大紀町
たいきちょう 大紀町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
瀧原宮 | |||||
| |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 東海地方、近畿地方 |
||||
都道府県 | 三重県 |
||||
郡 | 度会郡 |
||||
団体コード | 24471-6 |
||||
法人番号 | 1000020244716 |
||||
面積 | 233.32km2 |
||||
総人口 | 8,212人 (推計人口、2018年10月1日) |
||||
人口密度 | 35.2人/km2 |
||||
隣接自治体 | 度会郡度会町、南伊勢町、 北牟婁郡紀北町、多気郡大台町 |
||||
大紀町役場 | |||||
町長 | 谷口友見 |
||||
所在地 | 〒519-2703 三重県度会郡大紀町滝原1610-1 北緯34度21分28.6秒東経136度24分57秒座標: 北緯34度21分28.6秒 東経136度24分57秒 ![]() |
||||
外部リンク | 大紀町の公式ページ |
||||
■ ― 市 / ■ ― 町 | |||||
ウィキプロジェクト |

道の駅奥伊勢木つつ木館
錦タワー
大紀町(たいきちょう)は、三重県中南部に位置する度会郡の町。
隣町の紀北町との境には世界遺産熊野古道のツヅラト峠、荷坂峠を有する。
目次
1 地理
1.1 河川
1.2 隣接している自治体
2 歴史
2.1 町名の由来
2.2 沿革
3 人口
4 行政
4.1 町長
4.2 町議会
4.3 財政
5 経済
5.1 産業
5.1.1 漁業
5.1.2 農業
5.2 日本郵政グループ
6 教育
6.1 中学校
6.2 小学校
7 交通
7.1 鉄道
7.2 路線バス
7.2.1 高速バス
7.2.2 一般路線バス
7.3 道路
8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
8.1 名所・旧跡
8.2 観光スポット
9 出身人物
10 脚注
11 外部リンク
地理
- 大半が旧伊勢国域だが、錦地区は旧紀伊国域。
- 度会郡に属するが、他の度会郡の自治体よりは、松阪市(ならびに多気郡)との経済的な結びつきが強く、市外局番は松阪市などと同じ0598を使用している[1]。ケーブルテレビも他の度会郡の自治体と異なり、松阪ケーブルテレビ・ステーションのエリアになっており、中日新聞のローカル版も他の度会郡と異なり「松阪紀勢版」になっている。
- 船木地区は隣接している大台町 役場 のほうが近い。[2]
河川
宮川、大内山川、藤川、三ヶ野川、横谷川
隣接している自治体
- 多気郡大台町
- 度会郡度会町、南伊勢町
北牟婁郡紀北町
歴史
大紀町の錦地区は、元は志摩国英虞郡の一部であったが、 天正10年(1582年)紀伊新宮城主の堀内氏善により紀伊国牟婁郡に編入された。
町名の由来
大宮町と大内山村から「大」を、紀勢町から「紀」をとって「大紀」と名付けられた[3]。いわゆる合成地名である。なお、大宮町と紀勢町自体も合成地名である。
沿革
2005年(平成17年)2月14日 - 大宮町・紀勢町・大内山村が合併して発足。
人口
![]() | |
大紀町と全国の年齢別人口分布(2005年) |
大紀町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 大紀町 ■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
大紀町(に相当する地域)の人口の推移![]() ► | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
町長
- 谷口友見
町議会
- 議員定数:16名
※なお、衆議院議員選挙の選挙区は「三重県第4区」[4]、三重県議会議員選挙の選挙区は「度会郡選挙区」(定数:2)[5]となっている。
財政
- 平成18年度統計の財政力指数財政力指数が0.216と、県内29市町のうち29位となったほか、自主財源割合も19.2%とこちらも県内29市町で29位となっている。また、町民一人当たりにおける地方債地方債現在高は919351円と29位の川越町(86551円)と大きな開きを持ち県内1位となっている。以上のことから、同町の財政は非常に厳しい状況にあると考えられる。
経済
産業
漁業
- 漁港
- 錦漁港
農業
旧大内山村では酪農が盛んである。大内山酪農農業協同組合が発売する「大内山牛乳」は、三重県をはじめとする東海地方ではブランド牛乳として知られている。
日本郵政グループ
(2015年2月現在)
- 日本郵便株式会社
- 大宮郵便局(滝原) - 集配局。★
- 紀勢郵便局(崎) - 集配局。
- 錦(にしき)郵便局(錦) ★
- 大内山郵便局(大内山) ★
- 阿曽(あそ)郵便局(阿曽)
- 七保(ななほ)郵便局(永会=えいかい)
各郵便局にゆうちょ銀行のATMが設置されており、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施。
※大紀町内の郵便番号は、旧大宮町域が「519-27xx」、旧紀勢町域が「519-28xx」(ただし錦は「519-2911」)、旧大内山村域(大内山村当時は大字無し)が「519-31xx」となっている。
教育
中学校
- 大紀町立大宮中学校
- 大紀町立大紀中学校
小学校
- 大紀町立七保小学校
- 大紀町立大宮小学校
- 大紀町立大紀小学校
- 大紀町立錦小学校
交通
鉄道
- 東海旅客鉄道
紀勢本線:(大台町) - 阿曽駅 - 伊勢柏崎駅 - 大内山駅 - 梅ヶ谷駅 - (紀北町)
ただし、役場への最寄駅は大台町にある滝原駅である。
路線バス
高速バス
東京高速線: 大宮駅・池袋駅 - 滝原宮前・勝浦温泉 (三重交通、西武観光バス) ※夜行- 名古屋南紀高速バス: 名古屋(名鉄バスセンター) - 滝原宮前・紀勢大内山インター前・尾鷲市病院前・熊野市駅前・三交南紀・三交新宮駅前 (三交南紀交通)
南紀特急バス: 三重大学病院・津駅前・三重会館 - 滝原宮前 - 柏崎 - 大内山 - 梅ヶ谷 - 紀伊長島 - 尾鷲市病院前 - 熊野市駅前 - 三交南紀 (三重交通)- 南紀特急バス: 松阪中央病院 - 松阪駅前 - 多気町 - 滝原宮前 - 柏崎 - 大内山 - 梅ヶ谷 - 紀伊長島 - 尾鷲市病院前 - 熊野古道センター (三重交通、三重急行自動車)
一般路線バス
- 三重交通
- Cバス(福祉コミュニティバス)
道路
|
|
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡
瀧原宮
- 若宮・長由介・川島神社
- 多岐原神社
観光スポット
大内山動物園入口
- 大内山動物園
- おおみや青少年旅行村
- 頭之宮四方神社
- 姫越山
- 芦浜・芦浜湖
- 八柱神社
- 中組常夜燈
- 錦タワー
出身人物
小倉久寛 - タレント・俳優。スーパー・エキセントリック・シアターメンバー。旧紀勢町出身。
梅村学人 - 元プロ野球選手。旧紀勢町出身。
脚注
^ 他の度会郡は伊勢市などと同じ0596である。
^ “大台町役場”. 20190310閲覧。
^ 大紀町役場"大紀町ってどんな町?"(2012年7月25日閲覧。)
^ 衆議院小選挙区図 (PDF) 三重県選挙管理委員会
^ 県議会議員の選挙区と定数 Archived 2011年4月21日, at the Wayback Machine. 三重県選挙管理委員会
外部リンク
- 大紀町ホームページ
- 大内山酪農農業協同組合ホームページ
- JA伊勢・伊勢農業協同組合ホームページ
|