浜町川















浜町川
水系
一級水系 荒川
流域
東京都中央区
テンプレートを表示

浜町川(はまちょうがわ)は、東京都中央区日本橋浜町を流れる河川。




目次






  • 1 概要


  • 2 橋梁


  • 3 脚注


  • 4 関連項目





概要


神田川と隅田川を繋ぐ運河であった。隅田川側から江戸時代初頭に開削が始まり、1691年に竜閑川と接続しL字型の流路となった。元吉原遊郭のおはぐろどぶの役割があった。東緑河岸、西緑河岸があった。1883年(明治16年)に竜閑川接続点から神田川までを新規開削し、隅田川とつながる運河となった。そのため船運の利用が多くなった。太平洋戦争後1948年~1950年にかけて北から小川橋まで埋め立てられ、残りが1972年埋め立てられた。跡地は緑道となっている。末広稲荷神社付近には支流があり、へっつい河岸が所在していたが1888年(明治21年)に埋め立てられた。



橋梁


神田川側から



  • 柳原橋

  • 大和橋

  • 岩井橋

  • 橋本橋

  • 竹森橋

  • 鞍掛橋(信号名に残る)

  • 緑橋

  • 汐見橋

  • 千鳥橋

  • 栄橋

  • 高砂橋

  • 小川橋 - 橋名は拳銃強盗を働いた清水定吉の発砲で殉職した巡査の名にちなむ。

  • 明治橋(旧久松橋)

  • 蛎浜橋

  • 中の橋

  • 浜州橋

  • 川口橋



脚注





関連項目



  • 運河

  • 廃河川

  • 甘酒横丁




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter