タカミムスビ































タカミムスビは、日本神話の神である[1]。別天津神の一柱[1]




目次






  • 1 概要


  • 2 記述


  • 3 系譜


  • 4 諸説


  • 5 出典


  • 6 関連項目





概要


『古事記』では高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、『日本書紀』では高皇産霊尊と書かれる[2]。また葦原中津国平定・天孫降臨の際には高木神(たかぎのかみ)という名で登場する[2]


別名の通り、本来は高木が神格化されたものを指したと考えられている。「産霊(むすひ)」は生産・生成を意味する言葉で、神皇産霊神とともに「創造」を神格化した神である[1]



記述


『古事記』によれば、天地開闢の時、最初に天之御中主神(あめのみなかぬし-)が現れ、その次に神産巣日神(かみむすび-)と共に高天原に出現したとされるのが高御産巣日神(たかみむすび-)という神である[1]。子に思金神(おもいかね-)、万幡豊秋津師比売命(よろずばたとよあきつしひめ-)がいる[1]


天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神は、共に造化の三神とされ、いずれも性別のない神、かつ人間界から姿を隠している「独神(ひとりがみ)」とされている[1]。ただし神産巣日神を女神、高御産巣日神を男神とする説がある。
この造化三神のうち、高御産巣日神と神産巣日神は、その活動が皇室・朝廷に直接的に大いに関係していると考えられたため、神祇官八神として八神殿の第一と第二神殿で祀られた[2]


高御産巣日神は、『日本書紀』では天地初発条一書第四に「又曰く〜」という形式で登場しており、その他では巻十五の「顕宗紀」において阿閇臣事代が任那に派遣され壱岐及び対馬に立ち寄った際に名前が登場する。また、『延喜式』「祝詞」・「出雲国神賀詞」では「神王高御魂命」とされている。



系譜


『古事記』では天照大御神(あまてらすおおみかみ)の御子神・天忍穂耳命(あめのおしほほみ-)が、高御産巣日神の娘である万幡豊秋津師比売命(よろずばたとよあきつしひめ-)と結婚して生まれたのが天孫邇邇芸命(ににぎ-)である。このことから高御産巣日神は天孫邇邇芸命の外祖父に相当する[1]


また、天津国玉神(あまつくにたま-)の子である天若日子(あめのわかひこ-)が、天孫降臨に先立って降ったが復命せず、問責の使者・雉(きぎし)の鳴女(なきめ)が参るとこれを矢で射殺する[3]。その矢は高天原まで届き、高御産巣日神が「もし高天原に叛く意志があるならこの矢に当たるであろう」と述べて投げ返すと、矢は天若日子を討ったという[3]


他に即位前の神武天皇が熊野から大和に侵攻する場面で神武天皇を助けた高倉下の夢に高御産巣日神が登場する。高御産巣日神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)より優位に立って天孫降臨を司令する。また、のちの皇室は高御産巣日神の血を引いている(前述)が、高御産巣日神が本来の皇祖神だとする説がある[4]


高御産巣日神は意支都久振為命を産み、命が卑都久振為命を産み、同神が沼河比売を産んだとされる説がある。



諸説


女神的要素を持つ神皇産霊神と対になり、男女の「むすび」を象徴する神とする説がある[1]



出典




  1. ^ abcdefgh戸部民夫 『八百万の神々 日本の神霊たちのプロフィール』 新紀元社

  2. ^ abc薗田稔、茂木栄 『日本の神々の事典 神道祭祀と八百万の神々』 学研

  3. ^ ab戸部民夫 『日本神話 神々の壮麗なるドラマ』 新紀元社


  4. ^ 『神道の本 八百万の神々がつどう秘教的祭祀の世界』 学研




関連項目



  • 天之御中主神

  • 神産巣日神

  • 宇摩志阿斯詞備比古遲神

  • 天之常立神

  • 天神社 (大和高田市)

  • 天神神社 (瑞穂市)

  • サムハラ神社










Popular posts from this blog

'app-layout' is not a known element: how to share Component with different Modules

android studio warns about leanback feature tag usage required on manifest while using Unity exported app?

WPF add header to Image with URL pettitions [duplicate]