加西市
かさいし 加西市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 一乗寺三重塔 | |||||
| |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 近畿地方 |
||||
都道府県 | 兵庫県 |
||||
団体コード | 28220-1 |
||||
法人番号 | 4000020282201 |
||||
面積 | 150.98km2 (境界未定部分あり) |
||||
総人口 | 43,405人 [編集] (推計人口、2019年1月1日) |
||||
人口密度 | 287人/km2 |
||||
隣接自治体 | 姫路市、加古川市、小野市、西脇市、加東市、多可郡多可町、神崎郡市川町、福崎町 |
||||
市の木 | カシ |
||||
市の花 | サルビア |
||||
他のシンボル | - |
||||
加西市役所 | |||||
市長 | 西村和平 |
||||
所在地 | 〒675-2395 兵庫県加西市北条町横尾1000番地 北緯34度55分40.2秒東経134度50分30.8秒座標: 北緯34度55分40.2秒 東経134度50分30.8秒 ![]() |
||||
外部リンク | 公式ウェブサイト |
||||
■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 | |||||
ウィキプロジェクト |
加西市(かさいし)は、兵庫県の南部に位置する市。
地域的には東播磨(東播)または北播磨(北播)であるが、兵庫県北播磨県民局に区分されている。
キャッチコピーは、「花、ゆめ、根日女(ねひめ)」。
目次
1 概要
2 地理
2.1 人口
2.2 隣接する自治体
3 歴史
4 行政
4.1 市長
4.2 市議会
4.3 市章・市旗
5 経済
5.1 金融
5.2 産業
5.2.1 加西市に本社・本部を置く会社等
5.3 農業・特産物
5.4 特産品
6 姉妹都市・提携都市
7 交通
7.1 鉄道
7.2 バス
7.3 道路
8 教育
8.1 大学・大学院
8.2 専修学校
8.3 特別支援学校
8.4 高等学校
8.5 小学校・中学校
8.6 幼稚園
8.7 学校教育以外の施設
8.7.1 保育所(児童福祉施設)
8.7.2 精神保健福祉士養成施設
9 施設
9.1 文化施設
9.2 郵便局
10 名所・旧跡・観光スポット
10.1 名所
10.2 旧跡
10.3 社寺
11 祭事・催事
12 出身有名人
13 関連項目
14 参考文献
15 脚注
16 外部リンク
概要
播磨平野のほぼ中央に位置する市。兵庫県立フラワーセンターを有する緑豊かな都市である。播磨地方の中心都市姫路市の東隣にあり、姫路のベッドタウンとしての性格が強い。
地理

市役所のある北条地区周辺の空中写真。
1985年撮影の4枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。
播磨平野の中央部に位置し、北側は中国山地の裾野の山地で、西側と東側は台地であり、南側は低い山が連なっている。[1]
- 河川 : 万願寺川、普光寺川、芥田川、下里川
- 山岳 : 鎌倉山、笠松山、 善防山
- 台地 : 青野ヶ原台地、鶉野台地
人口
市制施行時の人口は48,219人であり、[2] その後は微増ながら、53,000人を超えたが、その後は5万人を下回っており、47,000人で推移している。
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、2.78%減の48,022人であり、増減率は県下41市町中21位、49行政区域中29位。
![]() | |
加西市と全国の年齢別人口分布(2005年) |
加西市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 加西市 ■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
加西市(に相当する地域)の人口の推移![]() ► | |
総務省統計局 国勢調査より |
隣接する自治体
- 姫路市
- 加古川市
- 小野市
- 加東市
- 西脇市
多可郡多可町
神崎郡市川町
- 神崎郡福崎町
歴史
1967年(昭和42年)4月1日 - 加西郡北条町・加西町・泉町が合併して発足。市名は郡名に由来。人口は48,219人[2]。- 1967年(昭和42年)5月6日 - 「カ」を2つ組み合わせて「西」に図案化したものを市章・市旗に制定し、同年6月10日に告示[3][4]。
行政
市長
西村和平(2011年6月17日就任、2期目)
市議会
- 定数 : 15
- 議長 : 三宅利弘
- 副議長 : 土本昌幸
市章・市旗
「カ」を図案化したものを1967年5月6日に制定され、同年6月10日に市章・市旗とも告示された。[3][4]
加西市旗
加西市章
経済
金融
指定金融機関:みなと銀行
産業
加西市に本社・本部を置く会社等
アイカハリマ工業(北条町横尾)
旭金属製作所(北条町小谷)
荒木エフマシン(山下町)
市場 - 家具製造(中野町)
伊東電機(朝妻町)- 植田石油[5]
- HER[5]
華道光風流(北条町栗田)
木下技研(畑町) - ISO13485認証取得
千石・グリーンウッド(別所町)[5]
JA兵庫みらい(玉野町)- 新穂工業[5]
本陣・たいこフーズ(北条町東南)
高橋醤油(和泉町)
トラストメディカル(朝妻町)
日本エー・アイ・シー(別所町)
播磨三洋工業(段下町)
富久錦(三口町)
北条鉄道(北条町北条駅前町)
丸中製菓(下宮木町)
三宅工務店(北条町)[6]
(アイウエオ順)
農業・特産物
- 加西ゴールデンベリーA(ブドウ)
- 根日女のかがやき(キヌヒカリ)
山田錦(酒米)- むらさきの舞(紫黒米)
- 根日女みどり(甘唐辛子)
- 根日女の舞(ワイン)
- ハリマ王(ニンニク)
特産品
- 加西へらへとバーガー(ご当地バーガー)
姉妹都市・提携都市
海外
プルマン市(アメリカ合衆国ワシントン州)-1989年11月提携
交通
鉄道
北条鉄道
北条線: 網引駅 - 田原駅 - 法華口駅 - 播磨下里駅 - 長駅 - 播磨横田駅 - 北条町駅
- 中心となる駅:北条町駅
バス
京都・大阪・神戸いずれとも高速バスで結ばれており、乗り換えなしで移動できる。所要時間は京都駅-北条間約93分、新大阪駅-北条間約69分、神戸三宮-北条間約69分となっている。
一般路線
- 神姫バス
- 加西市コミュニティバス KASAIねっぴ~号
- はくろバス
- はっぴーバス(加西親栄自動車)
高速バス
加西市内で高速バスを利用できる停留所と路線
- ▲…上りは乗車のみ、下りは降車のみの扱い
- ▼…下りは乗車のみ、上りは降車のみの扱い
- ◆…双方向乗降可能
- - …通過
- = …経路外
種別 | 路線 | 始発 | 泉BS | 加西IC | 古坂3丁目 | 加西市役所前 | アスティアかさい | 北条BS | 終点 | 経由 | 運行会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高速 | 津山エクスプレス京都号 | 京都駅 | - | = | = | = | = | ◆ | 津山駅 | 中国道 | JR・神姫 |
特急 | 中国ハイウェイバス津山線 |
大阪駅・USJ |
- | = | = | = | = | ◆ | 津山駅 | 中国道 | JR・神姫 |
快速急行 | 中国ハイウェイバス津山線 | 大阪駅 | ◆ | = | = | = | = | ◆ | 津山駅 | 中国道 | JR・神姫 |
急行 | 中国ハイウェイバス津山線 | 大阪駅・USJ | ◆ | = | = | = | = | ◆ | 津山駅 | 中国道 | JR・神姫 |
急行 | 中国ハイウェイバス北条線 | 新大阪駅・大阪駅 |
◆ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | = | アスティアかさい | 中国道 | 神姫 |
高速 | 山崎 - 三ノ宮線 | 三ノ宮駅 | ▲ | = | = | = | = | ▲ | 山崎 | 新神戸TN・中国道 | ウエスト神姫 |
特急 | 特急バス | 三ノ宮駅 | - | = | = | = | = | ▼ | 城崎温泉駅 | 新神戸TN・中国道 | 全但 |
道路
高速自動車国道
中国自動車道 泉BS 加西IC 加西IC.BS 北条BS 加西SA
山陽自動車道 権現湖PA 権現湖BS 加古川北IC(いずれも市域外だが市界から車で2・3分程度)
自動車専用道路
播但連絡道路 船津ランプ 福崎南ランプ 福崎北ランプ(いずれも市域外だが加西市中心市街(北条市街)から車で10分程度)
一般国道
- 国道372号
主要地方道
兵庫県道23号三木宍粟線(三木市本町〜小野市〜加西市〜神崎郡福崎町〜姫路市夢前町〜宍粟市山崎町中広瀬)
兵庫県道24号多可北条線(多可郡多可町中区糀屋〜多可町八千代区〜西脇市〜加西市北条町東南)
兵庫県道43号高砂北条線(高砂市荒井町扇町(山陽電鉄荒井駅)〜加古川市志方町〜加西市北条町西高室)
兵庫県道79号高砂加古川加西線(高砂市高砂町朝日町〜加古川市平荘町〜加西市河内町)
兵庫県道81号小野香寺線(小野市本町〜加西市〜姫路市香寺町広瀬)
一般県道
兵庫県道117号豊富北条線(姫路市豊富町豊富〜加西市北条町北条笠屋町)
兵庫県道145号下滝野市川線(加東市下滝野〜加西市〜神崎郡市川町西田中)
兵庫県道206号法華山線(加西市三口町法華山口〜加西市坂本町(法華山一乗寺))
兵庫県道369号大和北条停車場線(多可郡多可町八千代区大和〜加西市北条町北条駅前町(北条鉄道北条町駅))
兵庫県道370号野上河高線(加西市野上町〜加東市河高)
兵庫県道371号高岡北条線(加東市高岡〜加西市北条町横尾)
兵庫県道372号山下飾東線(加西市山下町〜姫路市飾東町小原)
兵庫県道373号大柳仁豊野線(加西市大柳町〜姫路市仁豊野)
兵庫県道410号中寺北条線(姫路市香寺町中寺〜神崎郡福崎町〜加西市北条町黒駒)
兵庫県道572号播磨中央自転車道線(加東市下滝野(播磨中央公園)〜加西市(フラワーセンター)〜加古川市平荘町中山(権現ダム))
兵庫県道716号玉野倉谷線(加西市玉野町〜加西市倉谷町)
兵庫県道717号一乗寺法華口線(加西市坂本町(法華山一乗寺)〜加古川市志方町畑法華口)
教育
大学・大学院
- 国立神戸大学大学院附属食資源教育研究センター
専修学校
兵庫県立農業大学校(農業改良助長法に基づく農業者研修教育施設、および学校教育法に基づく専修学校専門課程)
特別支援学校
加西市立加西特別支援学校(旧 加西養護学校)(小学部・中学部・高等部)
高等学校
- 兵庫県立北条高等学校
- 兵庫県立播磨農業高等学校
小学校・中学校
小学校 | 中学校 |
---|---|
加西市立北条小学校 | 加西市立北条中学校 |
加西市立北条東小学校 | |
加西市立富田小学校 | |
加西市立賀茂小学校 | 加西市立善防中学校 |
加西市立下里小学校 | |
加西市立九会小学校 | 加西市立加西中学校 |
加西市立富合小学校 | |
加西市立日吉小学校 | 加西市立泉中学校 |
加西市立宇仁小学校 | |
加西市立西在田小学校 | |
加西市立泉小学校 |
幼稚園
- 加西市立北条幼稚園
- 加西市立北条東幼稚園
- 加西市立賀茂幼児園短時間保育部(賀茂幼稚園)
- 加西市立下里幼稚園
- 加西市立九会幼稚園
- 加西市立富合幼稚園
- 加西市立宇仁幼稚園
- 加西市立日吉幼稚園
- 加西市立西在田幼稚園
- 加西市立泉幼稚園
- 学校法人キリスト教飯盛野学園愛の光幼稚園
学校教育以外の施設
保育所(児童福祉施設)
- 加西市立北条西保育所
- 加西市立北条南保育所
- 加西市立賀茂幼児園長時間保育部(賀茂保育所)
- 加西市立九会保育園
- 加西市立田原保育園
- 加西市立別府保育園
- 加西市立宇仁保育園
- 加西市立日吉保育園
- 加西市立泉第一保育所
- 加西市立泉第三保育所
- 社会福祉法人北条保育園
- 社会福祉法人富田保育園
- 社会福祉法人多聞保育園
- 社会福祉法人善防保育園
- 社会福祉法人白竜保育園
精神保健福祉士養成施設
- 播磨保健福祉学院(社会福祉法人円融会、精神保健福祉士法に基づく精神保健福祉士短期養成施設。)
施設
文化施設

加西市立図書館、ねひめホール(アスティアかさい)
ホール・集会場
- 加西市民会館
加西市民会館コミュニティセンター(中央公民館)
加西市地域交流センター(ねひめホール) - 多目的ホール、交流プラザ、ギャラリーなどを備える。- 加西市立善防公民館
加西市立農村環境改善センター(南部公民館)- 加西市立北部公民館
加西市健康福祉会館(ラヴィかさい)- 加西市立富田会館
- 加西市立賀茂会館
- 加西市立富合会館
- 加西市立八王子会館
図書館
- 加西市立図書館
博物館
- 一乗寺宝物館
郵便局
集配郵便局
加西郵便局
- 675-23XX(北条町・旧富田村・旧賀茂村)
- 675-21XX(旧九会村)
- 675-22XX(旧下里村)
- 675-24XX(旧泉町)
- 679-01XX(旧富合村)
無集配郵便局
- 加西北条郵便局
- 加西道山郵便局
- 加西福住郵便局
- 加西和泉郵便局
- 富合郵便局(2007年3月集配業務廃止)
- 中野郵便局(2007年3月集配業務廃止)
- 在田郵便局(2007年3月集配業務廃止)
- 下里郵便局(2007年3月集配業務廃止)
簡易郵便局
- 富田簡易郵便局
- 宇仁簡易郵便局
- 加西玉野簡易郵便局
名所・旧跡・観光スポット
名所
兵庫県立フラワーセンター - 大型植物園
玉丘史跡公園 - 玉丘古墳群[1]は国の史跡に指定。- 古法華自然公園
- 播磨中部丘陵県立自然公園
- 旧西国街道北条の宿の街並み - 寺町(兵庫の街並み百選)、宮前町・御幸町・御旅町・南町(商家の家並み)、福吉町・栗田・横尾(旧家の家並み)
丸山総合公園 桜の名所。山頂に、ギネスブックに認定された世界一大きな地球儀時計(直径5m、総重量14t)がある。- 青野運動公苑
- いこいの村はりま
旧跡
鶉野飛行場跡
善防山城跡- 山伏峠石仏
社寺
一乗寺 - 三重塔は国宝、西国三十三所第26番
酒見寺 - 多宝塔は国の重要文化財、播磨西国三十三箇所第16番および新西国三十三箇所第29番
五百羅漢 - 凝灰岩を彫った450体余の石仏。一体一体異なる、素朴な表情が特色。
久学寺 - 赤穂藩浅野家ゆかりの三がく寺(花岳寺、泉岳寺)の一つ。- 奥山寺
- 普光寺
東光寺 - 田遊び・鬼会は重要無形民俗文化財
住吉神社 - 播磨国三ノ宮(旧縣社)
大日寺 - 隠れキリシタンとの関連をうかがわせる背面十字架地蔵あり。
一乗寺
酒見寺
五百羅漢 千灯会
住吉神社
県下最大の石棺仏の山伏峠石仏
笠松山と古法華自然公園
祭事・催事
- 北条節句まつり - 播州三大祭の一つとされる。4月第一土・日曜日に住吉神社で行われる。
- 加西サイサイまつり
- 市役所周辺で8月第一日曜日に開催。(2006年までと2013年以降)2007年は9月30日に開催。
- 後述の問題から2013年以降は市役所周辺に会場を戻し、加西サイサイまつりとして復活することとなった。
- かさい 夏っ彩 夢フェスタ
- 従来の加西サイサイまつりを一新、2009年8月2日に会場を兵庫県立フラワーセンターに移して「かさい 夏っ彩(かっさい)夢フェスタ 2009」として初開催。
2010年も8月1日に兵庫県立フラワーセンターにて「かさい 夏っ彩 夢フェスタ 2010」開催。
2012年まで同所で毎年開催されたが、祭り当日の交通渋滞、シャトルバスの不備、祭り後のゴミの清掃に市職員が借り出されるなど問題が多発し中止。
- 田遊び・鬼会 - 国の重要無形民俗文化財に指定。毎年1月8日に東光寺で上万願寺町・下万願寺町の両町にて執り行われる。
出身有名人
井上喜一(衆議院議員・元国務大臣)
野田誠三(元阪神電鉄会長、阪神タイガースオーナー、甲子園球場の設計者)
後藤清一(元三洋電機副社長・加西市名誉市民)
山下良則(リコー社長)
小篠綾子(ファッションデザイナー) - 世界的デザイナー、コシノ3姉妹の母
赤松啓介(民俗学者)
永田萠(絵本作家)
宮史郎(歌手)
中尾孝義 (元プロ野球選手)
はな寛太(漫才師)
桂喜丸(落語家)
大谷武一(ラジオ体操創始者)
宮崎奕保(永平寺貫主) - 104歳の長寿を全う
北尾誠祥(理容師)
北川一成 (グラフィックデザイナー)
心屋仁之助 (心理カウンセラー)
古角松夫 (パルナス製菓創業者)
青山繁晴 (独立総合研究所代表取締役) - 生まれは神戸市
内藤光風 (華道家・光風流初代家元)
ななじ眺 (漫画家)
朝山端 (大相撲力士)
関連項目
- 加西郡
河西郡(北海道)- 播州弁
- 播磨国
- 葛西
- 賀茂郡 (播磨国)
- 加東市
参考文献
- 『図典 日本の市町村章』 小学館辞典編集部、小学館、2007年1月10日、初版第1刷。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
ISBN 4095263113。 - 『兵庫県の難読地名がわかる本』 神戸新聞総合出版センター・編、のじぎく文庫、2006年12月28日、第一冊発行。
ISBN 4-343-00382-5。
脚注
^ “市の紹介”. 加西市. 2012年7月18日閲覧。
- ^ ab“人口告示”. 加西市例規集. 2012年7月18日閲覧。
- ^ ab“加西市旗の制定”. 加西市例規集. 2012年7月18日閲覧。
- ^ ab“加西市章の制定”. 加西市例規集. 2012年7月18日閲覧。
- ^ abcd日経就職ナビ
^ (財)建設業情報管理センター
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、加西市に関するカテゴリがあります。
- 公式ウェブサイト
加西市 (@kasaicity) - Twitter
- 北条鉄道株式会社
|