上野台
上野台 | |
---|---|
— 町丁 — | |
![]() 上福岡図書館 |
|
![]() ![]() 上野台 上野台の位置 |
|
座標: 北緯35度52分36.61秒 東経139度31分14.03秒 / 北緯35.8768361度 東経139.5205639度 / 35.8768361; 139.5205639 |
|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 (2017年(平成29年)10月1日現在)[1] |
|
- 計 | 4,325人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 356-0017[2] |
市外局番 | 049[3] |
ナンバープレート | 所沢 |
上野台(うえのだい)は、埼玉県ふじみ野市の町名。現行行政地名は上野台一丁目から三丁目。郵便番号は356-0017[2]。
目次
1 地理
2 道路
3 歴史
3.1 沿革
4 世帯数と人口
5 小・中学校の学区
6 施設
7 脚注
8 参考文献
地理
ふじみ野市の中央北部に位置する。東武東上線上福岡駅やふじみ野市役所からほど近く、かつて地区のほとんどが上野台団地であった。建て替え事業によりコンフォール上野台に生まれ変わり、団地は西側に集約され、残りの跡地には戸建て住宅や、福岡中央公園、野村不動産による分譲マンション「オハナふじみ野上野台ブロッサム」が建設された。団地建て替えと共に街路の変更がなされ、一 - 三丁目の境界も道路に合わせて変更された。
道路
埼玉県道56号さいたまふじみ野所沢線 - 北西部境界を通っている。
歴史
沿革
1966年(昭和41年)4月1日 - 福岡町大字福岡の一部から住居表示の実施[4]により上野台一丁目から三丁目が成立。
1972年(昭和47年)4月10日 - 市制施行。上福岡市になり、上福岡市の町丁となる[5]。
2005年(平成17年)10月1日 - 入間郡大井町と合併してふじみ野市になり、ふじみ野市の町丁となる。
世帯数と人口
2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
上野台一丁目 |
1,418世帯 |
2,832人 |
上野台二丁目 |
442世帯 |
1,306人 |
上野台三丁目 |
60世帯 |
187人 |
計 |
1,920世帯 |
4,325人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
上野台一丁目 | 全域 | ふじみ野市立上野台小学校 | ふじみ野市立福岡中学校 |
上野台二丁目 | 全域 |
||
上野台三丁目 | 全域 |
施設
- コンフォール上野台
- ふじみ野市立福岡中学校
- 福岡中央公園
- ふじみ野市立図書館上福岡図書館
- 上野台保育園
- ファミリーマート
※ふじみ野市立上野台小学校は隣の福岡にある。
脚注
- ^ ab“ふじみ野市の人口(地区別住民基本台帳人口・世帯数) 平成29年~”. ふじみ野市 (2017年10月11日). 2017年10月27日閲覧。
- ^ ab“郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月27日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』132頁。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』983頁。
^ “通学区域一覧”. ふじみ野市 (2017年8月1日). 2017年10月27日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
|