G219国道(じーにひゃくじゅうきゅうこくどう)は新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)カシュガル地区カルギリク県(葉城県)とチベット自治区シガツェ市ラツェ県を結ぶ全長2342kmの中国の国道である。別名を新蔵公路(しんぞうこうろ)という。
1951年に建設が開始され、1957年に全線開通した。なお、G219国道の経路の一部はインドが領有権を主張するアクサイチン地域(ジャンムー・カシミール州ラダックの一部)にまたがっているが、当時のインド政府はG219国道の建設に気付かず、中国政府に対して抗議を行わなかった。
通過する都市
自治区
|
地区
|
県
|
距離(km)
|
註
|
新疆ウイグル自治区(東トルキスタン) |
カシュガル地区 |
カルギリク県(葉城県) |
0 |
G219国道起点
|
チベット自治区 |
ガリ地区 |
ルトク県 |
994 |
|
ガル県 |
1111 |
|
シガツェ市 |
ドンパ県 |
1829 |
|
サガ県 |
2035 |
|
ガムリン県 |
2282 |
|
ラツェ県 |
2342 |
G219国道終点
|
関連項目
- 中国の国道
- カシミール
- アクサイチン
- 中印国境紛争
中華人民共和国の国道
|
放射線 |
101·
102·
103·
104·
105·
106·
107·
108·
109·
110·
111·
112
|
 |
南北方向 |
201·
202·
203·
204·
205·
206·
207·
208·
209·
210·
211·
212·
213·
214·
215· 216·
217·
218·
219·
220·
221·
222·
223·
224·
225·
226·
227·
228·
(旧228)·
229·
230· 231·
232·
233·
234·
235·
236·
237·
238·
239·
240·
241·
242·
243·
244·
245· 246·
247·
248·
249·
250·
251·
252·
|
東西方向 |
301·
302·
303·
304·
305·
306·
307·
308·
309·
310·
311·
312·
313·
314·
315· 316·
317·
318·
319·
320·
321·
322·
323·
324·
325·
326·
327·
328·
329·
330· 331·
332·
333·
334·
335·
336·
337·
338·
339·
340·
341·
342·
343·
344·
345· 346·
347·
348·
349·
350·
351·
352·
353·
354·
355·
356·
357·
358·
359·
360· 361·
362·
363·
364·
365·
366·
|
連絡線 |
501·
502·
503·
504·
505·
506·
507·
508·
509·
510·
511·
512·
513·
514·
515· 516·
517·
518·
519·
520·
521·
522·
523·
524·
525·
526·
527·
528·
529·
530· 531·
532·
533·
534·
535·
536·
537·
538·
539·
540·
541·
542·
543·
544·
545· 546·
547·
548·
549·
550·
551·
552·
553·
554·
555·
556·
557·
558·
559·
560· 561·
562·
563·
564·
565·
566·
567·
568·
569·
570·
571·
572·
573·
574·
575· 576·
577·
578·
579·
580·
581·
582·
|
注 |
“G1 - G99”の番号の“五縦七横”主幹線は中華人民共和国の高速道路参照。
112国道は北京環状線。 226国道と313国道は廃止。旧228国道は中華人民共和国政府が台湾地区の幹線道路として一方的に定めている名目上の存在。
|
中国の交通 - 高速道路 - 交通運輸部 - ナンバー |
|
 |
この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。 |