森岳
森岳 | |
---|---|
— 大字 — | |
森岳駅(2004年) | |
森岳 森岳の位置 | |
座標: 北緯40度5分15.51秒 東経140度5分29.39秒 / 北緯40.0876417度 東経140.0914972度 / 40.0876417; 140.0914972 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 秋田県 |
郡 | 山本郡 |
市町村 | 三種町 |
人口 (2015年(平成27年)10月1日現在)[1] | |
- 計 | 2,967人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 018-2303 |
市外局番 | 0185[2] |
ナンバープレート | 秋田 |
森岳(もりたけ)は、秋田県山本郡三種町の大字。郵便番号018-2303。本項では同地域にかつて存在した森岡村(もりおかむら)・森岳村(もりたけむら)についても記す。
目次
1 地理
1.1 山岳
1.2 河川
1.3 湖沼
1.4 小字
2 歴史
2.1 沿革
3 交通
3.1 鉄道
3.2 バス
3.3 道路
4 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
5 施設
6 脚注
7 関連項目
8 外部リンク
地理
三種町中央部に位置する。南西で八郎潟調整池に面する。東で下岩川、西で川尻・久米岡新田、南で鹿渡、北で豊岡金田と隣接する。南西部を国道7号・琴丘能代道路が通過するほか、奥羽本線と秋田県道4号能代五城目線が南北に縦貫し、秋田県道212号森岳鵜川線が西へ分岐する。
山岳
- 石倉山
- 高森山
- 高岳山
- 高城山
河川
- 三種川
湖沼
- 八郎潟調整池
- 角助堤
- 惣三郎堤
小字
この節の加筆が望まれています。 |
歴史
もりたけむら 森岳村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年4月1日 |
廃止理由 | 新設合併 森岳村、金岡村、下岩川村 → 山本村 |
現在の自治体 | 三種町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 秋田県 |
郡 | 山本郡 |
総人口 | 4,086人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 鹿渡町、下岩川村、金岡村、鵜川村 |
森岳村役場 | |
所在地 | 秋田県山本郡森岳村 |
ウィキプロジェクト |
沿革
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、近世以来の森岡村が単独で自治体を形成。
1902年(明治35年)
8月1日 - 森岳駅が開業する。
10月10日 - 森岡村が改称して森岳村となる。
1952年(昭和27年) - 石油の採掘中に温泉(現森岳温泉)が湧き出す[3]。
1955年(昭和30年)4月1日 - 金岡村・下岩川村と合併して山本村が発足。同日森岳村廃止。大字森岳となる。
1962年(昭和37年)9月1日 - 山本村が町制施行して山本町となる。
2006年(平成18年)3月20日 - 山本町が八竜町・琴丘町と合併して三種町が発足。
交通
鉄道
- 東日本旅客鉄道
奥羽本線
- 森岳駅
バス
- 秋北バス
- 森岳温泉・金岡線
- 能代バスステーション - 柏子所 - 小野沢 - 金岡 - 森岳駅前
- 鹿渡・小野沢線
- 能代バスステーション - 大曲 - 鵜川橋 - 森岳温泉 - 落合・鹿渡
道路
- 琴丘能代道路
- 国道7号
- 秋田県道4号能代五城目線
- 秋田県道212号森岳鵜川線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 森岳温泉
施設
- 森岳郵便局
- 森岳温泉簡易郵便局
- 三種町立山本中学校
- 三種町立森岳小学校
脚注
^ “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)” (日本語). 総務省統計局 (2017年5月30日). 2017年6月17日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^ 三種町観光協会
関連項目
- 秋田県の廃止市町村一覧
外部リンク
- 三種町役場
|