小阪昇













































 小阪 昇 七段
名前
小阪 昇
生年月日
(1950-02-18) 1950年2月18日(68歳)
プロ入り年月日
1973年10月1日(23歳)
棋士番号
112
出身地
兵庫県神戸市
師匠
藤内金吾八段
段位
七段
戦績

一般棋戦優勝回数

1回
通算成績
444勝580敗(0.4336)

2016年10月3日現在


小阪 昇(こさか のぼる、1950年2月18日 - ) は、将棋棋士。2010年、引退。藤内金吾八段門下。棋士番号は112。兵庫県神戸市出身。




目次






  • 1 棋歴


  • 2 棋風


  • 3 人物


  • 4 昇段履歴


  • 5 主な成績


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





棋歴


奨励会A組(旧三段リーグ)で10期5年足踏みするが、1973年前期(第10期)に11勝1敗というずば抜けた成績で1位となり、関東1位の桐谷広人との東西決戦を制して、1973年10月1日付けでプロ入りする。


第16期(1975年度)王位戦でリーグ入り。


1978年、第9回新人王戦で決勝三番勝負に進出。相手は、弟弟子で親友[1]でもある森安秀光であった。森安は前回優勝者であり2年連続通算4回目の優勝を狙っていたが、小阪が1敗の後の2連勝で優勝した。なお、中原誠名人との記念対局(名人vs新人王戦優勝者)では敗れた。


第31回(1981年度)NHK杯戦で本戦出場。1回戦で宮坂幸雄に勝ち、2回戦では兄弟子の内藤國雄に勝利する(3回戦で大山康晴に敗れる)。


第44期(1985年度)のC級2組順位戦は、7勝2敗で最終局を迎え、自力ではないものの昇級の可能性があった。これに勝って8勝2敗としたものの、ライバルのうち1名が勝ったため次点(4位)に終わった。翌年度、第45期(1986年度)C級2組順位戦では、順位戦デビューの羽生善治に勝利するなどして、第7戦まで無傷の全勝。しかも、前期の次点の成績により順位表で絶好のポジションにいた。しかし、そこから3連敗して7勝3敗の8位となり、またも昇級を逃した。


1988年度、第1期竜王戦4組においては、勝てば早速3組に昇級という一番(準決勝)で羽生と当たり、負けている。


2010年に引退。2009年度に引退規定が改定され、引退日は年度末(3月末)から最終対局日に変更された[2]。小阪は2010年度に入ってから竜王戦6組の昇級者決定戦で3連勝し、7月14日に千葉幸生に敗れるまで引退日が延びた[3]



棋風


振り飛車党で、中飛車、四間飛車、三間飛車、向かい飛車、相振り飛車のいずれも指す。先手番では時折り居飛車も指す。後手番では中飛車や三間飛車が多い。


金や銀を前線に繰り出す厚い攻めに特徴がある棋風である。



人物



  • 自分が三段の頃、当時中学生の谷川浩司に、毎週将棋を教えに行っていたことがある[1]


  • 麻雀が趣味で、同じく棋士の伊達康夫、桐山清澄、小林健二らとの研究会が約15年も続いた[1]



昇段履歴




  • 1962年 8級 = 奨励会入会


  • 1965年 初段


  • 1973年10月1日 四段(奨励会A組関西優勝 + 東西決戦で勝利) = プロ入り


  • 1980年11月17日 五段(贈五段 = 将棋の日表彰)


  • 1987年7月9日 六段(勝数規定 = 五段昇段後120勝)


  • 1999年9月28日 七段(勝数規定 = 六段昇段後150勝)


  • 2010年7月14日 引退



主な成績



通算成績

444勝580敗


棋戦優勝


  • 新人王戦 1回(1978年度 = 第9回)

優勝合計1回

在籍クラス


  • 竜王戦 自己最高4組

  • 順位戦 自己最高C級2組


表彰

  • 現役勤続25年表彰(1997年)


脚注




  1. ^ abc「将棋世界」2000年1月号付録より。


  2. ^ “引退棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。


  3. ^ “小阪 昇七段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。




関連項目


  • 将棋棋士一覧


外部リンク


  • 小阪昇|棋士データベース|日本将棋連盟




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith