水郷
水郷(すいごう、すいきょう)とは、(1) 水のほとりの村、(2) 河川や湖沼が多くある景勝地、(3) 特に茨城県・千葉県にまたがる利根川下流域から霞ヶ浦にかけての低湿地帯の称、のこと。
目次
1 概要
2 著名な地域
2.1 日本
2.2 中華人民共和国
3 脚注
3.1 注釈
3.2 出典
4 参考文献
5 関連項目
概要
明治時代から昭和の初めにかけて水郷は「すいきょう」と呼ばれ、水のほとりの村を指していた[1]。このころ文人墨客[2]により日本の各地で水郷と呼ばれていた場所があった。
そして、その中で利根川下流から霞ヶ浦にかけての地域を、他の地域と区別するために「すいごう」と呼ぶようになった[注 1]。
現在では、河川の合流部や下流の三角州地域、湖沼の近くなどの低湿な水辺地域のことを「水郷」と呼ぶことが多い。このため一般的に移動手段として舟運が発達していた。
著名な地域
日本
茨城県潮来市・千葉県香取市
利根川下流域(十六島)から霞ヶ浦一帯に広がる低湿地地帯。水郷筑波国定公園として指定されている。
群馬県邑楽郡板倉町
利根川・渡良瀬川合流点に低湿地帯が広がる。「利根川・渡良瀬川合流域の水場景観」の名称で重要文化的景観として選定されている[4]。群馬の水郷も参照。
埼玉県越谷市
- 江戸時代まで荒川(元荒川)と利根川(古利根川)が交わっていた地点であり、現在でも水辺を生かした開発が行われている[5]。
- 神奈川県相模原市水郷田名
岐阜県大垣市[6]
滋賀県近江八幡市
- 西の湖周辺のヨシ原と旧八幡城城下町の八幡堀は「近江八幡の水郷」として景観法適用第1号となった。
島根県松江市[7]
福岡県柳川市
- 市街地に水の城と呼ばれた柳川城の掘割が縦横に走る。柳川を水郷と呼んだのは北原白秋が最初と言われている[8]。
大分県日田市
- 「すいごう」ではなく「すいきょう」と呼ぶ。日田盆地に流れ込む多くの河川は三隈川(筑後川)に合流し、日田温泉(隈町)の南に広がる「銭渕」(ぜにぶち)と呼ばれる広い水面には夏になると多くの屋形船が漕ぎ出し鵜飼や宴などの舟遊びが行われる[9]。もともと日田は、水利の悪い土地柄であったが、江戸後期に豆田町の商家6世廣瀬久兵衛(広瀬淡窓の弟)が治水工事を行い、農業用水や通船の水路を張り巡らせたことが水郷と呼ばれる礎となった[10]。
- 宮崎県延岡市
中華人民共和国
江南水郷古鎮
江蘇省蘇州市 - 周荘、同里、木瀆、甪直等[11]
上海市 - 朱家角
浙江省嘉興市 - 西塘、烏鎮
脚注
注釈
^ 「船頭小唄」の全国的流行、日本八景選定の大運動を経て、「すいきょう」と呼ばれる地域は数多くあることから、佐原・十六島・潮来の水郷を他と区別し固有名詞化するために「すいごう」と呼ぶこととした[3]。
出典
^ 「漢語故諺熟語大辞林」(1901年刊行)、「辞林」(1907年)、「大辞典」(1912年)、「辞海」(1914年)など
^ 「妻木」松瀬青々(1904年)、「思ひ出」北原白秋(1911年)、「水郷めぐり」田山花袋(1920年)ほか
^ 「佐原市史」(1966年)
^ “文化遺産データベース 利根川・渡良瀬川合流域の水場景観”. 文化庁. 2016年4月25日閲覧。
^ “こしがや川学(カワナビ)!!”. 越谷市 (2007年8月23日). 2018年8月1日閲覧。
^ “大垣市の中心市街地活性化基本計画について (PDF)”. 新都市 2010年6月号. 都市計画協会. 2018年8月1日閲覧。
^ “松江市都市計画マスタープラン 第1章 松江市の現状と課題 (PDF)”. 松江市 (2008年3月). 2018年8月1日閲覧。
^ 横尾文子「北原白秋の目を通してみた柳川の水郷景観」、『佐賀女子短期大学研究紀要』第43巻、佐賀女子短期大学、2009年、2018年8月1日閲覧。
^ “2013 日田市勢要覧 - 日田のイメージ(水郷・天領・文教) (PDF)”. 日田市 (2013年). 2018年8月1日閲覧。
^ “2013 日田市勢要覧 - 天領、文教、日田の先哲 (PDF)”. 日田市 (2013年). 2018年8月1日閲覧。
^ “江南水郷”. 蘇州市公式観光サイト. 2018年8月1日閲覧。
参考文献
広辞苑第6版 岩波書店 2008年
大辞林 三省堂 1989年
大辞泉 小学館 1995年- 日本国語大辞典 小学館 2001年
- 地理学辞典 二宮書店 1989年
- 世界大百科事典 平凡社 2007年
- 日本大百科事典 小学館 1986年
- 日本地名大百科 小学館 1996年
- 日本の水郷・水都 (財)リバーフロント整備センター 2006年
関連項目
- 水の郷百選
水郷駅 - 千葉県香取市にあるJR東日本成田線の駅。- 急行「水郷」、特急「すいごう」 - 列車愛称のひとつ。
水の都(水都)- 輪中
- 遊覧船