浦辺鎮太郎







































浦辺鎮太郎
生誕
1909年(明治42年)3月31日
日本の旗 日本 岡山県児島郡粒江村
死没
(1991-06-08) 1991年6月8日(82歳没)
国籍
日本の旗 日本
出身校
京都帝国大学
職業
建築家
受賞
日本建築学会賞作品賞
(1965年、1975年)
日本建築学会賞大賞(1986年)

所属
浦辺設計
建築物
倉敷国際ホテル
倉敷アイビースクエア
倉敷市庁舎

浦辺鎮太郎(うらべ しずたろう、1909年3月31日 - 1991年6月8日)は日本の建築家である。岡山県児島郡粒江村(現・倉敷市)出身。京都帝国大学建築学科卒業後、倉敷レイヨン(現・クラレ)に入社し営繕関連部門に勤務。1962年、倉敷レイヨン内に同社社長で同郷の実業家大原総一郎の庇護のもとに倉敷建築研究所(現・浦辺設計の前身)を設立した。1964年に倉敷レイヨンを退社し倉敷建築事務所として独立、1966年に浦辺建築設計事務所と改称した。倉敷レイヨン時代から大原総一郎の構想する倉敷のまちづくりを建築家として支え、1968年の総一郎死去後も大原家や倉敷に関連する建築をはじめ多くの作品を残している。




倉敷アイビースクエアー 1974




倉敷市庁舎 1980



主要作品



  • 1957年 倉敷考古館増築

  • 1957年 旅館くらしき改造

  • 1960年 日本工芸館

  • 1960年 倉敷レイヨン岡山第二工場

  • 1961年 大原美術館分館

  • 1961年 石井記念愛染園女子単身者住宅

  • 1962年 愛染橋保育所

  • 1963年 倉敷国際ホテル

  • 1965年 倉敷ユースホステル

  • 1965年 愛染橋病院

  • 1966年 浜幸ビル

  • 1967年 東京女子大学研究本館

  • 1968年 倉敷レイヨン中央研究所

  • 1968年 黒住教新霊地神道山大教殿

  • 1969年 倉敷文化センター(現・倉敷公民館)

  • 1969年 西鉄グランドホテル

  • 1970年 千里阪急ホテル

  • 1971年 紀伊風土記の丘・松下記念資料館

  • 1972年 倉敷市民会館

  • 1974年 倉敷アイビースクエア

  • 1975年 倉敷中央病院増改築第1期(中央病棟・手術棟等)

  • 1978年 大佛次郎記念館

  • 1978年 ホテル日航成田

  • 1980年 倉敷市庁舎

  • 1980年 六高記念館

  • 1980年 倉敷中央病院増改築第2期(中央診療棟)

  • 1981年 倉敷中央病院増改築第3期(外来棟)

  • 1981年 横浜開港資料館

  • 1984年 日本女子大学成瀬記念館

  • 1984年 神奈川近代文学館



主な受賞



  • 1965年 日本建築学会賞作品賞(倉敷国際ホテル)

  • 1975年 日本建築学会賞作品賞(倉敷アイビースクエア)



文献



  • 馬場璋造 臼田哲男 編『浦辺鎮太郎作品集』新建築社、2003年

  • 稲葉なおと 著『匠たちの名旅館』集英社インターナショナル、2013年













Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter