高島一岐代
高島一岐代 九段 | |
---|---|
大山康晴(左)とともに(1955年) | |
名前 | 高島一岐代 |
生年月日 | (1916-05-18) 1916年5月18日 |
没年月日 | (1986-07-29) 1986年7月29日(70歳没) |
プロ入り年月日 | 1936年1月1日(19歳)(四段) |
棋士番号 | 19 |
出身地 | 大阪府八尾市 |
師匠 | 藤内金吾八段 |
段位 | 九段 |
戦績 | |
2017年8月21日現在 | |
この表について この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:infobox_将棋棋士を参照してください。 ■Template |
高島 一岐代(たかしま かずきよ、1916年5月18日 - 1986年7月29日)は、将棋棋士。大阪府八尾市出身。藤内金吾八段門下。棋士番号19。将棋棋士八段の高島弘光は甥。元指導棋士五段の高島一由岐は長男。
目次
1 人物
2 昇段履歴
3 戦績
4 関連項目
5 外部リンク
人物
1929年藤内金吾に入門。1936年四段、1949年八段。1953年に全八段戦優勝。1955年には名人戦七番勝負で大山康晴に挑戦しており、この頃が全盛時であった。1958年度の王将戦で大山康晴に挑戦するも敗退。病弱で、1962年にA級在位のまま引退。1979年九段。1986年に膀胱癌のため死去。
「日本一の攻め」と称された。
弟子に高島弘光、脇謙二、東和男らがいる。
昇段履歴
1929年 入門
1936年1月1日 四段
1941年 五段
1944年 六段
1947年 七段
1949年 八段
1962年 引退
1979年11月 九段
戦績
- タイトル戦登場2回(1955年名人戦、1958年度王将戦)
- 棋戦優勝2回(1953年全八段戦ほか)
関連項目
- 将棋棋士一覧
外部リンク
- 高島一岐代|棋士データベース|日本将棋連盟