立花氏
























立花氏

家紋

立花守たちばなまもり・柳川守やながわまもり

本姓
清和源氏為義流大友立花氏/大友流立花氏
家祖
立花貞載
種別
武家

凡例 / Category:日本の氏族

立花氏(たちばなし)は、大友氏の流れをくむ武家。同訓の橘氏とは系統上の関係はない。大友立花氏とも称す。




目次






  • 1 出自


    • 1.1 立花氏(道雪以前)




  • 2 道雪以後


    • 2.1 戸次鑑連(立花道雪)と誾千代


    • 2.2 柳川藩主立花氏


    • 2.3 三池藩主立花氏




  • 3 賜姓立花氏


  • 4 系譜


  • 5 脚注


  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク






出自


南北朝時代に、大友貞宗の子の大友貞載が筑前国糟屋郡立花城に拠り立花を称したことより始まる。以来大友氏の重臣として重きをなしたが、立花鑑載のとき大友義鎮(宗麟)に背いたため、同じく大友氏支流の戸次鑑連(立花道雪)により攻め滅ぼされ、鑑載の子・立花親善の代で断絶した。







立花氏(道雪以前)



  • 立花貞載

  • 立花宗匡

  • 立花親直

  • 立花親政

  • 立花宗勝

  • 立花鑑光

  • 立花鑑載

  • 立花親善



道雪以後



戸次鑑連(立花道雪)と誾千代


大友義鎮は大友氏の一族、戸次鑑連を立花鑑載・親善にかわって立花城に入れ、立花氏の名跡を継がせた(鑑連はのちに入道して道雪と号す)。鑑連自身は主家である大友家から立花姓の使用を禁じられたため、立花姓を名乗ってはいないが、立花道雪の名で知られる。道雪は男子がなかったため、初め娘の誾千代(ぎんちよ。「ぎん」は門がまえに言)に立花城を譲り、晩年に道雪と同じく大友氏の庶流であった高橋紹運の息子、統虎を誾千代の婿に迎えて養子とした。統虎改め立花宗茂は斜陽の大友氏を支え島津氏との戦いに活躍し、豊臣秀吉の九州征伐の後、筑後国柳川に13万2000石を与えられた。



柳川藩主立花氏


立花宗茂は関ヶ原の戦いで西軍に参加したため(大津城攻めのため本戦には参加できなかった)、所領を没収され流浪したが、1604年に徳川氏により取り立てられ、1606年、陸奥国棚倉で1万石を与えられて大名に返り咲いた。その後、大坂の役でも戦功をあげ、1620年、関ヶ原の戦い以降に筑後柳川32万石を支配していた田中氏が絶家したのをきっかけに柳川10万9千石を与えられ、旧領に戻った。関ヶ原で改易された武将が再び「大名」として復活できた例は少なく、その中でも旧領に戻ることができたのは立花宗茂ただ一人である。


江戸時代の立花氏は柳川藩主として明治維新まで続き、維新後は華族に列して伯爵を授けられた。現在の立花家は、柳川市の自邸立花氏庭園(松濤園)を改装した料亭・旅館・宴会場「御花」を経営している[1]


3代藩主立花鑑虎の同母弟、立花貞晟(弾正)は旗本寄合席となって旗本立花弾正家を分立したが、2代目で養嗣子の清直(後の貞俶)が藩主家を相続したので絶家、本藩吸収となった。



三池藩主立花氏


立花宗茂の実弟で、大蔵流高橋氏を継いだ高橋統増は、大友義統改易後に直次と改名し、豊臣政権下で1万8,000石を領していたが、関ヶ原の戦いで兄と共に西軍側について失領した。しかし大坂の陣を前に兄同様に徳川氏に召し抱えられて5,000石を与えられた。その際に直次は兄にならい立花を称するようになる。また、四男の忠茂は宗茂の養嗣子となった。


直次の長男の種次のとき、三池藩1万石を与えられて大名に返り咲いた。三池藩立花氏は立花種周のとき外様大名ながら若年寄にのぼったが、その失脚後、陸奥国内5000石に転封され、旗本に降格した。のちに5000石を加増されて大名に復帰し、1868年に居所を再び三池に戻した。この家は維新後、子爵を授けられた。なお、種周の孫のひとりには加納久宜(一宮藩主加納久恒の養子)がいる[2]


直次の次男の種吉、および直次の長男種長の次男の種澄は旗本となった。



賜姓立花氏


立花家家臣のうち、元来は別姓ながら立花氏当主より立花姓を賜姓された家も少なくない。米多比氏嫡家の米多比立花氏や、安東家忠を祖とする安東立花氏、由布惟信を祖とする立花壱岐家、原尻鎮清を祖とする立花氏、薦野増時を祖とする福岡藩重臣の立花氏などがこれにあたる。茶道南坊流の初代立花実山は増時の曾孫。


また、臼杵氏分流や山本氏のように、立花姓を賜姓されて後年、元来の姓に復したり改姓した場合もある。



系譜




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 歴史 | 御花について ( 柳川藩主立花邸 御花)


  2. ^ 元首相の麻生太郎とSF作家野田昌宏は、加納久宜の外曾孫にあたる。


  3. ^ 宗像正氏の女。


  4. ^ 矢嶋(矢島)行崇の養子。


  5. ^ 鑑通の子。致真の養子となるが早世。


  6. ^ 一門・立花茂教の子。


  7. ^ 母は筑紫広門の娘。


  8. ^ 秋山正勝の養子。


  9. ^ 南條宗俊の子。


  10. ^ 京極高周の養子。


  11. ^ 彦坂忠篤の養子。


  12. ^ 能勢頼寿の子。




参考文献



  • 堀田正敦編、国立国会図書館デジタルコレクション 「立花氏」 『寛政重修諸家譜』。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2577318/59 国立国会図書館デジタルコレクション 


関連項目







  • 柳川市


  • 柳川城(蒲池氏、田中氏、立花氏の居城)


  • 三柱神社(立花宗茂、立花道雪、立花誾千代を祀る)


  • 福厳寺(立花道雪の菩提寺)


  • 良清寺(立花誾千代の菩提寺)



外部リンク



  • 立花家十七代が語る立花宗茂と柳川

  • 武家家伝_立花氏


  • 柳川 御花(立花家が経営する料亭・旅館等)

  • 福岡県柳川市




Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]