第101空挺師団 (アメリカ軍)
















































第101空挺師団

US 101st Airborne Division patch.svg
創設
1918年7月23日 -
所属政体
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
所属組織
アメリカ陸軍
部隊編制単位
師団
兵科
空挺
兵種/任務/特性
空中強襲
所在地
ケンタッキー州フォート・キャンベル
愛称
スクリーミング・イーグルス
Screaming Eagles
標語
運命とのランデブー
Rendezvous With Destiny
主な戦歴
第二次世界大戦
(ノルマンディー上陸作戦)
(マーケット・ガーデン作戦)
ベトナム戦争
湾岸戦争
コソボ
不朽の自由作戦
イラクの自由作戦
テンプレートを表示

第101空挺師団(101st Airborne Division)は、アメリカ陸軍の師団の1つ。ニックネームはスクリーミングイーグルス(Screaming Eagles, 「叫ぶ鷲」)で、モットーは「運命とのランデブー」("Rendezvous With Destiny")。編成自体は1918年から行われているが、本格的な運用は第二次世界大戦が始まってからであった。




目次






  • 1 沿革


  • 2 現在の編成


  • 3 師団長


  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





沿革


1918年7月23日、第101師団本部が国民軍(National Army)の一部として設置され、同年11月2日にミシシッピ州キャンプ・シェルビー(英語版)にて改めて結成された。12月11日には動員が解除される。1921年には師団本部が予備役として改めて設置され、同年9月10日ウィスコンシン州ミルウォーキーにて結成される。この時期、南北戦争におけるウィスコンシン義勇兵の伝統を受け継いで「叫ぶ鷲」(オールド・エイブ(英語版))が師団の象徴となった。1942年8月15日、陸軍空挺部隊の再編計画の一環として師団が解体される。そして翌8月16日、ルイジアナ州キャンプ・クレイボーン(英語版)にて新師団長ウィリアム・C・リーを迎えて改めて第101空挺師団が設置されたのである。


第二次世界大戦中には、ノルマンディー上陸作戦、マーケット・ガーデン作戦、バルジの戦いなど、西部戦線における主要な降下作戦・防衛作戦に投入された。


第101空挺師団は日本が降伏したことを受けて1945年11月30日に復員されている。その後1948年と1950年に訓練師団として再編される。1954年にまた再建され、1956年には常備師団として再編されそれ以降はケンタッキー州のフォート・キャンベルを駐屯地とする(それ以前は同州のブレッキンリッジ基地を駐屯地としていたようである)。
1957年に部隊の一部が、アイゼンハワー大統領の命令で以前は白人のみ通えたリトルロック・セントラル高校に通うようになった黒人生徒達の護衛に付いた(アーカンソー州リトルロックで起きた「リトルロック高校事件」)。1960年代からはベトナム戦争に投入され、最初は第1旅団のみ派遣されたが、1967年には残りの部隊も派遣される。1968年にヘリボーン部隊(空中強襲師団)に改変された。その後も湾岸戦争、コソボ紛争、不朽の自由作戦、イラク戦争など、アメリカが関与した主要な戦争に派遣されている。



現在の編成




第101空挺師団 組織図



  • 第501特別大隊(師団本部を含む)。部隊マークはダイヤ

  • 第1旅団戦闘団「バストーン」。部隊マークはクラブ

    • 第1旅団特別任務大隊

    • 1/327歩兵大隊(第327歩兵連隊 第1大隊)

    • 2/327歩兵大隊(第327歩兵連隊 第2大隊)

    • 1/32騎兵大隊(第32騎兵連隊 第1大隊)

    • 2/320砲兵大隊(第320砲兵連隊 第2大隊)

    • 第426旅団支援大隊



  • 第2旅団戦闘団「ストライク」。部隊マークはハート

    • 第2旅団特別任務大隊

    • 1/502歩兵大隊(第502歩兵連隊 第1大隊)

    • 2/502歩兵大隊(第502歩兵連隊 第2大隊)

    • 1/75騎兵大隊(第75騎兵連隊 第1大隊)

    • 第320砲兵連隊 第1大隊

    • 第526旅団支援大隊



  • 第3旅団戦闘団「ラッカサンズ」。部隊マークは鳥居

    • 第3旅団特別任務大隊

    • 1/187歩兵大隊(第187歩兵連隊 第1大隊)

    • 3/187歩兵大隊(第187歩兵連隊 第3大隊)

    • 1/33騎兵大隊(第33騎兵連隊 第1大隊)

    • 3/320砲兵大隊(第320砲兵連隊 第3大隊)

    • 第626旅団支援大隊



  • 第4旅団戦闘団「カラヒー」。部隊マークはスペード

    • 第4旅団特別任務大隊

    • 1/506歩兵大隊(第506歩兵連隊 第1大隊)

    • 2/506歩兵大隊(第506歩兵連隊 第2大隊)

    • 1/61騎兵大隊(第61騎兵連隊 第1大隊)

    • 4/320砲兵大隊(第320砲兵連隊 第4大隊)

    • 第801旅団支援大隊



  • 第101戦闘航空旅団「ウィング・オブ・ディスティニー

    • 本部および本部中隊(HHC)

    • 2/17騎兵大隊(第17騎兵連隊 第2大隊)

    • 1/101航空大隊(第101航空連隊 第1大隊)

    • 5/101航空大隊(第101航空連隊 第5大隊)

    • 6/101航空大隊(第101航空連隊 第6大隊)

    • 第96航空機支援大隊



  • 第159戦闘航空旅団「イーグル・サンダー

    • 本部および本部中隊(HHC)

    • 7/17騎兵大隊(第17騎兵連隊 第7大隊)

    • 3/101航空大隊(第101航空連隊 第3大隊)

    • 4/101航空大隊(第101航空連隊 第4大隊)

    • 7/101航空大隊(第101航空連隊 第7大隊)

    • 第563航空機支援大隊



  • 第101戦力維持旅団「ライフ・ライナーズ

    • 第101旅団特別任務大隊

    • 第101輸送大隊

    • 第129戦力維持支援大隊

    • 第101兵員支援大隊

    • 第326工兵大隊

    • 第716憲兵大隊

    • 2/44防空砲兵大隊(第44防空砲兵連隊第2大隊)





師団長




関連項目




  • 第160特殊作戦航空連隊 - 本団の4個航空大隊が中心となり設立された特殊部隊航空支援部隊。通称ナイトストーカーズとして知られる。


  • アロー航空1285便墜落事故 - 1985年12月12日に発生した、搭乗していた本団に大損害を与えた航空事故。


  • プライベート・ライアン - この映画に登場するマット・デイモン演ずるライアン二等兵はこの師団に所属しているという設定であり、制服の上腕に、第101空挺師団の部隊章ワッペンをつけている。


  • バンド・オブ・ブラザース - 第二次世界大戦における、師団麾下第506歩兵連隊第2大隊E中隊の、訓練から対ドイツ軍戦勝利・終戦までのノンフィクション作品およびそれを基にしたテレビドラマ。


  • ハンバーガー・ヒル - 1987年製作・公開のアメリカの戦争映画。ベトナム戦争時の1969年5月、師団指揮下の数個連隊配下の部隊と南ベトナムのアシャウ渓谷における北ベトナム正規軍との間で発生した、「937高地」(のちに、参加した兵士たちによって、“ハンバーガー・ヒル”と呼ばれるようになった)をめぐる10日間の激戦となった攻防戦(アパッチ・スノー作戦)の史実を映画化。ジョン・アーヴィン監督作品。


  • ブラザー イン アームズシリーズ - 実話をもとに制作されたミリタリーアクションゲーム。第二次世界大戦中のノルマンディー上陸作戦前後の第2旅団戦闘団第502歩兵連隊第2大隊F中隊第3小隊の活躍を描いている。続編ではマーケット・ガーデン作戦での彼らの行動が描かれる。


  • ラッカサンズ - 第3旅団戦闘団ラッカサンズは、1945年8月に沖縄の占領任務に就いた際、地元の住民が彼らの記章を指して「ラッカサン」と呼んだことが名前の由来。ヘルメット記章は鳥居。



外部リンク








  • 第101空挺師団 公式サイト(英語)


  • 第101空挺師団将兵協会(英語)










Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith