吉野町


































































よしのちょう
吉野町

花見シーズンの吉野山 右上の大屋根は金峯山寺蔵王堂
花見シーズンの吉野山
右上の大屋根は金峯山寺蔵王堂












Flag of Yoshino Nara.JPG

Yoshino Nara chapter.JPG
吉野町旗
吉野町章
1968年9月制定


日本の旗 日本
地方
近畿地方
都道府県
奈良県

吉野郡
団体コード
29441-1
法人番号
4000020294411
面積
95.65km2

総人口
6,642
(推計人口、2018年11月1日)
人口密度
69.4人/km2
隣接自治体
桜井市、宇陀市、吉野郡東吉野村、川上村、黒滝村、下市町、大淀町、高市郡明日香村
吉野町役場
町長
[編集]
北岡篤
所在地
639-3192
奈良県吉野郡吉野町大字上市80番地の1
北緯34度23分45.6秒東経135度51分27.3秒座標: 北緯34度23分45.6秒 東経135度51分27.3秒
吉野町役場

外部リンク
公式ウェブサイト (日本語)



吉野町位置図




― 市 / ― 町・村






 表示 ウィキプロジェクト



吉野山の紅葉


吉野町(よしのちょう)は、奈良県中部に位置する町。桜で有名な吉野山があり、近隣の吉野山地(紀伊山地)から切り出される吉野杉・檜の集散地でもある。2012年に「日本で最も美しい村」連合に加盟。




目次






  • 1 地理


    • 1.1 自然


    • 1.2 隣接している自治体




  • 2 歴史


    • 2.1 沿革


    • 2.2 町域の変遷




  • 3 行政


  • 4 経済


    • 4.1 林業


    • 4.2 観光


    • 4.3 商業


    • 4.4 その他


    • 4.5 金融機関


    • 4.6 農業協同組合


    • 4.7 郵便




  • 5 地域


    • 5.1 人口


    • 5.2 教育


    • 5.3 病院


    • 5.4 スポーツ施設




  • 6 交通


    • 6.1 鉄道


    • 6.2 ロープウェイ


    • 6.3 バス


    • 6.4 道路


      • 6.4.1 国道


      • 6.4.2 主要地方道


      • 6.4.3 都道府県道


      • 6.4.4 その他






  • 7 観光


    • 7.1 主な年中行事




  • 8 伝説


  • 9 出身有名人


  • 10 脚注


  • 11 関連項目





地理


奈良県中部、吉野郡の北に位置する。北は竜門山地が東西に走り、南は大峰山系(町域内では青根ヶ峰が最高点になる)へと続く山々が広がっている。また東には台高山脈から続く山々が迫っている。これらに挟まれ、町の中央を吉野川(紀の川)が東南から西へ、高見川が東西へと流れている。


吉野川は、上流(川上村)から津風呂川が流入する付近までは大きく左右に蛇行し山を縫うように流れている。この途中、新子・窪垣内付近で高見川が合流する。妹山・背山を越えた吉野高校付近で、大きく左に曲がると下流(大淀町)に掛けて、比較的直線な河川が続いている。吉野川沿いの蛇行している内側には比較的、平らな場所が細長く続き、集落を形成している。また吉野川の支流の中流付近にも比較的、開けた土地があり集落を形成している。


なお、町役場などがある上市地区は川と山に挟まれた僅かな間に家々が密集しているが、古くは、この付近も吉野川が南へ蛇行しており、その内側で、地名の由来となった市が開かれていた。しかし、江戸時代中期の水害により、北側が切れて南側は中州となった。この時、人家は北岸(現在の上市地区)と南岸の丹治に移ったという。その後、1959年(昭和34年)の伊勢湾台風水害により、この中州が浸かると、二つに分かれていた吉野川を一つにするため、中州の北岸を削って川幅を広げ、南岸を埋め立て対岸と接続し、今日の地形に至っている。(現在、その名残として吉野小学校と貯木場のある元中州であった場所は吉野川を挟んで上市の飛び地となっている)。



自然


森林セラピー基地に認定されている。



  • 山:竜門岳(904m)、青根ヶ峰(857m)、高城山(698m)、妹山、背山

  • 川:吉野川、高見川

  • 湖:津風呂湖(ダム湖)



隣接している自治体




  • 高市郡 明日香村

  • 桜井市

  • 宇陀市

  • 吉野郡 東吉野村 - 川上村 - 黒滝村 - 下市町 - 大淀町



歴史




  • 古事記・日本書紀には神武天皇東遷の通過地として登場する。

  • 古代の宮都である飛鳥・藤原京・平城京の真南に位置し、山紫水明の地であることから、応神天皇を始めとする天皇・貴族の遊興の地であり、宮滝には離宮(吉野宮)が置かれていた。特に持統天皇の行幸は多数回にわたっている。


  • 天武天皇が、天智天皇崩御の直前隠遁し、のちこの地から挙兵した。(壬申の乱)


  • 奈良時代に役行者が、この地で修験道を開いた。


  • 平安時代中期に藤原道長が金峰神社に訪れている。


  • 平安時代末期の治承・寿永の乱(源平合戦)の折には、源義経が兄源頼朝の追及から逃れるため、この地を経由して奥州平泉へ逃走した。


  • 鎌倉時代には、歌人の西行が隠居した


  • 南北朝時代には、南朝の拠点で、後醍醐天皇が朝廷を置いた(吉野行宮)。


  • 安土桃山時代には、豊臣秀吉が「吉野の花見」を行った。



沿革




  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、吉野山村・丹治村・飯貝村・橋屋村・左曽村・六田村の区域をもって吉野村が発足。


  • 1928年(昭和3年)4月24日 - 吉野村が町制施行して吉野町となる。


  • 1956年(昭和31年)5月3日 - 上市町・国樔村・中荘村・龍門村・中龍門村と合併し、改めて吉野町が発足。


  • 1968年(昭和43年)9月 - 町章を制定[1]


  • 2004年(平成16年)7月7日 - 吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産(文化遺産)に登録。


  • 2012年(平成24年)10月4日 - 「日本で最も美しい村」連合への加盟を認定。



町域の変遷





































明治22年 明治23年 明治27年 昭和3年 昭和17年 昭和31年 現在
奈良県
吉野郡
上市町
吉野町
吉野村 吉野町
国樔村 国樔村
中荘村
龍門村 龍門村
中龍門村
上龍門村 宇陀郡
大宇陀町
宇陀市


行政



  • 町長:北岡篤

  • 町議会:議員定数10名[2]


なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第3区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「吉野郡選挙区」(定数:2)となっている[3]



経済



林業


町内には貯木場があり定期的に市が開かれている。また吉野貯木場周辺には工場が立ち並び製材業が盛んである。製材で生産されるのは主に集成材だが、他に磨き丸太や端材を再利用した割り箸などが生産される。



観光


桜の時期には吉野山への花見客で大変賑わうが、それも一ヶ月ほどである。夏場は川遊びの客で河川敷は車でいっぱいになり、渋滞する。それ以外の季節は、振るわない。吉野山中心部には旅館や土産物店、食事処などが多く集まっている。



商業


上市の地名にあるように下流の下市と共に吉野川沿いの市場町として栄えてきた。また道路事情が悪かった時代においては、吉野郡奥地への物資供給地としても発展した。かつては大和上市駅のある尾仁山から六軒町、本町、横町、上の町、轟、立野までの1.5キロメートルに渡って商店街が形成されていたが、戦後には道路が整備されマイカーの普及、人口の減少などにより衰退した。



その他


吉野杉で作られた酒樽は、香りが良いとして重宝されてきたが、町内にも古くから日本酒が造られてきた。現在、町内で生産されているのは「猩々」(北村酒造)、「八咫烏」(北岡商店)、「花巴」(御芳野商店)の3つ。



金融機関



  • 南都銀行 上市支店(上市)、新子出張所(新子)


農業協同組合



  • 奈良県農業協同組合(JAならけん) 吉野郷支店(丹治)、竜門支店(平尾)、中荘支店(宮滝)


郵便


  • 日本郵便株式会社



  • 吉野郵便局(丹治) - 集配局。ゆうちょ銀行ATMのホリデーサービス実施局(2012年12月現在)。(風景印配置局)

  • 吉野上市郵便局(上市)(風景印配置局)

  • 吉野山郵便局(吉野山)(風景印配置局)

  • 吉野宮滝郵便局(宮滝)(風景印配置局)

  • 新子(あたらし)郵便局(新子) - 元集配局。(風景印配置局)


  • 竜門郵便局(平尾) - 元集配局(風景印配置局)


  • 中竜門郵便局(柳) - 元集配局。


※ 吉野町内の郵便番号は「639-31xx[4]」「639-33xx」「639-34xx」(いずれも吉野郵便局の集配担当)となっている。なお、民営化以前は「639-34xx」区域の集配業務は新子郵便局が、「639-33xx」区域の集配業務は中竜門郵便局がそれぞれ担当していたが、両局とも2007年(平成19年)2月19日付で集配業務を吉野郵便局に移管し、現在は窓口業務のみとなっている[5]



地域



人口















Demography29441.svg
吉野町と全国の年齢別人口分布(2005年)
吉野町の年齢・男女別人口分布(2005年)


紫色 ― 吉野町
緑色 ― 日本全国



青色 ― 男性
赤色 ― 女性

吉野町(に相当する地域)の人口の推移




総務省統計局 国勢調査より

奈良県統計
吉野町の人口



  • 2007年10月1日現在 : 9,380人

  • 人口増加率(2002年→2007年) : -13.8%



教育



  • 奈良県立吉野高等学校

  • 吉野町立吉野中学校

  • 吉野町立吉野小学校

  • 吉野町立吉野北小学校



病院


  • 南和広域医療企業団吉野病院


スポーツ施設


  • 吉野運動公園


交通



鉄道



  • 近畿日本鉄道(近鉄)

    • 吉野線:大和上市駅 - 吉野神宮駅 - 吉野駅



ロープウェイ



  • 吉野大峯ケーブル自動車


    • 吉野ロープウェイ:千本口 - 吉野山

    • 2017年4月28日より車両故障のため運休中




バス



  • 奈良交通
    • 大和八木・大淀バスセンター - 湯盛温泉杉の湯
      • 旧169号線を通る国栖経由と、五社トンネルを通る樫尾経由がある。




  • スマイルバス(吉野町コミュニティバス)
    • 吉野病院(吉野神宮駅近く)を起点に町全域に至るバスが運行されている。


  • 吉野大峯ケーブル自動車
    • ケーブル吉野山 - 奥千本口(春の吉野山交通規制中は竹林院前 - 奥千本口となる)。



道路



国道




  • 国道169号(奈良市から和歌山県新宮市)


  • 国道370号(和歌山県海南市から奈良市)



主要地方道



  • 奈良県道15号桜井明日香吉野線

  • 奈良県道28号吉野室生寺針線

  • 奈良県道37号桜井吉野線

  • 奈良県道39号五條吉野線



都道府県道



  • 奈良県道167号吉野神宮停車場線

  • 奈良県道262号国栖大滝線

  • 奈良県道257号才谷吉野山線

  • 奈良県道255号寺前千股線



その他



  • 吉野大峯ドライブウェイ - 吉野山中千本・竹林院前から奥千本・金峯神社前まで至る

  • 吉野大峰林道 - 奥千本・金峯神社前から洞川高原林道に至る



観光




金峯山寺




吉野水分神社



  • 吉野山(世界遺産:紀伊山地の霊場と参詣道)


    • 金峯山寺(本堂と仁王門は国宝)

    • 吉野水分神社

    • 金峯神社

    • 吉水神社

    • 如意輪寺

    • 竹林院群芳園

    • 桜本坊



  • 吉野神宮

  • 菅生寺

  • 本善寺

  • 宮滝(古代よりの離宮の地)



主な年中行事



  • 2月3日 - 金峯山寺鬼火の祭典

  • 旧正月14日 - 浄見原神社国栖奏

  • 4月3日 - 吉野水分神社お田植祭

  • 4月11・12日 - 金峯山寺花供会式

  • 4月29日 - 吉野神宮春の大祭

  • 5月26日 - 吉野川鮎漁解禁

  • 7月7日 - 金峯山寺蛙飛び行事

  • 9月27日 - 吉野神宮秋の大祭

  • 10月第3日曜日 - 吉野山秋祭り



伝説



  • 窪垣内では犬を飼うことを禁忌としている[6][7][8][9]


出身有名人



  • ゆりやんレトリィバァ:お笑い芸人


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 図典 日本の市町村章 p166


  2. ^ “議会の構成”. 2018年12月16日閲覧。


  3. ^ 選挙区と定数 奈良県選挙管理委員会


  4. ^ 吉野郡大淀町の一部地域も該当。


  5. ^ 「集配拠点等の再編実施局」日本郵政公社近畿支社(当時)2007年2月9日付報道発表資料より。


  6. ^ ならリビングcom


  7. ^ 吉野エリア


  8. ^ 吉野・犬塚(いぬづか)


  9. ^ 犬を飼わない国栖の里




関連項目















  • 日本の地方公共団体一覧


  • オープンストリートマップには、吉野町に関連する地理データがあります。















Popular posts from this blog

Can a sorcerer learn a 5th-level spell early by creating spell slots using the Font of Magic feature?

ts Property 'filter' does not exist on type '{}'

mat-slide-toggle shouldn't change it's state when I click cancel in confirmation window