アレクサ・インターネット
Alexa Internet(アレクサインターネット)は、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くインターネット関連企業[1]。1996年に設立され[2]、1999年にAmazon.comの傘下となった[3][4]。
目次
1 概要
2 脚注
3 関連項目
4 外部リンク
概要
ウェブサイトの利用状況に関するデータを集め、ウェブサイトがどれだけの人に見られているかを調査している[5]。alexa.comでは、ドメインへの1日当たりのアクセス数(トラフィック)や訪問者数、直帰率、世界および国内におけるランキングなどを確認できる[6]。なお、Alexa InternetはWayback Machineのデータ提供元でもある[7]。
1997年にAlexa Toolbarを発表[8][9]。これをインストールすると、ウェブサイトを訪問した際にその訪問情報がAlexa Internet社に送信される[10]。Alexa ToolbarがNetscape NavigatorやInternet Explorerの関連ページ機能の核として採用されたことで、膨大なトラフィックデータを収集しだした[要出典]。しかし、Alexa Toolbarの利用者はあまり多くなく、とくに日本国内ではAlexa Toolbarの利用者が他国よりも比較的少ないため、Alexaが提供する統計情報には一定の偏りがあるとされている[11]。また、閲覧中のウェブサイトのURLがAlexa Internet社に送信されることから、これをマルウェアなどとみなして削除するアンチスパイウェアも存在する[12]。
脚注
^ “Careers at Alexa” (英語). Alexa Internet. 2017年2月7日閲覧。
^ “About Us” (英語). Alexa Internet. 2017年2月7日閲覧。
^ “The Big Deal: Brewster Kahle” (英語). Forbes. 2017年2月7日閲覧。
^ “Alexa(アレクサ)とは何か - 第1回 (1/3)”. MarkeZine. 2017年2月7日閲覧。
^ “アクセス統計 Alexa の使い方と問題点”. jBlog. 2017年2月7日閲覧。
^ “Example.com Traffic, Demographics and Competitors” (英語). Alexa Internet. 2017年2月7日閲覧。(example.comの統計情報)
^ “Alexa Crawls : Free Web : Download & Streaming” (英語). Internet Archive. 2017年2月7日閲覧。
^ “Alexa Toolbar - The Ultimate Internet Tool” (英語). LEENTech Network Solutions. 2017年2月7日閲覧。
^ “トラフィック情報を表示する Alexa アクレサって何?”. SEM R. 2017年2月7日閲覧。
^ “Alexa Toolbar(アレクサツールバー)をインストールしてみる (1/3)”. MarkeZine. 2017年2月7日閲覧。
^ “Alexaが意外と競合分析に使えるようになっている | 編集長ブログ―安田英久”. Web担当者Forum. 2017年2月7日閲覧。
^ “ウイルス検索”. マカフィー株式会社. 2017年2月7日閲覧。
関連項目
- 人気のウェブサイト一覧
- インターネットアーカイブ
- SimilarWeb
- コムスコア
- Compete.com
- Quantcast
外部リンク
- Alexa Internet
|