1508年





















千年紀:
2千年紀
世紀:
15世紀 - 16世紀 - 17世紀
十年紀:
1480年代 1490年代 1500年代 1510年代 1520年代
年:
1505年 1506年 1507年 1508年 1509年 1510年 1511年

1508年(1508 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。土曜日から始まる。




目次






  • 1 他の紀年法


  • 2 カレンダー


  • 3 できごと


  • 4 誕生


  • 5 死去


  • 6 脚注


  • 7 関連項目





他の紀年法





この節は、ウィキプロジェクト 紀年法ガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。




  • 干支 : 戊辰


  • 日本


    • 永正5年


    • 皇紀2168年




  • 中国

    • 明 : 正徳3年



  • 朝鮮


    • 李氏朝鮮 : 中宗3年


    • 檀紀3841年




  • ベトナム

    • 後黎朝 : 端慶4年



  • 仏滅紀元 : 2050年 - 2051年


  • イスラム暦 : 913年 - 914年


  • ユダヤ暦 : 5268年 - 5269年




カレンダー



  • 1508年のカレンダー(ユリウス暦)















































































1月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31


























































2月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29




























































3月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31





























































4月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30




























































5月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































6月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30






























































7月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31




























































8月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31


























































9月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30


























































10月















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































11月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30






























































12月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31





できごと



  • (永正5年6月8日) - 前将軍足利義稙が大内義興・細川高国とともに入京。将軍足利義澄は近江に逃亡し、義稙が将軍復帰。


  • 10月27日(永正5年10月4日) - 甲斐守護武田信虎、叔父の油川信恵一族を滅ぼす。



誕生





  • 2月7日(永正5年1月7日) - 大島光義、戦国時代から江戸時代の武将、大名、美濃国関藩主(+ 1604年)


  • 3月17日 - フマーユーン、ムガル帝国の第2代君主(+ 1556年)


  • 4月5日 - エルコレ2世・デステ、フェラーラ、モデナ、レッジョ公(+ 1559年)


  • 6月13日 - アレッサンドロ・ピッコローミニ、イタリアの学者、詩人(+ 1578年)


  • 11月30日 - アンドレーア・パッラーディオ、イタリアの建築家(+ 1580年)


  • 12月9日 - ゲンマ・フリシウス、オランダの数学者、地図製作者、天文観測機器製作者(+ 1555年)


  • 足利晴氏、戦国時代の第4代古河公方(+ 1560年)


  • アンヌ・ド・ピスルー・デイリー、フランス王フランソワ1世の愛妾(+ 1580年)


  • 江戸忠通、戦国時代の国人領主江戸氏当主(+ 1564年)


  • 小山高朝、戦国時代の武将、小山氏の第17代当主(+ 1574年)


  • 上泉信綱、戦国時代の兵法家(+ 1577年)


  • 蒲生定秀、戦国時代の武将(+ 1579年)


  • 黒田重隆、戦国時代の武将(+ 1564年)


  • トマス・シーモア、イングランドの貴族(+ 1549年)


  • ニコラ・シュビッチ・ズリンスキ、クロアチアの貴族、バン(+ 1566年)


  • 相馬顕胤、戦国時代の戦国大名、相馬氏第14代当主(+ 1549年)


  • ジャン・ドラ、フランスの人文主義者、詩人(+ 1588年)


  • 日我、戦国時代の法華宗の僧侶(+ 1586年)


  • 莫如忠、明の書家(+ 1588年)


  • 細川稙国、戦国時代の守護大名(+ 1525年)


  • 三好政長、戦国時代の武将(+ 1549年)


  • 本山茂宗、戦国時代の戦国大名(+ 1555年)



死去





  • 2月14日(永正5年1月14日) - 小早川扶平、戦国時代の武将、沼田小早川氏の第12代当主(* 1485年)


  • 2月28日 - フィリップ、プファルツ選帝侯(* 1448年)


  • 3月16日(永正5年2月15日) - 島津忠昌、島津忠昌、室町時代、戦国時代の戦国大名、島津氏の第11代当主(* 1463年)


  • 3月18日 - アルブレヒト4世、上バイエルン=ミュンヘン公(* 1447年)


  • 3月21日(永正5年2月20日) - 松平光重、戦国時代の武将(* 生年不詳)


  • 4月10日 - グイドバルド・ダ・モンテフェルトロ、イタリアのコンドッティエーレ、ウルビーノ公(* 1472年)


  • 5月27日 - ルドヴィーコ・スフォルツァ、ミラノ公(* 1452年)


  • 5月31日(永正5年5月2日) - 尋尊、室町時代、戦国時代の興福寺の僧(* 1430年)


  • 6月28日(永正5年6月1日) - 桂庵玄樹、室町時代、戦国時代の臨済宗の僧(* 1427年)


  • 7月16日(永正5年6月19日) - 戸田宗光、戦国時代の武将(* 1439年?)


  • 8月22日(永正5年7月26日) - 古市澄胤、戦国時代の僧、武将(* 1452年)


  • 9月7日(永正5年8月2日) - 赤沢長経、戦国時代の武将(* 生年不詳)


  • 9月23日 - ベアトリーチェ・ダラゴーナ、ナポリ王女(* 1457年)


  • 10月27日 (永正5年10月4日) - 油川信恵、戦国時代の武将(* 生年不詳)

  • 10月27日(永正5年10月4日) - 岩手縄美、戦国時代の武将(* 生年不詳)


  • 12月8日 (永正5年11月16日) - 斯波義敏、室町時代、戦国時代の守護大名(* 1435年)


  • 12月10日 - ルネ2世、ロレーヌ公、バル公、ヴォーデモン伯(* 1451年)


  • 12月25日?(永正5年12月4日?) - 北畠政郷、戦国時代の守護大名、伊勢国司北畠家第5代当主(* 生年不詳)

  • 12月(永正5年12月) - 小山田弥太郎、戦国時代の武将(* 生年不詳)


  • ウルス・ボラト晋王、オルドス・トゥメンの晋王(* 1482年)



脚注


注釈




出典


[ヘルプ]




関連項目







  • 年の一覧

  • 年表

  • 年表一覧





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter