野鳥
野鳥(やちょう)とは、家禽やペットなどの人に飼われるものを除いた鳥の総称。
「野生の鳥」の意味で、野山に棲む鳥はもちろん、水鳥や海鳥も含まれる。
"Wild Bird"に対応する語として、中西悟堂が「野鳥」の言葉を造語した。
日本鳥学会の鳥類目録では「自然分布種」と「外来種」を分けて掲載している。一方、中西悟堂が創立した日本野鳥の会の「フィールドガイド日本の野鳥」では「野生状態で記録された鳥」を掲載しているが掲載対象は「自然分布種」であり、外来種などの「野生化した飼鳥」(ドバトなど)は、それとは別に扱っている。このように「野鳥」の定義は定まっていない。つまり野山で観察されても、それは(狭義の)「野鳥」(つまり在来種)とは限らない。
関連項目
野鳥観察(バードウォッチング)
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)
- 鳥獣保護区
愛鳥週間(バードウィーク)- 日本野鳥の会
- 日本の野鳥一覧
地域別野鳥一覧
8つの生物地理区 (Ecozone) および、区内の地域の野鳥一覧。
|
他の鳥類関連項目
- シブリー・アールキスト鳥類分類
- Clements鳥類分類
- 環境省の鳥類レッドリスト
- 鳥類用語
Category:鳥類古典分類(英語版 List of birds)
Category:地域別野鳥一覧(英語版 List of regional bird lists)
Category:鳥類学者(英語版 List of ornithologists)
日本野鳥の会(公式ページ)
日本鳥類保護連盟(公式ページ)
山階鳥類研究所(公式ページ)
日本鳥学会(公式ページ)