milktub































milktub
出身地
日本の旗 日本,千葉県松戸市
ジャンル
ロック
ゲームソング
アニメソング
活動期間
1991年 -
レーベル
Lantis
公式サイト
milktub/official website.
メンバー
bamboo (ボーカル)
一番星☆光 (ギター)

milktub(ミルクタブ)は、日本の音楽ユニット。ドーピングロックンロールと称して[1]、『速くておバカでかっちょいい』をスローガンに[注 1][3]、パンク・ロックな楽曲を作る。




目次






  • 1 メンバー


  • 2 来歴


  • 3 概要


  • 4 抱き枕奇祭


  • 5 ディスコグラフィ


    • 5.1 インディーズ


    • 5.2 メジャー


      • 5.2.1 アルバム


      • 5.2.2 シングル






  • 6 提供作


    • 6.1 ゲーム


    • 6.2 アニメ


    • 6.3 歌手・声優




  • 7 脚注


    • 7.1 注釈


    • 7.2 出典




  • 8 参考文献


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





メンバー




  • bamboo(バンブー、本名:竹内博 / 1973年7月24日 - / ボーカル・作詞・作曲) - PCゲームメーカーOVERDRIVE代表にして、milktubのリーダー。


  • 一番星☆光(いちばんぼし ひかる / 1974年6月4日 - / ギター・作詞・作曲・編曲)


サポートメンバー

ライブやレコーディングにおいて、彼ら以外のパートを以下のメンバーがサポートする。



ms-jacky、斎藤たかし、鈴木マサキ、宮崎京一、内田稔など


来歴



  • bambooは美少女ゲームプロデューサーとしても活動、自らの学生時代の生活をネタにした『グリーングリーン』シリーズで一躍有名になる。その後は株式会社・キッチンガイズファクトリーと、ブランド・OVERDRIVEを設立する。ゲーム内に登場する架空のバンドのプロモーターや、イベントやライブなどの音楽活動をしている。


  • 2008年4月から開催されたOVERDRIVE NIGHT TOUR2008にて、東名阪ツアーを開催した。

  • 「ドンマイベイベー」「プロジェクトX(ペケ)」など、パクリにみえる作品もあるが、本人たちは「著作権の限界への挑戦とリスペクト」と主張している。[要出典]

  • 2009年4月よりbambooは声優の民安ともえと文化放送超!A&G+にてじゅうはちキン!-自由ではちゃめちゃRockin' Radio-のパーソナリティーを担当している。

  • bambooは中央学院大学卒。大学には5年通った[4]



概要


bambooが16歳の頃にバンドブームの影響を受けて音楽活動を始め、1991年、18歳の頃にmilktubを名乗り始めた。
結成後に地元である千葉県を拠点に活動を始め、幾度かのメンバーチェンジを繰り返た後、bambooと一歳年下で幼馴染である2人組のユニットになる。その体制で本格的にバンドの活動を始めたのは1999年頃からで、当初bambooはドラムを担当し、作曲は専ら一番星☆光が行った[5][6]


結成当初のmilktubは、電気グルーヴの影響を受けたテクノユニットで、メンバーも7人くらいいたが、松山一志(元・黒夢)を業界の師匠として手伝いながら活動していく内に音楽性はロックに変わっていった。当時、CDを大量に製造し過ぎたことから、借金返済のために池袋のサンシャイン広場で女子高生を口説いてCDを買ってもらったり、クレジットカードのCMソングを製作するなど様々な仕事を請け負ったが、その中で『ボディハッカー』というアダルトゲームの主題歌を制作したのが同業界と関わる始めである[7]


師匠の松山からは「プロになって売れる時は一気に売れるけど、売れなくなった後の人生のほうが長いから手に職をつけときな」と忠告されたことを切っ掛けに、バンダイの下請けのデザイン会社に入社、そこで3年ほどプランナーとしての修行を積む。そうする内に、自らライブで聴かせて回るよりも、ゲームの主題歌として大勢の人に聞いてもらう方が影響力が大きいことに気づき、会社を辞めるときに音楽をテーマにした美少女ゲームのディレクターを探している話に乗って、『カナリア 〜この想いを歌に乗せて〜』のディレクターを担当。これがアダルトゲーム制作の初めとなった[7]


リーダーのbambooが美少女ゲームブランドOVERDRIVEの代表を務めていることもあり、アニメ、ゲーム、抱き枕などアキバ系の文化と深く関わる活動が多い[注 2]


また、クラウドファンディングに積極的で、クラウドファンディングを使った興行を積極的に仕掛けている[7]



抱き枕奇祭


抱き枕奇祭(だきまくらきさい)とは、milktub主催で行われる、参加者が一心不乱に抱き枕を振り回す日本の祭り[注 3]。ライブ会場でケミカルライトを振り回すのが危険であるという問題[注 4]への解答として、「大きくて柔らかい抱き枕なら危なくない」との結論が出され[注 5]、初回は2010年10月に漢だったらDAKI-MAKU-LIVEという音楽のライブとして開催された[8]。しかし、「抱き枕が音を吸収して音が聞こえない」「ライブというよりもただのお祭り騒ぎ」といった意見が続出し、翌2011年の抱き枕奇祭2からは、正式に奇祭として開催することとなった[9]


この祭りでは、抱き枕は「嫁」と呼ばれ、嫁を叩いて音を出したり、集団で波のように上下させる行為が行われる。



ディスコグラフィ



インディーズ



  • Rock'n'Roll Travel

  • Happy Go!!

  • Self Re-mix

  • Sister of fear

  • Sisters of fear Self Bootleg

  • Ever Green

  • Ever Green+3

  • ロックンロールエロゲ



メジャー



  • milktub 15th ANNIVERSARY BEST ALBUM BPM200 ROCK'N'ROLL SHOW(Lantis)


アルバム






















































発売日 タイトル 規格品番
最高位
限定盤 通常盤
1st

2008年12月24日

SMILE ENERGY
LACA-35824 LACA-5824

2nd

2009年12月23日

MAKE ME HAPPY
- LACA-5991

3rd

2011年8月24日

20step voltex
LACA-35145 LACA-15145
148位
4th

2014年1月22日

春夏冬ROCK'N'ROLL
LACA-15371
118位
5th

2017年6月28日

M25
LACA-15651




シングル













































発売日 タイトル 規格品番
最高位
1st

2010年2月10日

バカ・ゴー・ホーム
LACM-4687
26位
2nd

2011年3月9日

月曜はキライ
LACM-4785
80位
3rd
2011年10月5日

Hi-Ho!!
LACM-4862
95位
4th

2013年7月31日

有頂天人生
LACM-14115
70位
5th

2017年4月26日

成るがまま騒ぐまま
LACM-14592
105位


提供作



ゲーム



  • グリーングリーン

  • グリーングリーン2 恋のスペシャルサマー

  • グリーングリーン3 ハローグッバイ

  • 鐘ノ音ダイナティック

  • エーデルワイス

  • エーデルワイス 詠伝ファンタジア

  • キラ☆キラ

  • キラ☆キラ カーテンコール

  • DEARDROPS

  • 朱 -Aka-

  • ガッデーム&ジュテーム

  • CARNIVAL

  • Kissing!! under the mistletoe

  • SWAN SONG

  • モノごころ、モノむすめ。

  • Virgin Snow

  • Re:

  • カミカゼ☆エクスプローラー!

  • code_18



アニメ


  • バカとテストと召喚獣

第1期エンディングテーマ「バカ・ゴー・ホーム」(第1問-第6問、第10問、第13問)、OVAエンディングテーマ「月曜はキライ」、第2期エンディングテーマ「バカと個室と孤独飯」(第7問)、第2期エンディングテーマ「Hi-Ho!!」(第11問)

  • 30歳の保健体育

エンディングテーマ「learn together」作詞のみ

  • 有頂天家族

第1期オープニングテーマ「有頂天人生」、第13話はエンディングテーマ、第2期オープニングテーマ「成るがまま騒ぐまま」


歌手・声優



  • いとうかなこ

  • 井上みゆ


  • AiRI(旧名:UR@N)


  • 大野まりな

    • まりなりなぁ!

    • 続・まりなりなぁ!




  • 後藤邑子
    • GO TO SONG



  • 佐藤ひろ美

    • 裕美酒

    • GoAHEAD



  • 中原涼

  • NANA

  • 橋本みゆき


  • YURIA

    • YURIA

    • YURIA2



  • yozuca*

  • 遠藤正明

  • 田村ゆかり

  • 千葉紗子

  • 第二文芸部



脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ bamboo「以前、僕らの音楽を「ドーピング・ロックンロール」だと誰かが言っていました。「milktubの曲は、聴くと元気になる」と。だったら、一枚聴いたら笑えて、泣けて、元気が出るようなアルバムにしたいなと思って作りました。あと、20何年かやってきて、もうカッコつけるのは来世でいいかな、と。バカを一生懸命、元気にやればいいかなと思っていますので」[2]


  2. ^ 例えば数度に亘って開催している抱き枕奇祭など。


  3. ^ 俗語化した意味での催し物の一種としての祭り。


  4. ^ 「前にニコ生でライヴ中のサイリウムが問題になったことがあったんですよ。サイリウムって硬くて液体入ってるし狭いライブハウスで振ったりするとすっぽぬけて危ないじゃないですか。」[1]


  5. ^ オタク業界のライブで起こる問題について考えた時、サイリウムは固くて飛んで行ったりして危ない、じゃあ何ならいいんだ、大きくて柔らかいものなら危なくない!ということで「(ファンが)抱き枕を振り回せばいいじゃないか」という結論が導き出されました[2]




出典




  1. ^ abエロゲー界のロックスターbambooが語る新譜、milktub、OVERDRIVE、そしてエロゲー業界について(1/4)|おたぽる

  2. ^ ab【milktub,bamboo】聴けば必ず元気になれる! ドーピング・ロックンロールを引っさげ登場したmilktub・bambooにインタビュー – OH


  3. ^ ■milktub.comリニューアルしました。 2008/03/25(火) |milktub/official/diary


  4. ^ 超A&G+『じゅうはちキン!』(2009年11月24日分)より


  5. ^ 春夏冬ROCK'N'ROLL : milktub official BLOG


  6. ^ “「音楽業界への道標」第17回 bambooさんインタビュー”. sleepfreaks (2018年7月10日). 2018年10月15日閲覧。

  7. ^ abcmilktubインタビュー 音楽がやりたくてエロゲ会社の社長になった男が1億を集めるまで - KAI-YOU.net


  8. ^ milktub.com -漢だったらDAKI-MAKU-LIVE


  9. ^ milktub.com -抱き枕奇祭2




参考文献



  • 『アニソンマガジン vol.6』 洋泉社 2008年9月10日 pp.62-64

  • 『アニソンマガジン 00年代「萌える音楽」総決算!』 洋泉社 2009年6月9日 pp.32-36



関連項目



  • キッチンガイズファクトリー

  • OVERDRIVE



外部リンク



  • milktub official website

  • OVERDRIVE OFFICIAL WEBSITE

  • milktub official myspace

  • Twitter(Bamboo)

  • Twitter(一番星☆光)





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter