ASAYAN

















































ASAYAN

Tokyo media city kinuta 2014.jpg
番組の収録が行われていた東京メディアシティ

ジャンル
バラエティ番組

テレビ東京
出演者
ナインティナイン
(岡村隆史・矢部浩之)
永作博美
中山エミリ
ほか
製作
プロデューサー
川原慎(第1回 - 1996年12月)
佐藤哲也(1997年1月 - 2001年3月)
桜井卓也(2001年4月 - 最終回)

放送
音声形式
ステレオ放送
放送国・地域
日本の旗 日本
放送期間
1995年10月1日 - 2002年3月24日
放送時間
日曜日 21:00 - 21:54
放送分
54分



特記事項:
第1回から半年間は2部構成。#概要・来歴を参照。


ASAYAN(あさやん)は、テレビ東京で1995年10月1日から2002年3月24日まで毎週日曜日21:00 - 21:54に放送されていたバラエティ番組である。部類はリアリティ番組になる。


「夢のオーディションバラエティー」として、小室哲哉やつんく♂などのプロデュースで、鈴木亜美やモーニング娘。、CHEMISTRYなど数多くのアーティストやタレントを輩出した。




目次






  • 1 概要・来歴


  • 2 エピソード


  • 3 MC


  • 4 ナレーター


  • 5 番組で活躍したアーティスト・タレント


    • 5.1 大リーガーオーディション


    • 5.2 Jリーガーオーディション


    • 5.3 コムロギャルソン


    • 5.4 CM美少女/美女オーディション


    • 5.5 乱発オーディション


    • 5.6 男子高校生オーディション


    • 5.7 モデルオーディション


    • 5.8 男性ヴォーカリストオーディション


    • 5.9 再起に懸ける芸能人オーディション


    • 5.10 女性ロックヴォーカリストオーディション


    • 5.11 ヴォーカリストオーディションファイナル


    • 5.12 芸能人新ユニットオーディション


    • 5.13 小室哲哉オーディション1999


    • 5.14 世界に羽ばたくファッションデザイナーオーディション


    • 5.15 世界標準


    • 5.16 男子ヴォーカリストオーディション


    • 5.17 敗者復活オーディション


    • 5.18 ラッパー


    • 5.19 超歌姫


    • 5.20 日韓アイドル


    • 5.21 浜崎あゆみダンサー


    • 5.22 ViVi専属モデル


    • 5.23 映画俳優


    • 5.24 女流カメラマン


    • 5.25 グラビアアイドル




  • 6 番組ネット局


    • 6.1 同時ネット局


    • 6.2 遅れネット局(途中打ち切り及び途中から番組開始の局あり)




  • 7 スタッフ


  • 8 脚注





概要・来歴


この番組のルーツは、1992年にスタートした『浅草橋ヤング洋品店』(以下『浅ヤン』)であり、それが1995年10月1日に『ASAYAN』にリニューアルされた。


当初は2部構成であり、前半は浅草キッドがメインMCの『浅ヤン』、後半は小室哲哉がプロデュースし、ナインティナインらが司会を務めるオーディションコーナー『コムロギャルソン』という流れだった。担当ディレクターには独特なカット割りとテロップに句読点を多用するタカハタ秀太が就任した。また、電通のプロデューサーが製作現場に常駐し、テレビ東京の番組でも大きなタイアップを採れることになった。


1996年3月に伊藤輝夫(テリー伊藤)が番組の演出を降板(同時に『浅ヤン』終了、浅草キッドも降板)し、翌4月にこれまでの構成から「コムロギャルソン」の拡大とともに視聴者の夢を叶えるナインティナイン司会の「夢のオーディションバラエティー」へと変貌していった。


番組からは小室哲哉プロデュースで鈴木亜美(当時の鈴木あみ)やKABA.ちゃんもメンバーとして在籍していたdos、泣き虫デザイナーとして人気を得たごあきうえなどを生み出した。


そして、1998年にシャ乱Qのつんく♂がプロデュースしたモーニング娘。が大いに話題を呼び、その後の「ハロー!プロジェクト」のプラットフォーム(基礎)を作った。また、アイドルだけでなく本格派ボーカリストも輩出しようとし、結果的にCHEMISTRYをブレイクさせることにも成功した。


松澤由美やmove(→m.o.v.e)のヴォーカル・yuri、清木場俊介、EXILEのATSUSHIとNESMITHなど、この番組でのオーディションで落選した参加者が、プロダクションやレコード会社などの制作者側に才能を認められて、別口でデビューした例は多い。また、モーニング娘。の追加メンバーオーディションを倖田來未が受けていたといったエピソードもある。あるいは、FBIとしてデビューした大泉めぐみがのちにshelaとして再デビューしたり、route0のチェ・スヨンがのちに少女時代のメンバーになったというケースもある。


一時期、2000年12月の1か月間はBSジャパンでも放送されていたが、日本音楽事業者協会や音楽制作者連盟と著作権・肖像権問題で折り合いが付かず、打ち切りとなった。


2001年4月にタカハタ率いる制作スタッフが降板したことにより、番組のタイトルロゴ・セット・ナレーターのすべてが一新され、吉本興業と読売テレビ系の番組制作会社ワイズビジョンが制作協力に加わった。


翌2002年3月24日に最終回を迎え、「浅草橋ヤング洋品店」時代を含めた10年間の放送に幕を閉じた。最終回ではナインティナインの岡村が「浅ヤン」時代の実験を思い出す場面もあった。番組終了はナインティナインの同意、説明もなく突然通達され、ぞんざいな扱いに岡村は激怒し「テレ東にはもう二度と出ない」と矢部に漏らしていたが、一方で『ちょこっとイイコト』への出演を何事もなく許諾し、矢部を引かせていた[1]



エピソード



  • 番組開始初期に「コムロギャルソン」のスタジオ(東京メディアシティ・K1スタジオ)で浅草キッドが登場して「浅ヤン」を放送し、観客や当時のナレーターだった川平慈英は騒然だった。

  • 「浅ヤン」の企画「畠山みどり借金返済」にて、畠山みどりが「コムロギャルソン」のオーディションに応募するといった展開があったが、この一部始終は「浅ヤン」の方でしか放送されなかった。


  • 1998年1月下旬は関東地方に大雪が降ったため、観客の安全確保により、観客なし・MC3人は椅子に座りハンドマイク(マイクキャップの形はフジテレビなどと同じキャップ)を持ちながら収録された。この日は「ヴォーカリストオーディションファイナル」の1次電話投票があった。なお、マイクキャップは丸型のキャップだった時期もあったが、MCがマイクキャップ付きのマイクを持ったのは「コムロギャルソン」後期と永作中期まで続いた。


  • 1998年9月下旬は、モーニング娘。の音楽抱いてHOLD ON ME!がオリコン第1位は発表を致しましたが、モーニング娘。のメンバーが号泣で、永作博美も号泣し、モー娘。のメンバーが、永作博美がんばってくださいね!とゆうわれった。


  • 1999年12月5日のモーニング娘。石黒脱退では、通常のスタジオではなく別のスタジオで観客なしで収録した。また、この日の深夜の「TXNニュース」のラストでも紹介された。

  • 1999年には収録中にナインティナインの岡村隆史が(「太陽とシスコムーン」新展開発表前)肩に止まったハエを追い払おうとしたところ右肩から転落し、右肩を骨折した事件もあった。その後、岡村復帰までマルチは岡村の顔アップ画像を写した。

  • モーニング娘。が絶頂期を迎えた頃、2000年4月2日から9月10日までは、『ハロー!モーニング。』の後にこの番組の再放送(1週遅れ)が行われていた。また、10月1日から終了まではこの番組の後に『期間限定!ピカピカ天王洲LIVE』→『MUSIX!』が放送されていた(期間中でも『MUSIX!』は特番を組んで本番組を休止したり、2001年8月26日には『モーニング娘。LOVEオーディション21』という特別番組を放送させ本番組と『MUSIX!』を休止した事がある。)。


  • 開運!なんでも鑑定団、TVチャンピオン、クイズ赤恥青恥、ポケットモンスターなどと並ぶ、90年代後半を代表するテレビ東京の看板番組であり、放送日が国政選挙当日であっても時間を変更して通常通り放送された。

  • 川平慈英のこの番組におけるナレーションでの決まり文句「いいんです!」は兄のジョン・カビラが都並敏史とのやり取りの中で使っていたのを川平が拝借したものである。ちなみに、都並は読売ユース時代のチームメイト。

  • 後にも先にも最もギャラの良かった仕事だったと岡村が述べている[2]


  • 2014年3月2日放送の『50年のモヤモヤ映像大放出!』にて、初代モーニング娘。の出演映像が取り上げられた。



MC




  • ナインティナイン

    • 岡村隆史

    • 矢部浩之




  • 永作博美(1995年10月 - 1998年9月)


  • 中山エミリ(1999年1月 - 終了)


※永作降板から中山就任の間、及び岡村の入院療養時は当時のモーニング娘。のメンバーがMCを務めた(永作降板から中山就任までは安倍なつみと福田明日香と矢口真里と中澤裕子[3]が岡村入院療養時は中澤と市井紗耶香が担当)。



ナレーター




  • 川平慈英(1995年10月 - 1998年3月)


  • 松尾貴史(1998年4月 - 2001年4月)


  • やまだひさし(2001年4月 - 終了)



番組で活躍したアーティスト・タレント



大リーガーオーディション



  • オレステス・デストラーデ
    • 辻田摂



Jリーガーオーディション



  • ラモス瑠偉

    • 岡山一成

    • 高木成太




コムロギャルソン




  • 小室哲哉、久保こーじ

    • dos

    • 天方直実

    • L☆IS

    • 亜波根綾乃

    • 福井麻利子

    • ABYSS


    • FBI(現・shela)

    • 石井ゆき

    • 佐々木ゆう子

    • AIS



  • RK(河村隆一)

    • Say a Little Prayer - AISのメンバーだった田口理恵、片桐華子、大櫛江里加からなる




CM美少女/美女オーディション



  • BIG ECHO
    • 樋口明日嘉



  • 三井のリハウス
    • 池脇千鶴


  • 三井のリハウスレディ
    • 星直子




乱発オーディション



  • マックス松浦

    • 合格者


      • YURIMARI(11月度合格者〔1人目〕の中村友理と友人の伊澤真理により結成)


      • SHU:DO(12月度合格者〔2人目〕)


      • Like uncolored velvet(ボーカルの三宅亜依は11月度で一度落選したが、3月度〔4人目〕で敗者復活となり合格)



    • 最終候補者


      • yuri(1月度落選〔合格者なし〕。その後木村貴志に見い出され、moveでデビュー)

      • 松村由美(2月度〔3人目〕落選。その後別のオーディションを経て、mju:→myu:でデビュー)


      • 藤原岬(2月度〔3人目〕落選。その後ソロ活動を経て、アカシアオルケスタでメジャーデビュー)


      • 守永初美(3月度〔4人目〕落選。その後デビュー)



    • スタジオオーディション出演者

      • 瀬戸カトリーヌ(2月度〔3人目〕)





男子高校生オーディション



  • 第1弾・パリコレモデル

    • 合格者
      • 相川寿里(寿里)


    • 最終選考者
      • 弓削智久




  • 第2弾・マンダム「ASIS」CM出演

    • 合格者
      • 西村聡平


    • 最終候補者
      • 荒川智大






モデルオーディション


  • VOGUE ITALIA

    • 第1回合格者

      • 高橋まなみ


      • 栗林るみ(ルミナ・K)



    • 第2回合格者

      • 小林信恵

      • 日野和代

      • 初島美香



    • 最終選考者
      • 未裕





男性ヴォーカリストオーディション



  • 浅倉大介

    • pool bit boys(オーディション合格者の伊藤欣司とラップ担当のDANにより結成)



再起に懸ける芸能人オーディション


  • 小室哲哉

    • 合格者
      • 無し(プロジェクト打ち切りのため)



    • ニューヨークレッスン参加者

      • 浅見貴子


      • 鈴木早智子(途中辞退)

      • 西崎ひろこ

      • 柴田恵梨






女性ロックヴォーカリストオーディション



  • シャ乱Q

    • 合格者
      • 平家みちよ



    • モーニング娘。(1 - 4期メンバーのみ)


      • 中澤裕子(ゆうこ)

      • タンポポ

      • プッチモニ




    • シャッフルユニット(黄色5・青色7・あか組4)




ヴォーカリストオーディションファイナル


  • 小室哲哉

    • 合格者
      • 鈴木あみ


    • 候補者

      • MIYUKI(諸隈美幸)

      • カナ(寺田可奈)






芸能人新ユニットオーディション



  • つんく♂


    • 太陽とシスコムーン(T&Cボンバー)

      • 稲葉貴子

      • RuRu

      • 小湊美和

      • 信田美帆



    • オーディション参加者

      • 山口香織里

      • 横山知枝






小室哲哉オーディション1999


  • 小室哲哉
    • 小林幸恵



世界に羽ばたくファッションデザイナーオーディション


  • ごあきうえ


世界標準



  • 茂本ヒデキチ


  • 中村藍子(途中辞退)



男子ヴォーカリストオーディション



  • 松尾潔

    • 合格者

      • CHEMISTRY(川畑要・堂珍嘉邦)


    • 候補者


      • ネスミス・竜太・カリム(元STEEL、現EXILE、EXILE THE SECOND)


      • 佐藤篤志(EXILE)

      • 藤岡正明



    • オーディション参加者


      • 清木場俊介(元EXILE)


      • 浦田直也 (AAA)

      • 根木靖夫






敗者復活オーディション


  • 椛田早紀


ラッパー



  • VERBAL(m-flo)

    • 合格者
      • Heartsdales


    • 候補者
      • MIC BANDITZ





超歌姫



  • 合格者

    • 勝又亜依子

    • 神山さやか



  • オーディション参加者

    • 加藤ミリヤ

    • 佐咲紗花





日韓アイドル


  • 河村隆一

    • 合格者

      • route0(高橋麻里奈、チェ・スヨン)


    • オーディション参加者

      • イ・ヨニ

      • タイナカ彩智






浜崎あゆみダンサー



  • 合格者


    • 浦田直也(AAA)

    • GOGO BROTHERS



  • オーディション参加者

    • 加藤ミリヤ


    • hiroko(mihimaru GT)





ViVi専属モデル



  • 西村香那


  • 安部由香理(補欠)



映画俳優



  • 三池崇史監督作品『カタクリ家の幸福』

    • 合格者
      • 松崎貴司


    • 最終候補者
      • 小泉昭二





女流カメラマン



  • 柳明菜(グランプリ・当時高校在学中)


グラビアアイドル



  • 第1弾

    • 合格者
      • 西崎彩


    • 最終選考者

      • 佐藤麻紗

      • 石井理英





  • 第2弾
    • 優勝者

      • 石田裕子

      • 山崎裕子

      • 小島亜美






番組ネット局



同時ネット局


※は独立UHF局




  • 関東広域圏:テレビ東京


  • 大阪府:テレビ大阪


  • 北海道:テレビ北海道


  • 愛知県:テレビ愛知


  • 岡山県・香川県:テレビせとうち


  • 福岡県:TVQ九州放送(旧称:TXN九州)(2000年まで旧称)


  • 岐阜県:※岐阜放送


  • 三重県:※三重テレビ


  • 和歌山県:※テレビ和歌山


  • 滋賀県:※びわ湖放送


  • 奈良県:※奈良テレビ(途中まで遅れネット)



遅れネット局(途中打ち切り及び途中から番組開始の局あり)


●TBS系列、■フジテレビ系列、▲日本テレビ系列




  • 青森県:▲青森放送


  • 岩手県:●IBC岩手放送


  • 宮城県:▲ミヤギテレビ


  • 秋田県:▲秋田放送(1998年9月打ち切り)


  • 山形県:●テレビユー山形


  • 福島県:●テレビユー福島


  • 山梨県:●テレビ山梨(1996年3月打ち切り)


  • 新潟県:■新潟総合テレビ


  • 長野県:●信越放送


  • 静岡県:▲静岡第一テレビ


  • 富山県:●チューリップテレビ


  • 石川県:●北陸放送


  • 福井県:■福井テレビ


  • 鳥取県・島根県:●山陰放送(1999年4月からネット、兵庫県北部一部地域含む)


  • 広島県:●中国放送


  • 山口県:●テレビ山口


  • 徳島県:▲四国放送(兵庫県南淡地域含む)


  • 愛媛県:▲南海放送


  • 高知県:▲高知放送


  • 佐賀県:■サガテレビ


  • 長崎県:■テレビ長崎


  • 熊本県:■テレビくまもと(宮崎県五ヶ瀬・高千穂地域含む)


  • 大分県:▲■テレビ大分


  • 鹿児島県:●南日本放送(宮崎県都城・えびの・串間地域含む)


  • 沖縄県:■沖縄テレビ



スタッフ



  • 監修:小室哲哉(初期のみ)

  • 演出:タカハタ秀太(前期から中期)

  • 構成:都築浩、鮫肌文殊、竹内きよのり、市川麻美 ほか

  • ディレクター:渡邉秀樹、荒幸成、戸田直秀(渡邉・荒・戸田→前期のみ)

  • TD:千葉明律

  • カメラ:中村純、橋本洋和

  • VE(映像調整):善方光一、船山道夫

  • VTR:福重伸隆、徳永一馬

  • 音声:鈴木智之

  • LD(照明):小林篤→平野勝利

  • 美術プロデュース:中孝造→松沢由之

  • 美術デザイン:別所晃吉→きくちまさと

  • 美術進行:蝦名高子→秋山真弥

  • タイトルCG:電波倶楽部(初期のみ)

  • メイク:MELANGE、今井雅彦

  • スタイリスト:稲葉かなこ、田中洋子

  • 編集:前野勝義

  • AVID編集:スタジオMAGIC(中期から末期のみ)

  • MA:石黒裕二、岩下順

  • 音響効果:矢部公英(メディアハウス・サウンドデザイン⇒ふなや)

  • 広報→番組宣伝:丸田晋(テレビ東京)

  • AD→制作進行:高田功一

  • AD:対馬毅、一丸拓之、小林啓一

  • 制作進行:大平浩三、塚本美奈子

  • AP:松岡理恵

  • プロデューサー:桜井卓也(テレビ東京)、井口高志(電通)、泉正隆、岡本昭彦(吉本興業)、武野一起(ワイズビジョン)田島剛(DUO)

  • チーフプロデューサー:橋山厚志(テレビ東京)

  • 技術協力:池田屋、童夢、アンサーズ

  • 美術協力:フジアール

  • 収録スタジオ:東京メディアシティ砧スタジオ

  • 企画:吉本興業

  • 制作協力:ワイズビジョン(2001年4月〜)

  • 製作:テレビ東京、吉本興業、ニューテレス



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ ナインティナインのオールナイトニッポン最終回での矢部の手紙より


  2. ^ 『なるみ・岡村の過ぎるTV』2013/11/24放送


  3. ^ 中澤は3人ともコンビを組んだが矢口は中澤とだけコンビを組んだ




















テレビ東京系 日曜21:00台
前番組 番組名 次番組


浅草橋ヤング洋品店
(1992年10月 - 1995年9月)


ASAYAN
(1995年10月 - 2002年3月)



ハマラジャ
(2002年4月 - 9月)







Popular posts from this blog

MongoDB - Not Authorized To Execute Command

in spring boot 2.1 many test slices are not allowed anymore due to multiple @BootstrapWith

How to fix TextFormField cause rebuild widget in Flutter