9月16日 (旧暦)
旧暦9月(長月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
先負 |
仏滅 |
大安 |
赤口 |
先勝 |
友引 |
旧暦9月16日は旧暦9月の16日目である。六曜は赤口である。
目次
1 できごと
2 誕生日
3 忌日
4 記念日・年中行事
5 関連項目
できごと
崇神天皇12年(ユリウス暦紀元前86年10月12日) - 朝廷が初の人口戸口調査を行う
正暦2年(ユリウス暦991年10月26日) - 一条天皇が皇太后・詮子に東三条院の号を宣下。初の女院号
応徳3年(ユリウス暦1086年10月26日) - 藤原通俊が『後拾遺和歌集』を撰進
誕生日
安永8年(グレゴリオ暦1779年10月25日) - 市河米庵、書家(+ 1858年)
寛政5年(グレゴリオ暦1793年10月20日) - 渡辺崋山、蘭学者・画家(+ 1841年)
文化元年(グレゴリオ暦1804年10月19日) - 細川斉護、熊本藩主(+ 1860年)
安政2年(グレゴリオ暦1855年10月26日) - 小村壽太郎、外務大臣(+ 1911年)
忌日
永正2年(ユリウス暦1505年10月13日) - 武田信昌、武将(* 1447年)
天和2年(グレゴリオ暦1682年10月16日) - 山崎闇斎、神道家・垂加神道を創始(* 1619年)
宝永元年(グレゴリオ暦1704年10月14日) - 島津綱貴、島津氏第20代当主、薩摩藩の第3代藩主(* 1650年)
記念日・年中行事
関連項目
旧暦360日:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 前日:9月15日 翌日:9月17日 - 前月:8月16日 翌月:10月16日
- 新暦:9月16日
旧暦・閏月
- 六曜
- 日本の元号一覧