衣川 (岩手県)













































衣川

衣川 2008年6月9日撮影
奥州市衣川区

水系
一級水系 北上川
種別
一級河川
延長
27.0 km
平均の流量
-- m³/s
流域面積
-- km²
水源
岩手県奥州市
水源の標高
927 m
河口・合流先
北上川(西磐井郡平泉町)
流域
日本の旗 日本 岩手県
テンプレートを表示

衣川(ころもがわ)は、岩手県奥州市および西磐井郡平泉町を流れる北上川水系北上川支流の一級河川である。衣川は平安時代末期まで、蝦夷の勢力と倭人の勢力とを分ける境界線の川であった。




目次






  • 1 地理


  • 2 支流、滝、河川施設


  • 3 流域の観光地


  • 4 関連項目





地理




衣川


岩手県奥州市の奥羽山脈高檜能山に源を発し北東に流れる。上流部は北股川ともいう。ふもとにて南東に向きを変え、南股川をあわせ、西磐井郡平泉町平泉で北上川に合流する。流路のほとんどが奥州市に属する。



支流、滝、河川施設



  • 衣の滝

  • 増沢ダム(岩手県奥州市衣川大平)

  • 南股川



流域の観光地




  • 中尊寺(岩手県西磐井郡平泉町平泉)


  • 接待館遺跡(岩手県奥州市衣川大字下衣川字七日市場)


  • 長者ヶ原廃寺跡(岩手県奥州市衣川田中西)



関連項目




  • 衣川 - 日本各地に流れる衣川の一覧。

  • 歌枕の一覧




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter