アナボリックステロイド





アナボリックステロイドanabolic steroid)(anabolic androgenic steroid, AAS)は、生体の化学反応によって外界より摂取した物質から蛋白質を作り出す作用、すなわち蛋白同化作用を有するステロイドホルモンの総称。多くは男性ホルモン作用も持っている。


『アナボリック』の語源は『構築する』を意味するギリシャ語の『anabolein』で、一般的には単に『ステロイド』と呼ばれるが[1]、糖質コルチコイド成分の『ステロイド』(副腎皮質ホルモンなど)とは異なる。



アナボリックステロイドは筋肉増強剤として使用されることが主で、ドーピング薬物として知られる[2]。短期間での劇的な筋肉増強を実現するとともに、常態で得ることのできる水準を遥かに超えた筋肉成長を促す作用[3]から、運動選手らの間で長年にわたり使用されてきた[4]




瓶詰めにされた多種の注射用アナボリックステロイド




目次






  • 1 歴史


  • 2 効果と適応


    • 2.1 副作用




  • 3 社会への蔓延


    • 3.1 米国


    • 3.2 欧州




  • 4 種類


  • 5 脚注


  • 6 関連項目





歴史


1935年に発見された物質テストステロンは、経口摂取されず、注射により体内に投与しても速やかに肝臓で代謝によって活性を失ってしまう―すなわち作用時間が短いという性質を有していた。そこで、この物質の代替物としての、多種の調整を加えたテストステロンアナログの開発が望まれた。[4]


やがて東西冷戦の激化に伴いオリンピックがイデオロギーの戦場と化す流れのなかで、数多の東欧の東側諸国が、自国の運動選手らに対するドーピングを組織的に行い始める。するとそれに対抗する形で、多くの国々がテストステロンの代替物としての合成薬の研究に着手。そして1955年―米国の重量挙げ選手団の専属医によって、ついに望まれていた形の『筋肉増強剤』が開発されるに至った。[5] それはテストステロンの類似物質、あるいは体内に取り込まれたのちにテストステロンに変換されるという物質であり、これがすなわちアナボリックステロイドであった。[4]


かくして誕生するに至ったアナボリックステロイドは、耐久性の運動競技や有酸素運動における能力の向上をもたらすものとして、1960年代の初め頃から重量挙げの選手やボディビルダーらの間で注目を集め始めた。[4]


1975年になると、国際オリンピック委員会によって、オリンピックにおける使用禁止物質の一覧に新たにアナボリックステロイドが加えられた。[4] そしてその翌1976年に開催された1976年モントリオールオリンピックにおいて、ようやく確立されるに至った検出技術を用いたうえで、オリンピック史上初となるアナボリックステロイドの使用検査が行われることとなった。[6]


やがて1980年代も後半に差し掛かると、1988年に開催された1988年ソウルオリンピックにおいて、100メートル競走優勝者のベン・ジョンソンによるスタノゾロール[7]の使用が発覚したことで、アナボリックステロイドはスポーツ界を超えた一般社会からのドーピング一般に対する関心を惹起することとなった。[6]



効果と適応



そもそも生体から分泌される男性ホルモンの代表であるテストステロンの効力を改善するために合成されたことから[8]、そのテストステロンに類似した物質であり[3]、『蛋白同化ステロイド』[3]や『蛋白質同化性ステロイド』[4]あるいは『蛋白同化剤』[9]や『タンパク質同化ホルモン』[10]との訳語に明らかであるように、蛋白同化作用を強める働きを持つ。蛋白同化とはすなわち、摂取したタンパクを細胞内組織に変える働き(主に筋肉において)のことである。




その化学構造、17β-hydroxy-4-androsten-3-one.


アナボリックステロイドには『アナボリック・アンドロジェニックステロイド』(anabolic-androgenic steroid - AAS)―『男性ホルモン作用蛋白同化ステロイド』という異称がある。[11]


米国スポーツ医学会は、数名の個体において、アナボリックステロイドが適切な食事摂取の下で脂肪を付けること無く体重を増加させることに寄与し、また、強度の運動と適切な食事の下で達せられる筋力増加がその使用によってより促進されることを認めている。[12]


アナボリックステロイドは医療用に処方されることがある。その蛋白同化作用を用いて、骨粗鬆症や慢性の腎疾患の治療、あるいは怪我や火傷による体力の消耗状態の改善などを目的に用いられている。[文献1 1] こうして医療用に処方されるアナボリックステロイドには、メスタノロン製剤とメテノロン製剤という2種類のそれがある。[文献1 2] 前者は骨粗鬆症、下垂体性小人症、慢性腎疾患、悪性腫瘍、外傷/熱傷による著しい消耗状態などの治療に用いられ[文献1 3]、ヘモグロビン量や赤血球数の増加などの造血作用をも示す後者は、これらに加えて再生不良性貧血による骨髄の消耗状態の治療に用いられている。[文献1 4] 再生不良性貧血は骨髄中の造血幹細胞が何らかの原因で傷害されて生じる貧血である。一般に再生不良性貧血の治療は免疫抑制療法・骨髄移植・蛋白同化ステロイド療法などがある。そのうち蛋白同化ステロイドは軽傷例に使用する。蛋白同化ステロイドの疾患への効果のメカニズムとして、腎臓に作用してエリスロポエチン(赤血球産生を刺激するホルモン)を出させる働きと、造血幹細胞に直接作用して増殖を促す働きが考えられている。


HIVによる消耗状態に対する投与の治験も行われている。[1]



副作用


アナボリックステロイドには多くの副作用がある。その副作用は用量依存性で、最も一般的な副作用は血圧上昇とコレステロール値上昇である。空腹時血糖値や耐糖能検査の変化も見られている。テストステロンなどのアナボリックステロイドは、循環器疾患や冠動脈疾患のリスクを増加させる。にきびはアナボリックステロイド使用者によく見られ、多くの場合はテストステロン濃度増加に伴い皮脂腺が刺激されて起きる。


高用量のアナボリックステロイドを経口使用すると、アナボリックステロイドが消化管で代謝(C-17α位のアルキル化)され、その生物学的利用率および安定性が増すため、肝障害を起こすことがある。


高血圧、血中LDLコレステロールの増加、血中HDLコレステロールの低下により、心血管系の病気を誘発する原因ともなる。特に「心臓の負担」となる過度な有酸素運動と組み合わせると、顕著な心肥大を起こさせるので絶対に組み合わせてはいけない。有名ランナーや自転車競技の選手が数多く心疾患で死亡している。


国際がん研究機関の査定に基づけば、アナボリックステロイドは、ヒトに対する発癌性(Group2A)をおそらく有している。[13]


起こり得るその副作用群をまとめれば次のようになる。[9][3]




  • 肝障害、肝臓癌、前立腺癌、高コレステロール血症、高血圧症、心筋梗塞、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、性腺刺激ホルモン分泌低下性性機能低下症、体液性免疫異常、ニキビ、筋断裂、毛髪の消失、しゃがれ声化あるいは金切り声化など。



  • 多毛症:顔、乳首の間、背中、肩、大腿の裏、臍下、殿部などといった、体毛が少ない部分への異常な出現。

  • 精神的症状:鬱病的症状、妄想、気分変動の激化、パラノイア、苛立ち。


  • 行動変化:攻撃性や突発的な暴力衝動の発現。


  • 使用者が男性の場合:『女性化』 ― 乳房の女性化、すなわち男性の乳房発育。声の高音化、睾丸の萎縮、無精子症(すなわち精液中の精子の減少)、前立腺の肥大、可逆性の生殖不能症。テストステロンなどの男性ホルモンの体内における自然分泌量が低下するために起こる[8]

  • 使用者が女性の場合:『男性化』 ― 不可逆的な男性化あるいは男性化徴候、胎盤の男性化、声の深化、胸部の矮小化、無月経。

  • 使用者の年齢によっては:思春期前期における早期骨端閉鎖。





社会への蔓延


スポーツ選手が自分達の競技パフォーマンス向上のため、特に筋力を向上させることを目的にステロイドを使用する事は古くから行われていた。競技の公平性や選手の健康のために、様々な検査方法でドーピングの蔓延を防ごうと努力され、オリンピックをはじめとする大会では各種の厳重な検査を実施している。しかし、規制対象外の薬品を新たな増強剤として採用したり、増強剤の使用痕跡が出ないような薬品が開発されたりと、あの手この手で検査をすり抜ける試みが後を絶たない。東欧諸国の中には国家が中心になってドーピングを行っている場合もあり、近年では検査をごまかす能力に長けた大国のドーピング違反者が減り、逆にドーピング歴の浅い小国が検査に引っかかる機会が多いという現象も起きている。



米国


アメリカ合衆国においては、著名なメジャーリーガーらにステロイド使用の疑惑が持たれたり、「見栄えを良くしたい」といった理由でステロイドを使う青少年が出現して社会問題となった。一般層における使用の理由は、運動能力の向上ではなく、『肉体的魅力』の向上であることが主であるという[11]。自身が常用者であることを明かしたアメリカ人はおおよそ110万人に上っているとの2004年度の研究がある[14]


カリフォルニア州などの一部の州は未成年による購買を法で規制しているが、インターネットを介して簡単に購入することが可能という状況にある。セントラル・ミシガン大学のトレイシー・オルリッチ博士の調査によると、米国における10代のステロイド使用者の数は2003年に30万人に達したという。[15]米国国立薬物乱用研究所の2004年度の研究は、正確な統計の作成は困難であるものの、中学2年生と高校2年生だけで50万人が使用しているとの見積もりを示している。[14]




その常用者の一人としての著名なプロレスラー ―ハルク・ホーガン


町山智浩によれば、『ステロイドが生まれてからというもの、(米国の)スポーツ選手の身体は急激に変化していった』という。いわゆるアメコミのヒーローらは全てが『筋骨隆々』であり、星条旗の前で逞しい胸を張るスーパーマンが『アメリカ人男性』の理想として子供らに刷り込まれた。そしてそのような男性はフィクションの世界にしか存在し得ないものであったが、『ステロイドがそのありえない身体を現実にしてしまった』のだという。[要出典]


近年、ステロイド使用が明らかになったスポーツ選手には陸上のティム・モンゴメリ、ラショーン・メリット、マリオン・ジョーンズらがいる。


エンターテインメントの世界にも深く浸透している。1980年代より米国の『筋肉スター』の象徴としてその座を二分してきた映画俳優のアーノルド・シュワルツェネッガーとシルベスター・スタローンは両者ともステロイド使用者であり、同時期の米国のプロレスにおける『筋肉スター』の象徴であった『ミスター・アメリカ』ことハルク・ホーガンもステロイドの常用者であった。[16]


街の犯罪者らの間でも身体強化のために日常的に使用されており、更にはそれらと仕事で対することになる警察官らの間でも多く使用されているという。専門家の報告によれば、犯罪多発都市の警察官のうちの実に4人に1人がステロイドの使用者であり、その使用率の増加を示す事例も数多に上っている。[17]闘犬用の犬に摂取させるブリーダーがいるという話もある。[18]


少女らによる使用の増加が社会問題になってもいる。その用途はすなわちモデルのような細い身体を手に入れるためのダイエットを目的としたものであり、ある2005年の報告によると、女子高校生のおおよそ5%、女子中学生のおおよそ7%が、少なくとも一度はステロイドを使用した経験を持っている。[19]


バリー・ボンズやホセ・カンセコ、マーク・マグワイアなどといった記録的な野球選手らのステロイド常用の発覚、そしてステロイドが原因と見られる著名なプロレスラーらの夭折が相次いで発生した2000年代にあっては、社会―特にスポーツ界におけるステロイドの蔓延という問題を議会が大きく取り上げるに至り、時のブッシュ政権は、ステロイドの危険性を啓発するための学校教育プログラムに巨費を投じた。[16]


CNNは、ステロイドを常習したプロレスラーのダイナマイト・キッドに対する独占取材を行い、身体がボロボロになり困窮と車椅子生活を送るその姿を紹介した。[20]



欧州


1970年代から1980年代に掛けてのオリンピックを席巻したドイツ民主共和国(東ドイツ)では、その選手団へのステロイドの投与を国家が主体となって組織的に行っていた。[21] 東ドイツの男子代表選手による使用の記録としては、初期のもので1963年のそれが残されている。女子選手らによるステロイドの使用は、1968年メキシコシティーオリンピックを控えた時期から本格的に始まった。更に男性ホルモンなどの使用が加わった1970年代にあっては、オリンピックのほぼあらゆる競技でこうしたドーピングが行われた結果、東ドイツの選手らによる金メダルの獲得数が突出するようになり、やがて東ドイツは米国やソビエト連邦に並ぶ『スポーツ大国』と呼ばれるようになるに至った。[22]


イギリスにあっては、異性の気を惹きたいという理由で10代前半の少年らまでもがステロイドを乱用している―2000年代の後半におけるそのような話題がきっかけとなり、政府機関の専門家らが、ボディビルダーや特に10代の少年らの間でのステロイドの急激な蔓延現象についての警告を発するに至っている。2007年度に明かされた統計によれば、ステロイドを使用した経験を持つ英国民は20万人に達しており、そのおおよそ5分の1にあたる4万人ほどはその前年にも使用、更にはそのうちの2万人ほどは、その統計が取られた月の直前月にも使用していたという。[23]



種類








注射用の『シピオン酸テストステロン』(Depo-Testosterone)


ステロイドアナボリックホルモン


  • テストステロンプロドラッグ

    • テストステロンシピオナート-Testola・Testo(経口)、Depo-Testosterone(注射) CAS:58-20-8

    • テストステロンエナント酸エステル-Delatestryl(注射) CAS:315-37-7

    • テストステロンエステル-混合物-Sustanon 250(注射)

    • テストステロンニコチン酸-Bolfortan(注射)



  • メチルテストステロン(methyltestosterone)-Android(経口) CAS:58-18-4

  • デヒドロクロルメチルテストステロン(dehydrochlormethyl-testosterone)-Turnibol(経口)

  • エチルエストレノール(ethlestrenol)-Maxibolin(経口) CAS:965-90-2

  • オキシメトロン(oxymetholone)-Anadrol(経口) CAS:145-12-0

  • ステンボロン-Anatrofin(注射) CAS:5197-58-0

  • トレンボロン(trenbolone acetate、19-nortestosterone)-Finajet(経口)(注射) CAS:10161-33-8

  • メステロロン(mesterolone)-Proviron(経口) CAS:1424-00-6

  • メタンドロステノロン(methandrostenolone)-Dianabol(経口) CAS:72-63-9

  • ヘキソキシメストローラム-Enoltestovis(注射)

  • メテノロン-プリモボラン(経口) CAS:153-00-4
    • メテノロンエナント酸塩-プリモボランデポー(注射) CAS:303-42-4



  • ナンドロロン(経口)

    • ナンドロロンデカン酸エステル-Deca-Durabolin(注射) CAS:360-70-3

    • ナンドロロンフェンプロピオン酸エステル-Durabolin(注射) CAS:62-90-8



  • ボルデノン(boldenone undecylonate)-Boldenon QV 200(経口)、Equipoise(注射) CAS:13103-34-9


非ステロイドアナボリックホルモン


  • オキサンドロロン(oxandrolone)-Oxandrin・Anavar(経口) CAS:53-39-4

  • スタノゾロール(stanozolol)-Winstrol・Cetabon(経口)、Winstrol-V(注射) CAS:10418-03-8



脚注





  1. ^ 『ステロイド』って何?---医療関係者とスポーツ関係者の違い--- 日本薬剤師会


  2. ^ Hartgens and Kuipers (2004), p. 515 (英語)
    Kicman AT, Gower DB (July 2003) "Anabolic steroids in sport: biochemical, clinical and analytical perspectives.". Annals of clinical biochemistry 40 (Pt 4): 321–56. doi:10.1258/000456303766476977. PMID 12880534. (英語)


  3. ^ abcd筋肉増強剤(蛋白同化ステロイド)の危険性 - All About

  4. ^ abcdef蛋白質同化性ステロイド(筋肉増強剤)(Anabolic Steroids)


  5. ^ より高く、より速く、より強く - 栄光へのドーピング X51.ORGによる訳

  6. ^ ab知ってほしいドーピングの知識 Archived 2010年8月15日, at the Wayback Machine.


  7. ^ ドーピングの歴史 日本オリンピック委員会

  8. ^ abドーピングに関する諸問題

  9. ^ ab蛋白同化剤・ステロイド剤とその副作用 日本自転車競技連盟


  10. ^ アナボリックステロイドの意味 国語辞典 goo辞書

  11. ^ ab一般層に広がる「ドーピング」:高学歴の若いホワイトカラーが中心 WIRED.jp 2007年10月30日


  12. ^ Michael Powers, "Performance-Enhancing Drugs" in Joel Houglum, in Gary L. Harrelson, Deidre Leaver-Dunn, "Principles of Pharmacology for Athletic Trainers", SLACK Incorporated, 2005, ISBN 1556425945, p. 330 (英語)


  13. ^ IARC Monographs- Classifications - Group2a 2008年3月20日更新版 (英語) 国際がん研究機関

  14. ^ abSteroid Abuse in Today's Society - A Guide for Understanding Steroids and Related Substances (英語) 米国麻薬取締局 2004年3月


  15. ^ 『USAスポーツ狂騒曲 アメリカは今日もステロイドを打つ』 P.16 町山智浩 ISBN 9784087805161

  16. ^ ab『USAスポーツ狂騒曲 アメリカは今日もステロイドを打つ』 序章 町山智浩 ISBN 9784087805161


  17. ^ 「ドーピング警察官」が増加 WIRED.jp 2007年10月25日


  18. ^ アメリカの闘犬という残忍な文化


  19. ^ 米国少女たちの危険なダイエット=ステロイド使用が社会問題に livedoor (AP通信)


  20. ^ 『デス・グリップ・インサイド・プロ・レスリング』(Death Grip Inside Pro Wrestling) (英語) 2007年11月10日 CNN


  21. ^ 第六部 ドーピング〈3〉 毎日注射、果ては死…旧東独選手衝撃告白 読売新聞


  22. ^ 第六部 ドーピング〈2〉 旧東独薬まみれの「金」 読売新聞


  23. ^ Boys of 12 using anabolic steroids to 'get girls' (英語) 2007年11月30日 ガーディアン



出典

  • 『薬と病気の本』 橋本信也 2006年8月10日 第7版 ISBN 4832703188




  1. ^ 頁.806:『たんぱく同化ステロイド剤』


  2. ^ 頁.805:『男性ホルモン薬』


  3. ^ 頁.806:『メスタノロン(メサノロン)』


  4. ^ 頁.807:『メテノロン(プリモボラン)』




関連項目



  • メジャーリーグベースボールのドーピング問題

  • ミッチェル報告書に記述された選手一覧

  • バルコ・スキャンダル

  • 禁断の肉体改造





Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]