画の宣伝興行で、新聞記者を招待しての撮影会が開かれた。前田が全裸で向こう向きのポーズを作った際には、その美しさに見とれ、思わずカメラを落とした撮影班があったという[2]



出演作品



映画




  • 美女決闘(1955年) - 霊子


  • 三等社員と女秘書(1955年) - 春江 ※デビュー作


  • 君ひとすじに(1956年) - 大崎京子


  • 黒猫館に消えた男(1956年) - リリー山野


  • 大学の武勇伝(1956年) - 角田不二子


  • 社長三等兵(1956年) - 芸者


  • 駈出し社員とチャッチャ娘(1956年) - アケミ


  • 続・君ひとすじに(1956年) - 大崎京子


  • 女真珠王の復讐(1956年) - 香川夏岐


  • 君ひとすじに 完結篇(1956年) - 大崎京子


  • 新妻鏡(1956年) - 山中あき子


  • 金語楼の天晴れ運転手物語(1956年) - 大下蝶子


  • 軍神山本元帥と連合艦隊(1956年) - 河合千代


  • 波止場の王者(1956年) - サリー


  • 女競輪王(1956年) - 椎野美樹


  • 海の三等兵(1957年) - 染太郎


  • 関八州大利根の対決(1957年) - おふじ


  • ドライ夫人と亭主関白(1957年) - 五橋通子


  • 死刑囚の勝利(1957年) - 麻耶


  • 剣聖 暁の三十六番斬り(1957年) - 渡辺みね


  • 怒濤の兄弟(1957年) - 谷崎みどり


  • 海女の戦慄(1957年) - 宮川ヨシ


  • 地獄(1999年) - 閻魔大王(老婆)



テレビドラマ




  • 怪獣マリンコング(1960年、フジテレビ)

  • 山田風太郎シリーズ 江戸忍法帖(1966年、MBS)


  • プレイガール(東京12チャンネル)


  • 刑事くん(1972年、TBS)


  • 荒野の素浪人 第23話「砂塵! 狙われた辺境の宿」(1972年、NET、三船プロ)


  • 特別機動捜査隊 第548話「影を追う女」(1972年、NET)

  • 渓流の女(1973年、北日本放送)


  • 仮面ライダーV3 第5・6話(1973年、毎日放送)

  • 出発進行!(1973年、東京12チャンネル)



インタビュー


  • 『君美わしく―戦後日本映画女優讃』(川本三郎著、文春文庫) - 前田のロングインタビューを掲載


脚注




  1. ^ 『幻の怪談映画を追って』(洋泉社)


  2. ^ 『ああ銀幕の美女 グラフ日本映画史 戦後篇』(朝日新聞社)



関連項目


  • 月丘夢路


外部リンク



  • 前田通子 - 日本映画データベース



Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith