春宮坊




春宮坊(とうぐうぼう)は日本古代の律令制において存在した機関。和訓は「みこのみやのつかさ」。



職掌


春宮坊の職掌は皇太子の家政一般である。この機関は唐における皇太子の家政機関春坊を模倣したものである。唐制では皇太子関係の諸機関は半ば独立して一つの朝廷を形作っていたことから、春宮坊も形式的には諸官庁から独立している。ただし、実際は太政官の強い管理下におかれていた。
皇太子の家政は実際には春宮坊管下の諸機関によって行われる。諸機関は以下の通り。



  • 主膳監

  • 主蔵監

  • 舎人監



  • 主馬署

  • 主殿署

  • 主書署

  • 主兵署

  • 主工署

  • 主漿署


監・署は司の特殊形態である。のちには東宮蔵人・帯刀舎人なども置かれた。


備考であるが、東宮傅・東宮学士とは直接的な関係はない。



職員



  • 大夫(従四位下相当)一名

  • 亮(従五位下相当)一名

  • 大進(従六位上相当)一名 少進(従六位下相当)二名

  • 大属(正八位下相当)一名 少属(従八位上相当)二名



  • 史生 平安時代に新設

  • 坊掌 平安時代に新設



  • 使部

  • 直丁



関連項目



  • 日本の官制

  • 東宮職

  • 中宮職

  • 宮内省

  • 宮内庁








Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith