オードリーのオールナイトニッポン




























































ニチレイ presents
オードリーのオールナイトニッポン
ジャンル
バラエティ番組
放送方式
基本的に生放送、場合により録音放送
放送期間
2009年10月10日 -
放送時間
毎週土曜日25:00 - 27:00(120分)
(日曜日 1:00 - 3:00)
放送回数
400(2017年7月10日現在)
放送局
ニッポン放送
ネットワーク
NRN
パーソナリティ
オードリー
(若林正恭・春日俊彰)
テーマ曲
OP:BITTERSWEET SAMBA
ED:A Heady Tale
(ザ・フラテリス)
ディレクター
石井玄
提供
大修館書店( - 2011年9月17日)
明光義塾(2012年11月 - 2013年4月)
角川文庫(2014年7月20日 - 8月30日)
ニチレイ(2014年10月4日 - 2017年7月1日、2017年9月10日 - )
公式サイト
公式サイト
テンプレートを表示

オードリーのオールナイトニッポン』は、ニッポン放送の深夜放送「オールナイトニッポン」枠で、お笑いコンビのオードリー(若林正恭・春日俊彰)がパーソナリティを担当するラジオ番組。リスナーを「リトルトゥース (Little Twoos)」と称している。




目次






  • 1 概要


  • 2 番組の構成


  • 3 現在のコーナー


    • 3.1 死んでもやめんじゃねーぞ


    • 3.2 ひろしのコーナー


    • 3.3 チン!




  • 4 終了したコーナー


  • 5 出来事・ゲスト


  • 6 ピンチヒッター・代役


  • 7 イベント


  • 8 番組グッズ


  • 9 ネット局


  • 10 スタッフ


  • 11 外部リンク


  • 12 脚注





概要


2009年2月28日にオールナイトニッポンR枠の単発番組として「オードリーのオールナイトニッポンR」、5月6日にオールナイトニッポン枠で単発番組が放送され、7月22日にオールナイトニッポンモバイルで配信を開始し、10月10日よりレギュラー化した。


放送時間

毎週土曜日1時0分 - 3時0分(2009年10月10日 - )


レギュラー化前の放送時間


  • 「オードリーのオールナイトニッポンR」(2009年2月29日 3時0分 - 5時0分[1]

  • 「オードリーのオールナイトニッポン」(2009年5月7日 1時0分 - 3時0分)



番組の構成



  1. 午前1時の時報直後、春日の「ニチレイプレゼンツ」に続いて若林が「オードリーの」と唱えたのちに2人で「オールナイトニッポン」とタイトルコールし、テーマ曲『BITTERSWEET SAMBA』が流れる。地震や台風などのニュースがある場合は、時報直後に若林がニュースがあることを伝えたのちにニッポン放送アナウンサーがニュースを読み上げ、以後は通常通りとなる。イントロ終わりで、若林「こんばんは、オードリーの若林です」春日「土曜の夜、カスミン」若林「よろしくお願いします」春日「ひとつよしなに」と唱えたのちにオープニングトークを始める。

  2. オープニングトーク後に若林が提供スポンサーを読み上げる。

  3. オープニング後は、若林に続いて春日がそれぞれ一人ずつフリートークする。スペシャルウィークはオードリーのみがオープニングを語り、オープニング後にゲストを交えてトークや企画へ移る。

  4. 2人のフリートークが終わるとCM明けでコーナーに移る。フリートークが長引くとコーナーがいくつか削られる場合がある。

  5. 2時52分ごろ、CM明けに春日が提供を読み上げる。その際、協賛会社名は一音一音区切るように丁寧に発音し、「ニッポン放送を“keystation”に、全国36局“net”! お送り」と横文字をネイティブに発音する。提供読みの直後にエンディング曲ザ・フラテリス『A Heady Tale』が流れ、2時58分ごろまでエンディングトークをする。

  6. 番組の最後は、若林の「オードリー若林でした、おやすミッフィーちゃん」に続いて、春日が「この後また、夢でお会いしましょう。アディオス!」と語る。ニッポン放送など一部地域は、2時59分57秒の時報手前まで番組ジングル「A Heady Tale」が流れているが、それに乗せて番組のアシスタントディレクターが作成する当日の番組ハイライトが流される。番組スタッフの卒業などの出来事があった放送回で、エンディング曲がカラーボトルの『10年20年』に変更される。



現在のコーナー


2018年4月現在で以下の3つが存在するが、フリートークが長引いて「死んでもやめんじゃねーぞ」は回によって休止される場合があり、「ひろしのコーナー」は不定期化しており、「チン!」は毎週放送される。



死んでもやめんじゃねーぞ


第24回(2010年3月20日)-

テーマ曲・BGM:浅草キッド/ビトタケシ(このコーナーの直前に同曲が使われているジングルが流れるのが恒例)


通称「死んやめ」。番組の打ち上げで春日が提案したコーナーで、その際スタッフには無視されたが、そのエピソードを番組で話したところ、募集していないのにリスナーからの投稿が殺到したため正式にコーナー化した。


ショーパブ時代、若林が芸人を辞めようと思っていたとき、先輩芸人・ビトタケシが、「あんちゃん、死んでもやめんじゃねーぞ」と励まして踏みとどまったというエピソードが由来。春日が「さあ、参りやしょう。」と始め、その後、ビトのモノマネをしながら、リスナーから送られてきた「おい、(人物/モノ)!(ネタ。往々にして「○○なこと」で終わる。下ネタが多い。)、死んでもやめんじゃねーぞ!」という形式の投稿を読み、若林が軽く受け流しつつツッコむ。そのツッコミが一息ついたところで春日がブリッジ代わりに「というね。」と一言を入れて次のネタに移っていく。



ひろしのコーナー


第333回 (2016年3月19日)-

テーマ曲:『サンデーモーニング』のテーマ/三枝成彰(作曲)


新人作家・関口やリスナーが考案した、ラジオなのに体を張るコーナーを春日に実行させる企画。「ひろし」は若林が命名した関口のあだ名で関口宏に由来する。


ゲストが来た際はこのコーナーをやらされることが定番となっている。春日が全裸または上半身か下半身のみ裸になり、体を張るという内容が多い。


当初はほぼ毎週やっていたが、現在はスペシャルウィークとフリートークが早めに終わり、時間があるときに不定期に行う。



チン!


第459回 (2018年9月1日)-

2018年8月までに行われていた『GOOD!』のリニューアルコーナー。ニチレイの冷凍食品をレンジに入れてチンされるまでの時間、オードリーが聞きたいことをリスナーから募集する。また、テーマソングは特に決まりはなく、毎週変更される。



終了したコーナー


コーナーが終了する際も番組内で明確な告知はない。番組前半のトークが盛り上がりコーナーが行われないこともあり、必ずしも期間中毎週コーナーが放送されていたわけではない。




出来事・ゲスト


オードリーのオールナイトニッポンを含め、様々なテレビ、ラジオ番組に優れた大喜利を投稿することで有名だったハガキ職人のツチヤタカユキは、本番組で若林に才能を認められ、放送作家見習いとして誘われて上京した。その後、彼のエピソードが度々本番組内で若林によって語られた。





















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































ピンチヒッター・代役



  • 2016年12月31日 - 三四郎

  • 2019年1月5日 - 渋谷龍太



イベント




  • 「ニッポン放送開局60周年記念 オードリーのオールナイトニッポン5周年記念 史上最大のショーパブ祭り」(2014年9月14日、東京国際フォーラム)
    ゲスト:TAIGA、Czecho No Republic、バーモント秀樹、ビックスモールン、ビトタケシ、miwa



  • 「オードリーのオールナイトニッポン 10周年全国ツアー」


    • 「オードリーのオールナイトニッポン 10周年全国ツアー in 青森」(2018年6月9日、リンクステーションホール青森)
      • ゲスト:ザ・ギース、ルシファー吉岡



    • 「オードリーのオールナイトニッポン 10周年全国ツアー in 愛知」(2018年9月15日、一宮市民会館)
      • ゲスト:西村瑞樹(バイきんぐ)



    • 「オードリーのオールナイトニッポン 10周年全国ツアー in 福岡」(2018年12月22日、アルモニーサンク北九州ソレイユホール)
      • ゲスト:バカリズム



    • 「オードリーのオールナイトニッポン 10周年全国ツアー in 日本武道館」(2019年3月2日、日本武道館)
      • ゲスト:松本明子、バーモント秀樹、ビトタケシ、梅沢富美男(シークレットゲスト)






番組グッズ


DVD



  • 『オードリーのオールナイトニッポン』(2010年1月8日発売)
    番組初回放送が映像化。その他、オードリーによるニッポン放送挨拶回りや企画会議の模様、特典映像として それぞれの単独インタビューも収録されている。このような映像作品の発売はオールナイトニッポン42年の歴史の中で初。



  • 『ニッポン放送開局60周年記念 オードリーのオールナイトニッポン5周年記念 史上最大のショーパブ祭りDVD』(2014年11月8日発売)
    同名のイベントがDVD化。



書籍



  • 『オードリーのオールナイトニッポン 一年史』(2011年5月6日発売、大修館書店)ISBN 978-4-469-29098-1
    当時の番組メインスポンサーであった大修館書店から刊行された、番組開始から1年間のフリートークなどが収録されている公式本。当初は「自分磨き」というタイトルだったが、「自分磨きの意味を悟られるとマズい」という理由でこのタイトルに落ち着いた。



  • 『オードリーとオールナイトニッポン 自分磨き編』(2018年9月15日発売、扶桑社)ISBN 978-4-594-61325-9
    番組10周年記念ブックの第一弾。2009-2012年の番組クロニクルや全国ツアー青森公演レポートの他、オリジナルコンテンツを多数収録。特別付録は、2009-2012年傑作トーク収録CD。Amazon.co.jp限定予約特典版には、数量限定の特製ポストカード(非売品)付き。



  • 『オードリーとオールナイトニッポン まだまだ30代! 編』(2018年12月20日発売、扶桑社)ISBN 978-4-594-61360-0
    番組10周年記念ブックの第二弾。2013-2015年の番組クロニクルや全国ツアー愛知公演レポートの他、オリジナルコンテンツを多数収録。特別付録は、2013-2015年傑作トーク収録CD。Amazon.co.jp限定予約特典版には、数量限定の特製とじこみポストカード(非売品)付き。



  • 『オードリーとオールナイトニッポン 死んでもやめんじゃねーぞ編』(2019年3月4日発売、扶桑社)ISBN 978-4-594-61394-5
    番組10周年記念ブックの第三弾。2016-2018年の番組クロニクルや全国ツアー福岡公演レポートの他、オリジナルコンテンツを多数収録。特別付録は、2016-2018年傑作トーク収録CD。Amazon.co.jp限定予約特典版には、数量限定の特製とじこみポストカード(非売品)付き。




ネット局





























































































































































放送対象地域 放送局 放送期間 放送時間 備考
関東広域圏
ニッポン放送(LF)
制作局
2009年10月10日 - 土曜 25:00 - 27:00 同時ネット
北海道
STVラジオ(STV)
青森県
青森放送(RAB)
岩手県
IBC岩手放送(IBC)
宮城県
東北放送(TBC)
秋田県
秋田放送(ABS)
山形県
山形放送(YBC)
福島県
ラジオ福島(rfc)
茨城県
茨城放送(IBS)
栃木県
栃木放送(CRT)
山梨県
山梨放送(YBS)
長野県
信越放送(SBC)
新潟県
新潟放送(BSN)
静岡県
静岡放送(SBS)
富山県
北日本放送(KNB)
石川県
北陸放送(MRO)
福井県
福井放送(FBC)
中京広域圏
CBCラジオ(CBC)

滋賀県
京都府

KBS滋賀
京都放送(KBS)
近畿広域圏
ラジオ大阪(OBC)
和歌山県
和歌山放送(WBS)

鳥取県
島根県

山陰放送(BSS)
岡山県
山陽放送(RSK)
広島県
中国放送(RCC)
山口県
山口放送(KRY)
香川県
西日本放送(RNC)
愛媛県
南海放送(RNB)
徳島県
四国放送(JRT)
高知県
高知放送(RKC)
福岡県
九州朝日放送(KBC)

佐賀県
長崎県

NBCラジオ佐賀
長崎放送(NBC)
熊本県
熊本放送(RKK)
大分県
大分放送(OBS)
宮崎県
宮崎放送(mrt)
鹿児島県
南日本放送(MBC)
沖縄県
ラジオ沖縄(ROK)


スタッフ


当番組のスタッフは企画モノのほとんどをリスナー任せにするという理由で若林にチーム付け焼刃と命名された。



  • ディレクター:石井玄(MIXZONE)

  • アシスタントディレクター:舟崎彩乃(MIXZONE)

  • 構成:藤井青銅、奥田泰、チェ・ひろし(旧:関口勇斗)

  • ミキサー:大坪秀嗣(MIXZONE)


過去のスタッフ


  • ディレクター:宗岡芳樹(-2016年7月?)

  • アシスタントディレクター:鈴木賢一(-2010年6月26日)、齋藤修

  • 構成:長永拓也(-2012年12月29日)、前原卓磨、栗坂祐輝、佐藤満春(どきどきキャンプ)

  • ミキサー:大沢和隆(-2015年3月28日)

  • アルバイト:今村、福島、ミホ、しおりん、ミカ(アルバイトは早稲田大学放送研究会から選ばれている)



外部リンク



  • オードリーのオールナイトニッポン


  • オードリーのオールナイトニッポン (@annkw5tyb) - Twitter



脚注





  1. ^ ニッポン放送は4:30までの放送。


  2. ^ 「ぶってる」は「アーティストぶってる」の意


  3. ^ “RCCラジオごぜん様さまブログ » 優勝マジック 「1」”. RCCラジオ. 2016年9月25日閲覧。












オールナイトニッポン 土曜


前担当

半田健人


オードリーのオールナイトニッポン
土曜 25:00 - 27:00

オードリー


次担当

-














































2018年オールナイトニッポンパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜版(火曜未明に放送)
菅田将暉
火曜版(水曜未明に放送)
星野源
水曜版(木曜未明に放送)
AKB48
木曜版(金曜未明に放送)
岡村隆史
金曜版(土曜未明に放送)
山下健二郎
土曜版(日曜未明に放送)
オードリー





Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

Npm cannot find a required file even through it is in the searched directory