岩本町







  • 日本 > 東京都 > 千代田区 > 岩本町


  • 日本 > 東京都 > 千代田区 > 神田岩本町























































岩本町
—  町丁  —


岩本町の位置(東京23区内)

岩本町

岩本町



岩本町の位置
座標: 北緯35度41分36.96秒 東経139度46分37.24秒 / 北緯35.6936000度 東経139.7770111度 / 35.6936000; 139.7770111

日本の旗 日本
都道府県
Flag of Tokyo Prefecture.svg 東京都
特別区
Flag of Chiyoda, Tokyo.svg 千代田区
地域 神田地域

人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 - 計 3,295人
等時帯
日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 101-0032[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 品川










































神田岩本町
—  町丁  —
座標: 北緯35度41分47.27秒 東経139度46分29.18秒 / 北緯35.6964639度 東経139.7747722度 / 35.6964639; 139.7747722

日本の旗 日本
都道府県
Flag of Tokyo Prefecture.svg 東京都
特別区
Flag of Chiyoda, Tokyo.svg 千代田区
地域 神田地域

人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 - 計 64人
等時帯
日本標準時 (UTC+9)
郵便番号 101-0033[4]

岩本町(いわもとちょう)は、東京都千代田区にある地名。住居表示実施済みで、現行行政地名は岩本町一丁目から岩本町三丁目。なお、本項では起源を同じくする神田岩本町(かんだいわもとちょう)についても併せて説明する。


郵便番号は、岩本町は101-0032。神田岩本町は101-0033。




目次






  • 1 概要


  • 2 地域内の町名・施設


    • 2.1 岩本町一丁目


    • 2.2 岩本町二丁目


    • 2.3 岩本町三丁目


    • 2.4 神田岩本町




  • 3 世帯数と人口


    • 3.1 岩本町


    • 3.2 神田岩本町




  • 4 小・中学校の学区


  • 5 交通


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





概要


千代田区の北東部に位置する。岩本町と神田岩本町を含めた町域の北側は神田川を挟んで千代田区神田佐久間町・神田佐久間河岸に接し、東は千代田区東神田、南は中央区日本橋小伝馬町・日本橋本町、西は千代田区神田須田町・神田東松下町・神田東紺屋町・神田紺屋町(2町域に分かれたうちの南部)・神田西福田町・神田美倉町にそれぞれ接している。岩本町と神田岩本町の間を昭和通りが通っている。


岩本町一~三丁目は1965年7月1日の住居表示実施によって新設された町名で、神田岩本町の一部のほか、神田大和町、神田松枝町、神田元岩井町の全部、神田豊島町、神田東松下町の各一部からなる。神田岩本町は岩本町三丁目の西側、昭和通りを挟んで西側に位置し、前述の住居表示実施の対象外となった狭小な区域が住居表示未実施のまま存続しているものである。なお、千代田区の旧神田区の地域では、岩本町に限らず、住居表示未実施の町名には「神田錦町」のように「神田」を冠称し、住居表示実施済み区域では、「三崎町」「猿楽町」のように「神田」の冠称を廃止している[5]


当地は商業地域としての性格が強く、オフィスビルや商店が多く見られる地域となっている。また岩本町一帯(三丁目付近)はかつては大規模な古着市場があったことでも有名であった。この名残で現在でも、数は減ったが東部の東神田一体と共に繊維業関係の企業や商店が散見できる。(近くの日本橋馬喰町・日本橋横山町にも多い)他の業種のオフィスビルも多く見られる。


神田柳原の古着市場

神田柳原(川岸通り)、神田岩本町、芝日陰町は、古着屋が軒を列ね古着市場として知られた。殊に、柳原はつるしの古着屋が多く、「柳原物」「柳原仕立」といえば古着を意味した。「神田柳原の古着市場明治以前より最も名高し又近年は官許を得て公然なる市場を建設し年中朝市の盛りなること他に類を見ぬ東京の一名物なり」と記載あり。


— 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「神田柳原の古着市場」より抜粋[6]


地域内の町名・施設



岩本町一丁目


地域南部。神田金物通りより南の地域。ビルや商店が立ち並んでいる。



  • 千代田区立龍閑児童公園


  • 日本高周波鋼業本社



岩本町二丁目


地域中部。神田金物通りより北で、神田平成通りより南側の地域。ビルや商店が立ち並ぶ。



  • 森川産業

  • 東京既製服健保会館

  • 日本ケミファ

  • コーシャハイム神田・ケアハウスいわもと


  • 大同通商本社


  • アルター (フィギュアメーカー)



岩本町三丁目


地域北部。神田平成通りより北の地域。地域内の靖国通り下に都営新宿線の岩本町駅がある。ビルや商店が立ち並ぶ。繊維関連の企業や商店も見られる。




  • 山崎製パン本社 - 周辺にはデイリーヤマザキの店舗が非常に多い。


  • 貝印本社

  • タジマ

  • 参松工業

  • 滝清

  • 直本工業 東京支店


  • 愛媛銀行 東京支店

  • NTT都市開発ビルサービス




神田岩本町


地域北西部。昭和通りより西側の一地域。ビルや商店が立ち並ぶ。住居表示未実施地域。


  • 東京衣料


世帯数と人口


2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]



岩本町




























丁目 世帯数
人口
岩本町一丁目
571世帯
984人
岩本町二丁目
1,170世帯
1,704人
岩本町三丁目
480世帯
607人

2,221世帯
3,295人


神田岩本町













町丁 世帯数
人口
神田岩本町
42世帯
64人


小・中学校の学区


区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]。なお、千代田区の中学校では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。[8]








































丁目 番地 小学校 中学校
岩本町一丁目 1〜6番 千代田区立千代田小学校
千代田区立麹町中学校
千代田区立神田一橋中学校
その他
千代田区立和泉小学校
岩本町二丁目 9〜19番
その他 千代田区立千代田小学校
岩本町三丁目 1〜2番
その他 千代田区立和泉小学校
神田岩本町 全域 千代田区立千代田小学校


交通


地域を南北に水天宮通り・大門通りが通っている。また地域を東西に神田金物通り・神田平成通り・靖国通り・柳原通りが通っており、神田金物通りは岩本町一丁目と岩本町二丁目の境界となっている。神田平成通りは岩本町二丁目と岩本町三丁目の境界となっている。地域西部にある昭和通りは地域内の靖国通りとは岩本町交差点で交差しており、当交差点付近の靖国通り下に都営新宿線・岩本町駅がある。また昭和通り上には首都高速1号上野線が通っている。昭和通りは北部の神田川上に和泉橋として川にかかっている。


当地域内では岩本町駅のほか、地域北部方面では秋葉原駅、南部方面では東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅、地域西部では神田駅がそれぞれ利用可能である。



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abc“町丁別世帯数および人口(住民基本台帳)”. 千代田区 (2017年12月6日). 2018年1月2日閲覧。


  2. ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月2日閲覧。


  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月2日閲覧。


  4. ^ “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月2日閲覧。


  5. ^ 住居表示と町名の情報 神田と麹町:千代田区。「神田」を冠称する旧町名と「神田」を冠称しない新町名が併存しているケースとしては、他に神田鍛冶町と鍛冶町がある。神田 (千代田区)も参照のこと。


  6. ^ 清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「神田柳原の古着市場」国立国会図書館蔵書、2018年2月10日閲覧


  7. ^ “区立小学校の通学区域”. 千代田区 (2017年8月17日). 2018年1月2日閲覧。


  8. ^ “区立中学校の通学区域と学校選択”. 千代田区 (2017年10月26日). 2018年1月2日閲覧。




関連項目


  • 於玉ヶ池


外部リンク


  • 千代田区




Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith