サンノゼ






アメリカ合衆国 > カリフォルニア州 > サンノゼ































































































サンノゼ市
City of San Jose

SanJose Infobox Pic Montage.jpg











サンノゼ市の市旗

サンノゼ市の市章

市旗

市章


愛称 : Capital of Silicon Valley
位置

サンノゼ市の位置(カリフォルニア州)の位置図
サンノゼ市の位置(カリフォルニア州)

座標 : 北緯37度20分7秒 西経121度53分31秒 / 北緯37.33528度 西経121.89194度 / 37.33528; -121.89194
行政



アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
 州

カリフォルニア州
 郡

サンタクララ郡
 市

サンノゼ市
市長

サム・リッカード
(民主党)
地理

面積
 
  市域
466.109 km2 (179.97 mi2)
    陸上
  457.201 km2 (176.526 mi2)
    水面
  8.908 km2 (3.439 mi2)
      水面面積比率
    1.91%
  市街地
741.03 km2 (286.113 mi2)
  都市圏
6979 km2 (2694.61 mi2)

標高
26 m (85 ft)
人口

人口
(2014年7月1日[1]現在)
  市域
1,015,785人
    人口密度
  2200人/km2(5600人/mi2
  市街地
1,894,388人
  都市圏
1,976,836人
その他

等時帯

太平洋標準時 (UTC-8)

夏時間

太平洋夏時間 (UTC-7)

公式ウェブサイト : www.sanjoseca.gov

サンノゼ(スペイン語: San José、英語: San Jose)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州にある都市。




目次






  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 地理


  • 4 気候


  • 5 人口動勢


  • 6 都市の景観


    • 6.1 ランドマーク




  • 7 スポーツ


  • 8 経済


    • 8.1 雇用企業




  • 9 交通


    • 9.1 道路


    • 9.2 鉄道


    • 9.3 バス


    • 9.4 航空




  • 10 文化


    • 10.1 大学


    • 10.2 博物館


    • 10.3 競技・催事場


    • 10.4 日本人街




  • 11 出身著名人


  • 12 姉妹都市


  • 13 脚注


  • 14 外部リンク





概要


San Joséはスペイン語で「聖ヨセフ」を意味する。スペイン語本来の発音は[ˈsãŋxo.ˈse](サンホセ)だが、英語での発音は転訛して[ˌsænəˈzeɪ](サノゼイ)、[ˌsænoʊˈzeɪ](サノウゼイ)、[ˌsænhoʊˈzeɪ](サンホウゼイ)となり[2]、アメリカ英語では[ˌsænhoʊˈzeɪ](サンホウゼイ)となる。サンノゼ市の発行する日本語のパンフレットには「サンホセ」と表記されている。中国語表記は「聖荷西」。


半導体・コンピュータ関連の産業が集積するシリコンバレーの中心都市で、「Capital of Silicon Valley(シリコンバレーの首都)」を名乗る。他の大都市に比べて所得水準が高く、アメリカ国内の人口25万人以上の都市を対象とした全米安全度調査の第1位である。



歴史


1777年にスペイン軍の軍事補給基地として集落を創設。


カリフォルニア州の最初の州都となり、発展した。1864年のサンフランシスコ鉄道開通後は肥沃な農業地帯から産出される果樹、野菜の集散地として発展した。その後は乾燥フルーツ、果物缶詰加工工業で知られるようになる。


20世紀に入り、サンフランシスコ都市圏の拡大により人口が急増し、1970年代に人口45万人を突破した。1970年代後半からはシリコンバレーの中心地となり、20世紀末からのアメリカ経済復興の狼煙を上げた。人口はその後も増え続け、2010年あたりに人口は100万人を突破するだろうとの予測がなされていたが、2009年にはすでに突破していた。



地理


サンノゼはサンフランシスコ湾南岸の北緯37度18分15秒、西経121度52分22秒(37.304051, −121.872734)[3]に位置している。


アメリカ合衆国統計局によると、この都市は総面積461.5km2(178.2mi2)である。このうち452.9km2(174.9 mi2)が陸地で8.6km2(3.3 mi2)が水地域である。総面積の1.86%が水地域となっている。



気候


ケッペンの気候区分では地中海性気候(Csb)に属する。





















































































































サンノゼの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

最高気温記録 °C (°F)
26
(79)
27
(81)
31
(87)
35
(95)
38
(101)
43
(109)
42
(108)
41
(105)
40
(104)
38
(101)
29
(85)
26
(79)
43
(109)
平均最高気温 °C (°F)
14.5
(58.1)
16.6
(61.9)
18.7
(65.7)
20.7
(69.3)
23.5
(74.3)
26.2
(79.1)
27.7
(81.9)
27.7
(81.9)
26.7
(80.1)
23.3
(74.0)
17.9
(64.3)
14.4
(58.0)
21.5
(70.7)
平均最低気温 °C (°F)
5.6
(42.0)
7.1
(44.7)
8.1
(46.6)
9.2
(48.6)
11.3
(52.4)
13.3
(56.0)
14.5
(58.1)
14.6
(58.3)
13.8
(56.8)
11.4
(52.5)
7.8
(46.0)
5.5
(41.9)
10.2
(50.3)
最低気温記録 °C (°F)
−4
(24)
−3
(26)
−1
(30)
2
(35)
3
(37)
6
(42)
8
(47)
8
(47)
6
(42)
2
(36)
−6
(21)
−7
(19)
−7
(19)

雨量 mm (inch)
78
(3.07)
79
(3.11)
64.5
(2.54)
30
(1.18)
13
(0.51)
2.5
(0.10)
0.5
(0.02)
0.5
(0.02)
4.6
(0.18)
20.3
(0.80)
42.7
(1.68)
66.3
(2.61)
401.9
(15.82)
平均降雨日数 (≥ 0.01 in)
10.2
10.3
9.4
5.6
3.2
0.8
0.2
0.3
1.3
3.2
7.2
10.2
61.9

出典: アメリカ海洋大気庁[4] Weather.com (record temps)[5]


人口動勢




サンノゼ、2010年国勢調査の都市の人種/民族分布の地図 - オレンジの点はヒスパニックを表し、青の点が黒人を表し、緑のドットがアジア系を表し、赤のドットは非ヒスパニック系白人を表し、グレーのドットはその他の人種。各ドットは25人を表す




年齢構成




















































人口統計のプロファイル[6]
2010
総人口 945,942 – 100.0%
単一人種 898,880 – 95.0%
ヒスパニックまたはラテン系以外 632,306 – 66.8%
アジア系 300,022 – 31.7%
白人 271,382 – 28.7%
黒人またはアフリカ系アメリカ人 27,508 – 2.9%
アメリカンインディアンとアラスカ原住民 2,255 – 0.2%
ハワイ原住民と他の太平洋諸島系 3,492 – 0.4%
その他 1,820 – 0.2%
2人種以上の混血 25,827 – 2.7%
ヒスパニックまたはラテン系(人種問わず) 313,636 – 33.2%


2000年現在の国勢調査[7]で、この都市は人口894,943人、276,598世帯および203,576家族が暮らしている。人口密度は1,976.1/km2(5,117.9人/mi2)である。622.3/km2(1,611.8/mi2)の平均的な密度に281,841軒の住宅が建っている。


この都市内の住民は26.4%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が9.9%、25歳以上44歳以下が35.4%、45歳以上64歳以下が20.0%および65歳以上が6.3%にわたっている。中央値年齢は33歳である。女性100人ごとに対して男性は103.3人である。18歳以上の女性100人ごとに対して男性は102.5人である。


この都市の世帯ごとの平均的な収入は70,243米ドルであり、家族ごとの平均的な収入は74,813米ドルである。男性は49,347米ドルに対して女性は36,936米ドルの平均的な収入がある。この都市一人当たりの収入(per capita income)は26,697米ドルである。人口の8.8%および家族の6.0%は貧困線以下である。全人口のうち18歳未満の10.3%および65歳以上の7.4%は貧困線以下の生活を送っている。


サンノゼはオレンジ郡と並んでベトナム系アメリカ人の多い都市であり、2010年の統計によれば人口の1割をベトナム系が占める。公共交通機関にも英語・スペイン語のほかにベトナム語の掲示が多い。



都市の景観







サンノゼのダウンタウンのパノラマ




ランドマーク




スポーツ













































チーム
スポーツ
創立
リーグ
競技場

サンノゼ・ジャイアンツ

野球

1988年

カリフォルニア・リーグ

サンノゼ市営スタジアム

サンノゼ・シャークス

アイスホッケー

1991年

ナショナルホッケーリーグ(ウェスタン・カンファレンス)

HPパビリオン

サンノゼ・セイバーキャッツ

アリーナフットボール

1995年

アリーナフットボールリーグ
HPパビリオン

サンノゼ・アースクエイクス

サッカー

1995年/2008年

メジャーリーグサッカー

アバイア・スタジアム

サンノゼ・フロッグス

サッカー

2006年

USLプレミアデベロップメントリーグ

PALスタジアム

サンノゼ・アースクエイクスは、2005年にヒューストンに移転してヒューストン・ダイナモと名称を変更した。
その後リーグ拡張で同名のチームが2008年から活動を開始したが、2014年までは市内ではなくサンタクララで試合を行っていた。



経済



雇用企業




アドビシステムズ本社ビル


2011年12月時点で市のトップ雇用者は以下の通り。





























































































#
雇用者
雇用数
1

サンタクララ郡
15,360
2

シスコシステムズ
11,600
3

IBM
7,460
4
サンノゼ市
6,620
5

サンノゼ州立大学
3,100
6

ブロケードコミュニケーションズシステムズ
3,000
7
オークション
3,000
8

日立製作所
2,900
9

サンノゼ統合学区
2,690
10

ザイリンクス
2,340
11

サンミナ-SCI
2,170
12

カイザーパーマネンテ
2,120
13

アドビシステムズ
2,000
14

グッドサマリア人病院
1,850
15

KLAテンコール
1,770
16

コメリカ銀行
820
17

NetScoutシステムズ株式会社
800


交通



道路


サンノゼ地域には、3つの州間高速道路



  • I-280

  • I-880

  • I-680


国道・州道



  • 国道101号線

  • CA-85号線

  • CA-87号線

  • CA-17号線

  • CA-237号線


があり、高速道路は良く発達している。しかし、主要な"2桁"台州間高速道路がない最大の都市である。加えて、



  • アルマデン高速道路

  • キャピトル高速道路

  • サン・トマス高速道路

  • ローレンス高速道路


など、サンタクララ郡高速道路システムの多くの自動車専用道路がある。



鉄道




サンタクララバレー交通局ライトレール電車


サンノゼまでのおよび市内の鉄道には、




  • アムトラック

    • サクラメント - サンノゼ間のキャピトル・コリドー

    • シアトル - ロサンゼルス間のコースト・スターライト




  • カルトレイン

    • サンフランシスコとギルロイ間の通勤用鉄道



  • アルタモント通勤急行

    • プレザントンからストックトンの通勤用鉄道



  • サンタクララバレー交通局(VTA)
    • ダウンタウンからマウンテンビュー、ミルピタス、キャンベル、アルマデン・ヴァレーを結ぶライトレール・システム



がある。サンノゼ歴史博物館からの歴史的市街電車は休日にダウンタウン内のライトレール路線で運行される。BARTを誘致しイーストベイを経由してサンノゼまで延ばす長期計画がある。ディリドン駅は、サザン・パシフィック鉄道によって1935年に建設され、1994年に改築された駅で、この地域内のすべての通勤用鉄道が集まっている。



バス





サンノゼ国際空港へのダウンタウンの上に飛んでいる飛行機


サンタクララバレー交通局(VTA)はサンノゼおよび周辺地域内で複数のバス路線を運行し、同じく地元住民に対してパラトランジットの提供も行っている。加えて、Highway17急行バスはサンタクルーズとサンノゼ中心部を結んでいる。



航空


ダウンタウンの北西2マイル(3km)に位置するノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港と、レイドヒルビュー空港 が利用される。また、北西35マイル(56km)に位置するサンフランシスコ国際空港と、北35マイル(56km)に位置する中規模空港オークランド国際空港も利用している。



文化



大学




  • サンノゼ州立大学 - ダウンタウンのすぐ近くにあるためか、アメリカの大学としては敷地はさほど広くない。教育学部が充実しており、近隣の小中学校の教員の重要な供給源になっている。


  • サンタクララ大学 - ミッション系の私立大学である。



博物館


  • チルドレンズ・ミュージアム


競技・催事場



  • HPパビリオン - ディズニーなどのアイスショー以外にも、ロックなどポピュラー音楽のコンサートにも使われる。


日本人街


現存するアメリカ最古の3つの日本人街の1つがある[8]。19世紀末に入植した日本人が、火事で移転した中華街の近くに築いたのが始まりである[8]。その後、日本人排斥、太平洋戦争中の強制収用などを経て、現在でも一世を含む日系人が経営・勤務する料理店やスーパーマーケットはもとより、旅行代理店、眼鏡店などが立ち並び、シニアの日系人の暮らすアパートもある。ほぼ中心にある仏教寺院「サンノゼ別院」では毎年盆踊りの催しが行われ、ユニオンバンクには年2回程度サンフランシスコ総領事館の出張サービスが訪れる。


日本人街の外や周辺の市にも日系スーパーマーケットや日本料理店が散在している。全世界で第2位の規模を誇るサンフランシスコ日本語補習校のサンノゼ校(小学部生徒数約600人、校舎はサニーベールにあるクパチーノ学校区の借用校)もあるが、近年は企業の駐在社員の子弟よりもアメリカ人と結婚した日本人や夫婦で移民してきた永住者の子女のほうが多い。



出身著名人




  • ノーマン・ミネタ - 1931年サンノゼ生まれ。1967年から1971年までサンノゼ市会議員、1971年から1974年までサンノゼ市長。2001年11月、サンノゼ国際空港は「ノーマン・Y・ミネタ・サンノゼ国際空港」と改名した。


  • リック・ウォレン - 1954年サンノゼ生まれ。『人生の5つの目的』(原題 The Purpose Driven Life)を書きアメリカで大ベストセラーとなった。



姉妹都市


全米国際姉妹都市協会(Sister Cities International)加盟都市。サンノゼは以下の7つの姉妹都市を有している。括弧内の年度は、姉妹都市として認められた年を指す。




  • 日本の旗 日本、岡山市(1957年)


  • コスタリカの旗 コスタリカ、サンホセ(1961年)


  • メキシコの旗 メキシコ、ベラクルス(1975年)


  •  台湾、台南市(1975年)


  • アイルランドの旗 アイルランド、ダブリン(1986年)


  • インドの旗 インド、プネー(1992年)


  • ロシアの旗 ロシア、エカテリンブルク(1992年)



脚注





  1. ^ [1][リンク切れ]


  2. ^ 『リーダーズ英和辞典』研究社


  3. ^ US Gazetteer files: 2010, 2000, and 1990, United States Census Bureau, (2011-02-12), http://www.census.gov/geo/www/gazetteer/gazette.html 2011年4月23日閲覧。 


  4. ^
    “Station Name: CA SAN JOSE”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年6月12日閲覧。



  5. ^
    “Average Weather for San Jose, CA – Temperature and Precipitation”. The Weather Channel. 2013年6月12日閲覧。



  6. ^ “Demographic Profile Bay Area Census”. 2012年7月26日閲覧。


  7. ^ American FactFinder, United States Census Bureau, http://factfinder.census.gov 2008年1月31日閲覧。 

  8. ^ ab杉浦直「サンノゼ日本町の生成と歴史的展開 ──空間構成の変容を中心に──」、『季刊地理学』第68巻第2号、東北地理学会、2016年、 115-130頁、 doi:10.5190/tga.68.2_115。




外部リンク







公式


サンノゼ市公式サイト (英語)



観光


サンノゼ観光局 (英語)



その他


サンノゼ市商工会議所 (英語)











Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory