ほっとゆだ駅


















































ほっとゆだ駅*

駅舎
駅舎


ほっとゆだ
Hotto-Yuda



ゆだ錦秋湖 (6.4km)
(3.9km) ゆだ高原

所在地
岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53
北緯39度18分52.48秒
東経140度46分32.72秒

所属事業者
東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線
北上線
キロ程
35.2km(北上起点)
電報略号
ホユ
ワリ(改称前)
駅構造
地上駅
ホーム
2面3線
乗車人員
-統計年度-

98人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日
1922年(大正11年)12月16日[1]
備考
業務委託駅
みどりの窓口 有
* 1991年に陸中川尻駅から改称[1]
テンプレートを表示

ほっとゆだ駅(ほっとゆだえき)は、岩手県和賀郡西和賀町川尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)北上線の駅。




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば




  • 3 利用状況


  • 4 駅周辺


  • 5 ほっとゆだ


  • 6 バス路線


  • 7 隣の駅


  • 8 脚注


    • 8.1 記事本文


    • 8.2 利用状況




  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





歴史




  • 1922年(大正11年)12月16日:鉄道省(国鉄)西横黒線陸中川尻駅(りくちゅうかわしりえき)として開業[1]


  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる[1]


  • 1989年(平成元年)4月1日:温泉施設「ほっとゆだ」営業開始。同時に、新駅舎運用開始。


  • 1991年(平成3年)6月20日:ほっとゆだ駅に改称[1]


  • 1995年(平成7年)1月:湯田町の負担で新設された跨線橋が供用開始。駅舎に合わせたデザインで、北上線で初の構内に跨線橋が設置された駅となった。[2]


  • 2002年(平成14年):東北の駅百選に選定される。


  • 2007年(平成19年)3月18日:当直勤務廃止[1]。同時にほっとゆだ駅長が廃止され、北上駅長管理下となる[1]


  • 2017年(平成29年)4月1日:業務委託化(北上駅所属ほっとゆだ在勤を廃止)。冬期間の当直勤務も廃止。



駅構造




ホーム


単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ列車交換可能な地上駅である。互いのホームは構内踏切で連絡している。


北上駅が管理し、JR東日本東北総合サービスが受託する業務委託駅。駅舎にはみどりの窓口(営業時間:8時00分 - 15時00分・途中で営業を休止する時間帯あり)、自動券売機、売店(JR東日本東北総合サービス)がある。また温泉「ほっとゆだ」を併設している。


駅舎は「全国的にも珍しい温泉付き駅舎」として、東北の駅百選に選定された。



のりば




























番線 路線 方向 行先 備考
1

北上線
下り

横手方面
 
上り

北上方面
当駅始発
2
上り
北上方面


  • 3番線に当たるホームは柵が施されており、客扱いはない。


利用状況


JR東日本によると、2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員は98人である[利用客数 1]


近年の推移は以下のとおりである。



































































































乗車人員推移
年度
1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年)
201
[利用客数 2]
2001年(平成13年)
188
[利用客数 3]
2002年(平成14年)
166
[利用客数 4]
2003年(平成15年)
184
[利用客数 5]
2004年(平成16年)
191
[利用客数 6]
2005年(平成17年)
193
[利用客数 7]
2006年(平成18年)
194
[利用客数 8]
2007年(平成19年)
204
[利用客数 9]
2008年(平成20年)
191
[利用客数 10]
2009年(平成21年)
200
[利用客数 11]
2010年(平成22年)
186
[利用客数 12]
2011年(平成23年)
181
[利用客数 13]
2012年(平成24年)
173
[利用客数 14]
2013年(平成25年)
152
[利用客数 15]
2014年(平成26年)
129
[利用客数 16]
2015年(平成27年)
109
[利用客数 17]
2016年(平成28年)
105
[利用客数 18]
2017年(平成29年)
98
[利用客数 1]


駅周辺




駅前



  • 岩手県道118号ほっとゆだ停車場線

  • 国道107号

  • 岩手県道215号湯川温泉線

  • 川尻郵便局

  • 錦秋湖

  • 西和賀町役場





ほっとゆだ



















Hot springs 001.svg ほっとゆだ
温泉情報
所在地
岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53
座標
北緯39度18分52.48秒
東経140度46分32.72秒
座標: 北緯39度18分52.48秒 東経140度46分32.72秒
泉質
ナトリウム、カルシウム-硫酸塩、塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
テンプレートを表示

駅舎内にある温泉施設。



  • 利用できる時間は7時から21時までとなっている。なお、入場は、閉館時間の30分前までである。

    • 12月31日・1月1日・2日は、利用できる時間が短縮される。


  • 休館日は毎月第2水曜日(ただし、当日が休日の場合は翌日に。また、8月については変更あり)となっている。

  • 利用料金

    • 入浴料:大人300円(西和賀町居住で65歳以上は180円)、子供(中学生以下)120円(回数券、定期券あり)

    • 貸切風呂(16:00頃まで利用可):1600円

    • 2階休憩室は、無料で利用できる。



  • 効能など

    • 効能:動脈硬化・きりきず・やけど・慢性皮膚病

    • 1日2回逆洗浄あり。高温のため、加水あり。



  • 浴槽の位置
    • 西側から、ぬるめ、あつめ、子供および寝湯。


  • 備考
    • 浴場の壁には列車の接近を知らせる信号機が設置されていて、上下線関係なく表示される。これは発車時間が45分前になると「青」、30分前になると「黄」、15分前になると「赤」を点灯。まれに両方向から来る場合は「青」「黄」など2色同時に点灯することもある。


  • 湯量不足問題
    • 現在、深刻な湯量不足に悩まされており2009年(平成21年)11月8日にはお湯が出なくなる事態になり11日まで開業以来初の臨時休業措置をとった。




バス路線



  • 岩手県交通

    • 山伏線・盛岡バスセンター行(湯本温泉・川舟・沢内庁舎前・貝沢・つなぎ温泉・イオンモール盛岡・盛岡駅経由)

    • 貝沢行(湯本温泉・川舟・沢内庁舎前経由)

    • 町立西和賀さわうち病院行(湯本温泉経由)

    • [横3] 北上(県立中部病院)行(横川目駅・北上駅経由)




隣の駅



東日本旅客鉄道(JR東日本)


北上線

快速・普通

ゆだ錦秋湖駅 - ほっとゆだ駅 - ゆだ高原駅




北上線に特急・急行列車が運行されていた時期は、線内の駅で唯一、特急・急行列車の停車駅となっていた。1996年から翌年までの秋田新幹線工事に伴う約1年間のみの一時的な運行であった特急「秋田リレー」も一部の列車が停車していた。



脚注


[ヘルプ]


記事本文




  1. ^ abcdefg曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、23頁。


  2. ^ RailMagazine通巻139号(1995年4月号)P130




利用状況




  1. ^ ab“各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  2. ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  3. ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  4. ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  5. ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  6. ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  7. ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  8. ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  9. ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  10. ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  11. ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  12. ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  13. ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  14. ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  15. ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  16. ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  17. ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。


  18. ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月17日閲覧。




関連項目






  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク



  • JR東日本 ほっとゆだ駅

  • 西和賀産業公社・ほっとゆだのページ





.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter