青二プロダクション





































































株式会社青二プロダクション
Aoni Production Co.Ltd.
種類
株式会社
市場情報
非上場
略称
青二プロ
青二
本社所在地
日本の旗 日本
107-8572
東京都港区南青山2-5-17
ポーラ青山ビル5階
設立
1969年(昭和44年)4月1日
業種
サービス業
法人番号
5010401000790
事業内容
声優のマネージメント 他
代表者
代表取締役社長 古市利雄
資本金
2,600万円
従業員数
65名(所属声優を除く)
主要子会社
株式会社青二音楽出版
株式会社青二エンターテインメント
青二塾
関係する人物
久保進(創業者・元会長)
外部リンク
https://www.aoni.co.jp
テンプレートを表示

株式会社青二プロダクション(あおにプロダクション)は、日本の声優事務所。略称は「青二プロ」「青二」。


名称の「青二」とは、本社の所在地が東京都港区の「南2丁目にあることから付いた」という説が有力であるが、その他にも「青二才」から採ったという説も在る[1]。なお事務所の入居するビルは何回か変わっているが、一貫して南青山2丁目から離れていない[2]




目次






  • 1 概要


  • 2 所属声優


    • 2.1 男性


    • 2.2 女性


    • 2.3 ジュニア所属




  • 3 かつて所属していた声優


    • 3.1 男性


    • 3.2 女性




  • 4 青二ミュージアム"Voisphere"


  • 5 関連会社


  • 6 東映アニメーション キャスティング協力作品


  • 7 国際映画社 キャスティング協力作品


  • 8 その他のキャスティング協力作品(東映アニメーション以外の作品)


  • 9 ゲームのキャスティング協力作品


  • 10 音響制作作品


    • 10.1 青二企画名義




  • 11 プロデュース公演


  • 12 青二プロダクションから独立した声優事務所


  • 13 脚注


  • 14 関連項目


  • 15 外部リンク





概要


東京俳優生活協同組合(俳協)のマネージャー(組合員)だった久保進(愛媛県大洲市出身)が1969年(昭和44年)4月1日、日本で初の声優専門の芸能事務所として設立。基本理念は「優れた声優は優れた俳優でもある」。


日本芸能マネージメント事業者協会(設立時のメンバー)、日本商品化権協会などに加盟。


声優部門を維持し、ナレーションなどの他分野にも拡大・進出により、近年ではナレーター、アナウンサー、DJも所属。


創業の経緯は、久保進が東映動画(現:東映アニメーション)の仕事を中心にしていたため、その仕事中心の会社を設立したかったというもので[3]、設立当初の1970年代より東映動画との関係が深く、1990年代半ばまで東映動画のアニメ作品に声をあてた声優の大半が青二プロダクション所属声優で占められていた。東映動画作品の声の出演者のクレジットタイトルには「協力:青二プロダクション」が必ずと言っていいほど表示されており、キャスティング業務を行っていた[4]。しかし、1996年(平成8年)頃より東映の関連プロダクションである東映マネージメント(2011年3月までは東映アカデミー)も東映アニメのキャスティングを行うようになったために、それ以降は青二プロの独占ではなくなった。なお東映アニメ以外でもオフィス・アカデミー、ウエスト・ケープ・コーポレーション、日本サンライズ、葦プロダクション、国際映画社制作アニメのキャスティングを行っていたこともある。ゲームではコーエーテクモゲームス、日本ファルコム、フライト・プラン製作のゲームに青二プロ所属声優が数多く声をあてている。


2007年、古市利雄が社長就任。[5]


2013年、オスカープロモーションとタッグを組み「全日本美声女コンテスト」を開催。これにより選ばれた4名が、ジャンル毎のマネジメント分担により青二プロとオスカープロとの同時所属となる。


2018年2月6日、創立者から会長を務めていた久保が死去(享年82)[6]



所属声優



男性












女性












ジュニア所属












かつて所属していた声優


在籍中に死去した人物については公式サイトで「In Memoriam」枠で掲載されている。



男性




女性




青二ミュージアム"Voisphere"


創立30周年を記念して1998年(平成10年)8月から2003年(平成15年)3月まで新宿区細工町・牛込神楽坂駅付近にあった、神楽坂分室の1階を利用して設置された資料館。名前は「ヴォイスフィア」で、「声の殿堂」を意味するVoiceとSphereの造語。


所属声優の関連グッズショップとイベント会場を兼ねており、朗読会や所属声優のファンクラブのイベントが開催されたほか、2000年(平成12年)に放送されたラジオ番組「ここは大江戸神楽坂」(パーソナリティ:松野太紀と有島モユ、放送はラジオ関西)の収録はここで行われていた。青二塾を卒業したばかりのジュニアメンバーが日替わりで来店してトークショーを行っていたこともあった。


さまざまなグッズが企画・販売されたが、中でも人気声優の声を録音した目覚まし時計(製造はリズム時計工業)は目玉商品の一つだった。ミュージアムのイベントが開催される度に声優と台詞のバリエーションが増え、ミュージアムへ時計を持ち込んで別の声優の声と台詞を録音してもらって楽しむことができた。テレビ東京系「出没!アド街ック天国」の神楽坂の回でこの時計が紹介されていた。


入口に鎮座していた黒いマスコットキャラクター「アミュー」は来館者やファンから名称を公募、娯楽を意味する「アミューズ」(Amuse)と「おにミュージアム」を掛け合わせて命名された。ミュージアム末期にはインターネットテレビ「マミタケじゃナイト」(パーソナリティ:草尾毅・金月真美)にも登場し、非公式ながら女性バージョンの「アミュ子」も設定されていた。



関連会社



  • 青二塾(附属養成所)


東映アニメーション キャスティング協力作品




国際映画社 キャスティング協力作品




その他のキャスティング協力作品(東映アニメーション以外の作品)




ゲームのキャスティング協力作品




音響制作作品



  • あにゃまる探偵 キルミンずぅ

  • 異国迷路のクロワーゼ The Animation


  • エリア88(テレビ版)

  • 金色のコルダ〜primo passo〜

  • 金色のコルダ〜secondo passo〜


  • GOD EATER プロモーションアニメ

  • 戦場のヴァルキュリア


  • DEATH NOTE(サウンドチーム・ドンファンと共同)


  • 秘密結社鷹の爪 カウントダウン(サウンドチーム・ドンファンと共同)

  • 魔法遣いに大切なこと 〜夏のソラ〜

  • けものフレンズ



青二企画名義



  • ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年

  • がきデカ

  • カセット文庫ガンヘッド

  • キテレツ大百科

  • CDドラマコレクションズ 三國志

  • ツヨシしっかりしなさい

  • ドラゴンリーグ

  • マドンナ

  • まぼろしまぼちゃん

  • BOYS BE…



プロデュース公演



  • 青二プロダクション30周年記念Voice to Festival2000

  • Voice Fair2004

  • Voice Fair2006

  • Voice Fair2007

  • Voice Fair2008



青二プロダクションから独立した声優事務所




  • ぷろだくしょんバオバブ(1979年)


  • 銀プロダクション(1997年)


  • 紅屋25時(2000年 - 2002年)


  • オフィスもり(2002年 - 2018年)


  • アトゥプロダクション(2004年)



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ 「青二才」という言葉には「未熟者」という意味が在り「常に初心を忘れずに未熟者のつもりで日々精進する」といった想いが込められているとされる。


  2. ^ 野沢雅子著「ボクは声優」に事務所名選定のエピソード。また所在地の変遷は青二ミュージアムで頒布されていた所属声優一覧の年表から。


  3. ^ 野沢雅子「第2章 声優『野沢雅子』誕生!! 蒼二プロダクション誕生」『ボクは、声優。』オプトコミュニケーションズ、1995年11月19日、ISBN 4-07-217886-1、64頁。


  4. ^ 「東映動画と日本アニメの問題」日本俳優連合公式サイト。


  5. ^ “ytv アニメーションON THE WEB スワッチのアニメ日記 『アニ民217人目』 青二プロダクション社長の古市利雄さん”. 読売テレビ. 2019年1月30日閲覧。


  6. ^ “訃報御通知”. 青二プロダクション. 2018年2月17日閲覧。



関連項目



  • 青二塾 - 附属の養成所。若手の所属声優の殆どは青二塾の出身だが、他社からの移籍者もいる。青二塾を経ずに青二プロダクションに所属となった声優の多くは、青二プロダクション創業前から活躍している大御所クラスの者だが、青二プロダクションが関わったデビュー作のオーディションで選ばれた西口有香や岡本麻見、鈴木麗子、専門学校出身の鹿野優以、落合福嗣など、芸歴が浅いながらも青二塾を経ずに所属となった者もいる。


外部リンク


  • 株式会社青二プロダクション




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith